アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

フクジュソウ (福寿草)

2007年02月26日 | 誕生花
   

<2月26日の誕生花>
  フクジュソウ
   ・金鳳花(きんぽうげ)科
   ・学名 : Adonis amurensis
         Adonis = フクジュソウ属
         amurensis = アムール川流域の
                  (中国北東部、黒竜河の)
   ・原産地 : 東アジア、ヨーロッパ
   ・別名 : 元日草(がんじつそう)、朔日草(ついたちそう)、他
   ・英名 : Amur Adonis, Pheasant's eye

<花言葉>
  悲しき思い出、回想、思い出、希望、永遠の幸福、
  幸福を招く、祝福、最上の愛情

今日の誕生花、フクジュソウの
花色は、黄、赤、橙、緑です。

フクジュソウというと、黄色い花のイメージが強いのですが、
赤いフクジュソウもあるのですね。
赤系統の花は、もしかしたら西洋福寿草(セイヨウフクジュソウ)
と呼ばれる種類なのかもしれません。

また、近縁種の夏咲き福寿草(ナツザキフクジュソウ)は、
赤い花の方が一般的なようです。

開花時期は、1月頃~4月頃。

フクジュソウは、旧暦のお正月頃に咲くので、
新年を祝う花として飾られることも多かったのですね。
そのため、元日草や朔日草とも呼ばれています。

おめでたい花ということで、
他にもおめでたい呼び名がたくさんあります。

福人草、福徳草、福神草、長寿草、長春菊、長寿菊、
富士菊、賀正蘭、満作車、などなど。

フクジュソウの根は、ゴボウのようで、
太くてまっすぐなものが何本もあります。

この根には、強心作用や利尿作用があるのですが、
毒性も強いそうです。
誤用による事故の危険性があるため、
民間や家庭での使用は禁止されているようです。

その毒性の強さから、病魔除けにも使われるとか。

きれいな花には毒がある。。?


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な花はやはり毒か~ (yumi)
2007-02-26 15:50:20
PCのメンテ大変ですね。
私はいっさい、面倒な事は旦那にお任せ(^^;)

赤い福寿草もあるのですね。
私も黄色だけだと思っていました。
毒があるのも知らなかったわ。
私の誕生日は3月なんだけど花はなんだろう。(*^m^*)  楽しみにしてます。
返信する
麻由子から (→yumiさんへ)
2007-02-26 21:01:24
yumiさん へ

PCは、よくわかりませ~ん!!
でも、どうにかしないと困るでしょ。
今や生活の一部のようなものですもの。

うちも、肝心なところや、私がよくわからないところは、
主人がやってくれます。
ただ、少し頑張って私でもできそうなことは、
まず私がやってみます。
それでダメだったら、白旗~ですよ。

赤い福寿草は。。。福寿草に見えないかも。。(笑)
緋色の福寿草には失礼ですが、やはり黄色のイメージがあります。
私も毒があるなんて、驚きでした。
それだけ薬効があるということなのでしょうけれどね。

>私の誕生日は3月なんだけど花はなんだろう。(*^m^*)  

わぁ~♪ yumiさんは3月生まれなのですね☆
何日かしら?

>楽しみにしてます。

ありがとう。
是非見に来てくださいね♪(*^▽^*)
返信する
こんばんは (handshands)
2007-02-26 21:37:44
今日は一番下の子(男)の14歳の誕生日、福寿草なんですね。とっても素敵な花言葉ですね、子供に誕生花はめでたい花なんだって、言うとふーんと興味なし、花のよさがわかるようになるまでまだまだなようです
返信する
麻由子から (→handshandsさんへ)
2007-02-27 16:28:59
handshandsさん へ

レスが遅くなり、ごめんなさいね。
昨日は一番下の息子さんのお誕生日だったのですね。
1日遅いのですが・・
お誕生日おめでとうございます~♪.。.:*・°☆

handshandsさんには、大きなお子様がいらしたのですね。
うちも、この3月に15歳になる息子がいるので、
またもや親近感♪

お花への興味は、年齢とは関係ないのでは?
私の夫など、植物は好きですが、名前を覚えたりはしません。
自宅でも・・「ずっと咲いているピンクの花」とか、
「あそこの黄色い花」とか、「あっちでいっぱい咲いているの」とか
言いますもの。
ゼラニウム、カレンジュラ、プリムラ・・なのですが。。
花の名前を知らなくても、生活には全く支障ありませんしね。(^_-)☆
返信する

コメントを投稿