ようやく、配線改修が完了しました。
あれほど、雑然としていた配線(この記事参照)がすっきりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/d33eaf878876ce1153bba9098496ac9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/5792920687046018677e417fe7016bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/7df9b22c7888987d6d5518aefb0aacfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/6ed3fc9c457283023c3b525f362bffe4.jpg)
各ポイントも動作は異常なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/444fb270d751bcc82175313b872b68b2.jpg)
各線(上下本線、内外線のヤード、扇形車庫とターンテーブル上、上下外周線)共異常なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/52c31f164cd3d9832cfa4c2bd4891f7c.jpg)
引き回しにはこの線材を使用したので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0e/fe89eb01d3cfabe505ba2703b0e8f8c4.jpg)
延長コード(DC)が30本や分岐コネクター5本と端数が数本捻出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/b01f90920a1f3df76f265bdfa4e349e7.jpg)
やっと、片付き再び運転が楽しめる様になりました。
今日はここ迄
訳有って一部写真を修整しました。
あれほど、雑然としていた配線(この記事参照)がすっきりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/d33eaf878876ce1153bba9098496ac9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/5792920687046018677e417fe7016bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/7df9b22c7888987d6d5518aefb0aacfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/6ed3fc9c457283023c3b525f362bffe4.jpg)
各ポイントも動作は異常なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/444fb270d751bcc82175313b872b68b2.jpg)
各線(上下本線、内外線のヤード、扇形車庫とターンテーブル上、上下外周線)共異常なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/52c31f164cd3d9832cfa4c2bd4891f7c.jpg)
引き回しにはこの線材を使用したので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0e/fe89eb01d3cfabe505ba2703b0e8f8c4.jpg)
延長コード(DC)が30本や分岐コネクター5本と端数が数本捻出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/b01f90920a1f3df76f265bdfa4e349e7.jpg)
やっと、片付き再び運転が楽しめる様になりました。
今日はここ迄
訳有って一部写真を修整しました。