KATOの10-1149 181系100番台「あさま」8両セットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/5c0134c3ddfcc5f86cafc0b60e89f33b.jpg)
中はこの様な8両が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/4601045f9dc8f57819bf4c6cf9ffd9d9.jpg)
説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/5c7e2fae1b2d04964f081c870d915958.jpg)
編成図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/f735f95158834c71d073656eca0c35ca.jpg)
と、もう一箱には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/694256f1d71948bef3e894ec3ab3ae94.jpg)
クハ181とクハ180の2両・・・訳は後ほど
中枠を変えて「あさま」セットと一緒にすればいいのですがそこは大人の事情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/172fc412a9bb48607f2dc18962e5765a.jpg)
線路に乗せて編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/0c8d1d4c3ad80277e0184208e21dd21f.jpg)
1両づつ見て行きます。
8号車 クハ181-104 長野☞
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/074f7581ca9ef87bc4db57df83607a60.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/c8be78436aad5ca6374e72fda4d1b52c.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/f53d8d08486b9de39aea62920ec775ac.jpg)
7号車 サロ181-6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/e05e21200f1553b0828c2081e06d1c3d.jpg)
6号車 サロ181-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/e7f4c23a2caabf34f8f15a5d2e7c53c1.jpg)
5号車 モハ181-13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/22809b5406f35a424a3323ce8bfff403.jpg)
4号車 モハ180-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/28d937637863c385f55b071c90688189.jpg)
3号車 モハ181-110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/37739c200ddcb5052ef6e0f95040d0f9.jpg)
2号車 モハ180-110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/cbfa18bb99f8edfcf2360fa78be2e9cf.jpg)
☜上野 1号車 クハ180-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/53a8b94d7937ca60a87b4258344adfdd.jpg)
前から・・・横軽間を通過の際はこちら側にEF63が連結されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/c4719219316799994c1a8b2ad27b675d.jpg)
さて、別箱の2両はというと
クハ181・・・左側の「あずさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/1e11fb14a26e03239b7b030b0391b4a8.jpg)
クハ180・・・右側の「あずさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/45c617037be6995872c291aa69d4fc67.jpg)
先頭車を交換すれば・・・「あさま」と共通運用時代の「あずさ」です。
クハ181「あずさ」 松本☞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/63193392ea3bbfd4702ff9e3a46de302.jpg)
☜新宿 クハ180「あずさ」・・・「あずさ」運用時にも連結器はむき出しのままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/f6ad28510c8275876844824d2c59a6e4.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/4c16a5cd5f374b4e8e3979ec3583c304.jpg)
本来ヘッドマークはさほど手間がかからずに交換可能ですが、この様にして車両ごとマークが交換できます。
今日はここ迄
にほんブログ村 #鉄道 #模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/5c0134c3ddfcc5f86cafc0b60e89f33b.jpg)
中はこの様な8両が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/4601045f9dc8f57819bf4c6cf9ffd9d9.jpg)
説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/5c7e2fae1b2d04964f081c870d915958.jpg)
編成図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/f735f95158834c71d073656eca0c35ca.jpg)
と、もう一箱には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/694256f1d71948bef3e894ec3ab3ae94.jpg)
クハ181とクハ180の2両・・・訳は後ほど
中枠を変えて「あさま」セットと一緒にすればいいのですがそこは大人の事情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/172fc412a9bb48607f2dc18962e5765a.jpg)
線路に乗せて編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/0c8d1d4c3ad80277e0184208e21dd21f.jpg)
1両づつ見て行きます。
8号車 クハ181-104 長野☞
前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/074f7581ca9ef87bc4db57df83607a60.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/c8be78436aad5ca6374e72fda4d1b52c.jpg)
横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/f53d8d08486b9de39aea62920ec775ac.jpg)
7号車 サロ181-6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/e05e21200f1553b0828c2081e06d1c3d.jpg)
6号車 サロ181-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/e7f4c23a2caabf34f8f15a5d2e7c53c1.jpg)
5号車 モハ181-13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/22809b5406f35a424a3323ce8bfff403.jpg)
4号車 モハ180-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/28d937637863c385f55b071c90688189.jpg)
3号車 モハ181-110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/37739c200ddcb5052ef6e0f95040d0f9.jpg)
2号車 モハ180-110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/cbfa18bb99f8edfcf2360fa78be2e9cf.jpg)
☜上野 1号車 クハ180-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/53a8b94d7937ca60a87b4258344adfdd.jpg)
前から・・・横軽間を通過の際はこちら側にEF63が連結されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/c4719219316799994c1a8b2ad27b675d.jpg)
さて、別箱の2両はというと
クハ181・・・左側の「あずさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/1e11fb14a26e03239b7b030b0391b4a8.jpg)
クハ180・・・右側の「あずさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/45c617037be6995872c291aa69d4fc67.jpg)
先頭車を交換すれば・・・「あさま」と共通運用時代の「あずさ」です。
クハ181「あずさ」 松本☞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/63193392ea3bbfd4702ff9e3a46de302.jpg)
☜新宿 クハ180「あずさ」・・・「あずさ」運用時にも連結器はむき出しのままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/f6ad28510c8275876844824d2c59a6e4.jpg)
前方から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/4c16a5cd5f374b4e8e3979ec3583c304.jpg)
本来ヘッドマークはさほど手間がかからずに交換可能ですが、この様にして車両ごとマークが交換できます。
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](https://b.blogmura.com/railroad/88_31.gif)