アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

里の秋

2007年11月29日 | 雑記
昨日はお華でした。

しばらく、先生のご都合でお稽古がお休みでしたが、
今回と12月は、普通にお稽古できそうです。

花材は・・
  ツルウメモドキ (とても個性的な枝っぷり)
  キク (スタンダードな白)
  フェニックス (花束にもよく使われます)
でした。

今回使用したフェニックスは、ビルマ原産とのことなので、
シンノウ椰子 だと思います。
もうひとつ、カナリア諸島原産の カナリー椰子 もあるのですね。

久しぶりのお稽古。
今回は珍しく、テーマが設定されました。
(いつもは、個人的に考えます。)

テーマは、里の秋。

11月下旬。
ここ数日の気候は、すっかり冬ですが、景色はまだ秋。

里の秋。
何にポイントを置くか?
花材を、どう生かすか?

ツルウメモドキは、本当に個性的。
それぞれの枝を生かして、構図を考えるのに苦労しました。
ツルウメモドキの配置が決まれば、八割方はOKだと思います。

葉がしっかりついているキク。
キクの背後にあるツルウメモドキの実を見せたいと思い、
一部分、キクの葉を落としました。

フェニックスをどう使おうかと考えて・・・
・・・1枚の葉を「床屋さん」して、小さめの葉にリフォーム。
キクの葉がなくなることを想定して、1枚だけ入れました。

もともと、私の作品はシンプルな線になることが多いのですが、
今回は、いつもに輪をかけてシンプルだったかも。。
もうこれ以上、何も落としたり抜いたりできません状態。

花材にも大きく左右されますが、
皆にびっくりされちゃうくらい、シンプルに仕上がりました。

冬が、もう目の前まで来ている、里の秋。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出話です (オリーブ)
2007-11-29 18:24:43
思い出しました。
昔、短期間だけ会社の華道部にいました。
でもすぐに辞めました。
才能がないのかしら。
先生から手直しばかりされて、結局最後には私が生けたのと全く違う物体になっていましたよ。
でも習っていた短期間は、玄関にいつも綺麗な花が飾られて、母は喜んでくれていました。
でもすぐに辞めたので「やっぱりね」って言いましたけど(笑)。
最近は買ってきた切花を洋風に花瓶などにさす事が多いかな。
スーパーにある、あの安い切花です。
お花のある暮らしは良いですね。
私も明日買いに行きます。
スーパーの切花ではなくて、お花屋さんで、好きな花をその時の気分で選んでみます。
時には、こういう小さな贅沢も良いわよね!
返信する
麻由子さん、今晩は。こちらは先日の突然の大雪がすっかり溶け、まさに冬直前の里の秋の風情。でもやっぱり朝は冷え込みます。 (鈴蘭)
2007-11-29 23:06:51
お花いいですよね。姉がお花大好きだったのでお歳暮とクリスマスプレゼント兼ねて日比谷花壇からよくお花送ってもらいました。姉はとっても喜んでくれて写真に残し部屋に飾ったりしてくれました。その頃は年に何回か日比谷花壇から素敵な冊子が届いていたのですが私が注文しなくなったのでいつの間にか届かなくなりました。今まで居た人が居なくなると色んな事変わっちゃいますね。当たり前の事ですが突然もう居ないんだという事実を突き付けられるような。家の庭の草花を活ける時はかりやざきしょうごさんのエッセンスちょっともらったりします。
返信する
麻由子から (→オリーブさんへ)
2007-12-01 01:05:44
オリーブさん へ

オリーブさんも、華道の思い出があったのね~♪

先生が、花1本、ほんの少し動かすだけでも、
全体の雰囲気はガラリと変わりますね。
そのちょっとした加減が面白いと私は感じています。

バレエやピアノが大好きなオリーブさんなので、
素敵な芸術的センスをたくさん持っていると思いますよ。
持ち前の良い要素が、さらに磨かれているのですもの。

お花屋さんで、いろいろなお花を見るだけでも素敵!
何にしようかと迷い、選ぶのも、また楽しいですね♪

小さな贅沢で、多分何日も、素敵な気分になれるのですから、
すご~くおトクかも。。。(^_-)☆
返信する
麻由子から (→鈴蘭さんへ)
2007-12-01 01:08:33
鈴蘭さん へ

先日、テレビで青森市内の大雪の様子を見たとき、
鈴蘭さんを思い出しました。
あの雪。今ではすっかり溶けて、里の秋の風情なのですね。

お花が大好きなお姉様にとって、鈴蘭さんからのお花は、
最高のプレゼントだったのでしょうね。
日比谷花壇の冊子。。。見ているだけでも素敵!
本当に。。人ひとりの存在は、とても大きいと思います。
何気なく過ぎていたことも全部、想い出に繋がりますね。

鈴蘭さんのセンスに、かりやざきさんのエッセンスが加わって、
素敵に活けてもらえる庭の草花たちは、しあわせですね。
返信する
麻由子さん、おはようございます。雪→青森→鈴蘭…と思い出して頂いてありがとう。 (鈴蘭)
2007-12-01 10:35:29
かりやざきさんのお花は勿論大好きですが話ことばもとても素敵だといつも思います。ちゃんとした生花を買うことはめったにないですがお花屋さんのはなばなを眺めるのは好きです。幸せな気分になれますね。お花に歌、ピアノと毎日感性研いていらっしゃるんですね。来週はまた雪マーク出てました。装いはもうすっかり冬バージョンです。
返信する
麻由子から (→鈴蘭さんへ)
2007-12-03 15:53:09
鈴蘭さん へ

こんにちは~♪
レスが遅くなり、ごめんなさいね。

かりやざきさんは、ピアノもお上手なんです♪
一芸に秀でる方は、さすがですよね!

お花屋さんは、ちょっと特別な空間のようにも思います。
季節の花々はもちろんのこと、温室育ちの豪華なお花など、
いろいろなお花がありますよね。
お花屋さんそのものの個性もありますしね。
私はスーパーのお花売り場も好きです♪
また、道端の草花も愛らしいですし、
よそ様のお庭のお花も良いですね~♪

ピアノや歌は、やはり音楽の世界だと思います。
そして、鑑賞するだけではなく自分でも。。となると、
また世界が少し違ってくるように思います。
お華を生けているときは、
普段使わない脳細胞を使っているような気がします。
その上、自然と雑念がなくなるので、
生けている間の特別な時も、好きなんです。

青森のお天気を見てみたところ・・・
今日はぐっと冷え込んで、お天気も雪のようですね。
今週はずっと雪マーク?
気温も、朝晩は氷点下ですねぇ。
冬バージョンの装いで、あたたかくお過ごしくださいね♪
返信する
麻由子さん、今晩は。事情はお察しいたします。ご都合のつく時でO・Kですよ。 (鈴蘭)
2007-12-03 21:45:26
かりやざきさん、ピアノもお上手とは全く知りませんでした。ほんと一芸に秀でる方は他のジャンルでも才能発揮されるんですね。 今日の雪はふんわりと風情ある雪でした。末枯れた風景が墨絵の世界に一変しました。なんか今夜の雪は積もりそう。体はだいぶ寒さに対応出来るようになってきました。毎年の事ながら冬のはじめの寒さは身にしみます。今年は灯油の高騰で特に。みんな困っています。ついに個人宅のホームタンクからの灯油抜き取り泥棒まで出現!我が家も抜き取られないよう一応の対策はしました。大変な世の中になったもんです。
返信する
麻由子から (→鈴蘭さんへ)
2007-12-04 16:13:12
鈴蘭さん へ

いつもありがとうございます♪
鈴蘭さんのコメントが入っていると、
あたたかい気持ちになります。

かりやざきさんは、あの雰囲気のまま、
スッとピアノにも入っていかれるんですよ。
ピアノの周囲には、お花がたくさん飾ってありました。

ここ数日は冷え込むようですね。
墨絵の世界なのですね。。
そこに、鈴蘭という花一輪。。♪

灯油の高騰の影響で・・・
個人宅からも灯油抜き取り泥棒ですか???
かなり深刻ですね…。
困窮しての泥棒なのか?
それとも、灯油高騰に目をつけたあくどい泥棒なのか?
どちらにしても、鈴蘭さん宅が被害に遭わないよう、
お祈りしております。
どうか、何事からも、ご無事で…。
返信する
Unknown (鈴蘭)
2007-12-04 20:03:15
ありがとうございます。麻由子さんも年末年始に向けて忙しくおなりでしょうがお体ご自愛下さい。
返信する
麻由子から (→鈴蘭さんへ)
2007-12-05 14:30:11
鈴蘭さん へ

こちらこそ、いつもありがとうございます♪
はい。からだに気をつけて、頑張りますね!

鈴蘭さん、ご主人様も、寒さ対策を充分になさって、
年末年始、そして寒い冬を乗り切ってくださいね。

年末年始は、息子さんも帰省なさるのかしら?
返信する

コメントを投稿