昨日は・・・
クレッシェンドの会、第3回目の練習会でした。
集まったメンバーは3名・・・
yumiさん、オリーブさん、私、です。
午前中からピアノを弾いていました。
ピアノは、ベーゼンドルファー。
とっても弾きやすいピアノでした♪
yumi さん
バッハ 「主よ人の望みの喜びよ」
シューベルト 「即興曲 作品90-1」
L. Harline (倉本裕基 編曲) 「星に願いを」
ショパン 「幻想即興曲」
シューベルト 「即興曲 作品90-2」
他、数曲。
「弾けないよ~~」と言いつつ、
いつもサラリと弾いてしまうyumiさん。
コツコツと積み上げてきた層の厚さを感じます。
すごいなぁ~~!
オリーブ さん
ショパン 「ノクターン 作品9-1」
ショパン 「マズルカ 作品7-1」
ショパン 「告別のワルツ」
坂本龍一 「戦場のメリークリスマス」
ショパン 「ノクターン 作品9-2」
ショパン 「ノクターン 遺作20番」
他、数曲。
さすが~~!
とっても美しくショパンを奏でるオリーブさん。
主旋律が、特に綺麗で、うっとり~~でした。
yumiさんのサイト では、
オリーブさんの演奏を聴くことができます
私は・・・
バッハ 平均律1巻1番「プレリュード」
サティ 「ジムノペディ 1番」
ベートーヴェン 「月光ソナタ 第1楽章」
メンデルスゾーン 「無言歌集 作品30-6」(舟歌)
Irving Berlin 「ホワイトクリスマス」
ブラームス 「16のワルツ 作品39」から 1,3,4,15番
魂の込め方が足りない演奏になってしまいました。。
このような練習会のおかげで、
妙な緊張はしなくなったように思います。
先日の発表会のとき、そう実感しました。
今回は、原宿にあるスタジオでした。
練習会後、街へ繰り出した私たち。
(お上りさんとも言いいます。)
表参道ヒルズの中は、クリスマスムードでいっぱい
その中のレストランで、ちょっと豪華めのランチ。
お料理は、どれも、やさしいお味でした。
とっても美味しゅうございました
話題は尽きることなく、エンドレス。。☆
それから、プレゼント交換。
とっても素敵なプレゼントをいただきました!
yumiさん、オリーブさん。。。どうもありがとう!!
立ち並ぶブランドショップには目もくれず、
その次に私たちが目指したところは、カワイ表参道 でした。
楽譜を中心に、書籍やグッズ等を見たり…。
グランドピアノのショールームへも、足を踏み入れました。
ズラリと並んだボストンに、感激です!!
たくさんピアノのあるショールームにいるだけで、
とってもシアワセ~~♪
そして、帰りに立ち寄ったのは デメル です。
感覚的には2~3時間程度。
でも実際には、6時間半という時間が、アッという間でした。
ものすごく楽しかったです~~♪
yumiさん、オリーブさん・・・
本当に、どうもありがとうね!!
次回が今から楽しみ~~♪
鬼に笑われたって、いいんだも~ん
クレッシェンドの会、第3回目の練習会でした。
集まったメンバーは3名・・・
yumiさん、オリーブさん、私、です。
午前中からピアノを弾いていました。
ピアノは、ベーゼンドルファー。
とっても弾きやすいピアノでした♪
yumi さん
バッハ 「主よ人の望みの喜びよ」
シューベルト 「即興曲 作品90-1」
L. Harline (倉本裕基 編曲) 「星に願いを」
ショパン 「幻想即興曲」
シューベルト 「即興曲 作品90-2」
他、数曲。
「弾けないよ~~」と言いつつ、
いつもサラリと弾いてしまうyumiさん。
コツコツと積み上げてきた層の厚さを感じます。
すごいなぁ~~!
オリーブ さん
ショパン 「ノクターン 作品9-1」
ショパン 「マズルカ 作品7-1」
ショパン 「告別のワルツ」
坂本龍一 「戦場のメリークリスマス」
ショパン 「ノクターン 作品9-2」
ショパン 「ノクターン 遺作20番」
他、数曲。
さすが~~!
とっても美しくショパンを奏でるオリーブさん。
主旋律が、特に綺麗で、うっとり~~でした。
yumiさんのサイト では、
オリーブさんの演奏を聴くことができます
私は・・・
バッハ 平均律1巻1番「プレリュード」
サティ 「ジムノペディ 1番」
ベートーヴェン 「月光ソナタ 第1楽章」
メンデルスゾーン 「無言歌集 作品30-6」(舟歌)
Irving Berlin 「ホワイトクリスマス」
ブラームス 「16のワルツ 作品39」から 1,3,4,15番
魂の込め方が足りない演奏になってしまいました。。
このような練習会のおかげで、
妙な緊張はしなくなったように思います。
先日の発表会のとき、そう実感しました。
今回は、原宿にあるスタジオでした。
練習会後、街へ繰り出した私たち。
(お上りさんとも言いいます。)
表参道ヒルズの中は、クリスマスムードでいっぱい
その中のレストランで、ちょっと豪華めのランチ。
お料理は、どれも、やさしいお味でした。
とっても美味しゅうございました
話題は尽きることなく、エンドレス。。☆
それから、プレゼント交換。
とっても素敵なプレゼントをいただきました!
yumiさん、オリーブさん。。。どうもありがとう!!
立ち並ぶブランドショップには目もくれず、
その次に私たちが目指したところは、カワイ表参道 でした。
楽譜を中心に、書籍やグッズ等を見たり…。
グランドピアノのショールームへも、足を踏み入れました。
ズラリと並んだボストンに、感激です!!
たくさんピアノのあるショールームにいるだけで、
とってもシアワセ~~♪
そして、帰りに立ち寄ったのは デメル です。
感覚的には2~3時間程度。
でも実際には、6時間半という時間が、アッという間でした。
ものすごく楽しかったです~~♪
yumiさん、オリーブさん・・・
本当に、どうもありがとうね!!
次回が今から楽しみ~~♪
鬼に笑われたって、いいんだも~ん
とても嬉しゅうございます(≧∇≦)ブハハハ!
サラリと弾けるようにこれからも練習に励むわ。
次の集まりには何弾こうかなぁ。
ピアノもこういう楽しい事があると練習が楽しいよね。来年も素敵な年にしようね。
おのぼりさんは楽しいね。
今度はどこがいいかなぁ~
浮かれていてあまり記憶になかったのだけど、今思い出した、ランチ、優しい味だったね!
前菜のピクルスが美味しかったわ~♪
あと、ステーキも大きかったね。
いつもより豪華なランチ♪
今年も麻由子さんには本当にお世話になりました。
今年はピアノがもっと好きになれた年だったように思います。
来年も楽しくハッピーな年にしようね!
みなさんそれぞれの選曲、素敵ですね。
たくさんレパートリーがあってスゴイ!
「一曲はクリスマスにちなんだ曲を弾くこと。」というお約束があったのかしら
本当に楽しかった~~♪
それにしても、楽しい時というのはホントに短くて…。
次の練習会で弾きたい曲。。私はどこまで弾けるかな?
しばらく保留しておいたドビュッシーを取り出してみようかなぁ…?
来年は、どこかで、連弾もやろうね!!
おのぼりさん。。楽しかった~~♪
それと、楽器店が近くにあるスタジオは、ポイント高いわ☆
うん♪ 本当に楽しかった~~♪♪
ランチも美味しかったし、楽しかった!!
そう! ステーキが予想以上に大きくて、嬉しかったネ♪
こちらこそ。
オリーブさんには、すっかりお世話になってしまって…。
いつも楽しくて楽しくて、エンドレスよね?(笑)
来年は、も~っと楽しくてハッピーな年になりますように。。
ピアノ。。たくさん弾こうね!!
こんばんは!
私達は、自分が弾きたい曲を弾いているだけなんです。
オリーブさんとyumiさんは、確かにレパートリーがありますが、
私は少ないデスヨ。。。(さみし)
クリスマスの曲は、皆それぞれが弾きたい曲を持ってきただけなの。
特別な約束は、なかったと思います。
時期的に、クリスマスの曲が弾きたくなりませんか?
弾けるものならば、もっと弾きたかったわ~~。
初見能力の高い人はおトクだと思ってしまいます~。
私も、もっと磨かなくちゃ!
いつか、また、ふわふわさんともご一緒したいです♪
今夜は雪になるとかならないとかで、車のタイヤをスタッドレスにしてきました。
本当!!
この前の私達と動きが似てるわ!ピアノにステーキ!
ぐふふ・
私、翌日、お腹が張って痛かったわぁ~どこか病気かと思っちゃいました。
それにしても、皆さん、素敵な曲のオンパレードで。素晴らしいです。
楽しく過ごせたようで良かったですね。
私も、月光1大好きです。奥が深いような曲だと思います。
では、風邪などひかないように気をつけてね。
こんにちは~♪
み~さんの車も、冬モードになったのですね。
雪になりそうなくらい、寒い。。
でしょ、でしょ?
ピアノとステーキで、おんなじ~~って思っちゃいました♪
もしかしたら、み~さんやひーさんと私たちって
波長が合うのかも。。☆
こちらは女3人で、ウキウキ気分でした♪
み~さんの月光。。ステキでしょうね~☆
いつか、み~さんとひーさんのピアノも聴いてみたい♪
み~さんも、風邪などひかないように、ご自愛くださいね。
すっかり寒くなりました。
みなでの発表会は楽しそうですね。
ベーゼンドルファーも満喫ですね。
僕はしばらくベーゼンドルファー弾いてないなー。
これからどうなってしまうんだろう。
こんばんは!
ホントに寒くなりましたね~!
はい♪
気が置けない仲間同志なので、すごく楽しいです。
ベーゼンドルファーも、よかったです~~♪
今年、私は2回、合計3台のベーゼンを弾くことができました☆
ベーゼンドルファーは、どうなってしまうのでしょうねぇ…。
まさか、ベーゼンが!?。。。でしたもの。
今までのこだわりは、これからも守って欲しいですよね。