TOMIXのコキ350000で組成した「スーパーライナー」16両編成です。
使用したコンテナ車はいずれもTOMIX製で製造時期により車番や造形に違いが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/0650ca84e76f118cca8a9f5d417927d8.jpg)
我が社ではコンテナの保管場所をコンテナ車の上としています。
したがって実車の場合コンテナの種類によっては積載できない(しない)事も有ります。
又、時代的に不適合のコンテナが積載されている場合が有ります。 今回はコンテナ車の記載ですのでその辺は大きな心でご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/2b678f3b4d7f55ebd3f1763f20c9ab1c.jpg)
線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/60e9cabaa0e59766dc3ff3a2eb83e585.jpg)
もう一度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/91c2b48bc77702be5c2aeb14e545c6ee.jpg)
製作時期により床枠が抜けていないタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/66/29cbf8587cdaf74088e2a2d4b9fdbea8.jpg)
品番2765(初代の物)と2741 コキ35022が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/ba9ee4a4c4977d7e798225f023e7e697.jpg)
こちらの車番はコキ350014
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/5e62a9da2fac612e2255b9db266a5dfb.jpg)
床のモールドが抜けているタイプが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/89e0f4e76f4998e832898531aa64825c.jpg)
こちらは2780コキ350004
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/9a528432bac61c3afc44e77d7bce872d.jpg)
さらにこちらはJAMの記念品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/7115e2edcdbd67c6860e347cf0a84e63.jpg)
第2回国際鉄道模型コンベンション開催記念の品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/697f516a6c28efd4d8a7ab495baec2f1.jpg)
再び編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/c1fdbe12d2d0a5237897ee9073c14d13.jpg)
本日のお供は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/ee3809742be8cc0da77aa112de8981f8.jpg)
TOMIXの2159 EF66-20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/3f10df63ecb0fcdb0b344685c711dbc4.jpg)
スーパーライナー色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/b9b82e4cf8465a88ceefbc7b0e58fb78.jpg)
今日はここ迄
にほんブログ村
使用したコンテナ車はいずれもTOMIX製で製造時期により車番や造形に違いが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/0650ca84e76f118cca8a9f5d417927d8.jpg)
我が社ではコンテナの保管場所をコンテナ車の上としています。
したがって実車の場合コンテナの種類によっては積載できない(しない)事も有ります。
又、時代的に不適合のコンテナが積載されている場合が有ります。 今回はコンテナ車の記載ですのでその辺は大きな心でご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/2b678f3b4d7f55ebd3f1763f20c9ab1c.jpg)
線路に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/60e9cabaa0e59766dc3ff3a2eb83e585.jpg)
もう一度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/91c2b48bc77702be5c2aeb14e545c6ee.jpg)
製作時期により床枠が抜けていないタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/66/29cbf8587cdaf74088e2a2d4b9fdbea8.jpg)
品番2765(初代の物)と2741 コキ35022が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/ba9ee4a4c4977d7e798225f023e7e697.jpg)
こちらの車番はコキ350014
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/5e62a9da2fac612e2255b9db266a5dfb.jpg)
床のモールドが抜けているタイプが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/89e0f4e76f4998e832898531aa64825c.jpg)
こちらは2780コキ350004
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/9a528432bac61c3afc44e77d7bce872d.jpg)
さらにこちらはJAMの記念品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/7115e2edcdbd67c6860e347cf0a84e63.jpg)
第2回国際鉄道模型コンベンション開催記念の品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/697f516a6c28efd4d8a7ab495baec2f1.jpg)
再び編成で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/c1fdbe12d2d0a5237897ee9073c14d13.jpg)
本日のお供は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/ee3809742be8cc0da77aa112de8981f8.jpg)
TOMIXの2159 EF66-20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/3f10df63ecb0fcdb0b344685c711dbc4.jpg)
スーパーライナー色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/b9b82e4cf8465a88ceefbc7b0e58fb78.jpg)
今日はここ迄
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokeingauge/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10751519.gif)