アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

クサギ (臭木)

2006年10月26日 | 誕生花
   

<10月26日の誕生花>
  クサギ
   ・熊葛(くまつづら)科
   ・学名 : Clerodendron trichotomum
         Clerodendron = クサギ属
         trichotomum = 三分岐の、三叉の
   ・原産地 : アジア

<花言葉>
  運命、治療

今日の誕生花、クサギの
花色は、白、淡紅です。

開花時期は、7月下旬頃から9月下旬頃です。
北海道から沖縄まで、日本全国に分布しており、
日当たりのよい原野などに自生しているようです。
観賞用も出回っています。

木を折ったり、葉をちぎったりして傷つけると、
とてもいやな臭いがすることから、「クサギ」です。

赤っぽい色のところはガクで、白いのが花なのですね。
花は、ユリに似た、とっても甘い香りがします。
そして、花が終わると、黒紫の実がなります。

「臭い」と言っても、
それは人間にとって臭いだけなのかもしれません。
それも、傷つけることなく普通にしていれば、臭気はありません。

人間も、長所と短所の両方がありますね。
1つの短所が、いくつもの長所より印象深いことも
多いかもしれません。

気付いてね。
可憐な白い花が、芳香を放っていることを。

その白い花は、香っているだけで、
周囲の人が快い気分になっていることも忘れないで…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿