goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ボトルグリーン

2007年05月23日 | 誕生色
今日5月23日は、恋文の日 だとか。

「5(こい)」「2(ふ)」「3(み)」の語呂合わせと、
浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから、
松竹が制定したそうです。

「ラブレターの日」という言い方もあるようですが、
私は「恋文の日」の方が好きなので、「恋文の日」とします。

今日の日本。
情報技術が発達し、インターネットもかなり身近になり、
あるところ必要不可欠なものとなっています。

メールも、今やコミュニケーションには欠かせない
大切なツールのひとつでしょう。

反面、肉筆のメモや手紙などが活躍することは、
グンと少なくなってしまったようにも思います。

今日は 恋文の日。

常日頃思っていることや、メールで気軽に伝えていることなどを、
趣向を変えて、手書き文字で書いてみるのも素敵ですね。

長い文章を書く必要はないんです。
たった一言でも、心をこめて書けばいいんです。

まずは、書いてみましょう。
書くだけで、気持ちがほんわかしてきませんか?

相手に渡すかどうかは、自分次第。

いつもとは、ちょっと違った嬉しい気持ち。
おしゃれなワインなど、用意したくなります♪


■5月23日の誕生色 

   ボトルグリーン (bottle green)
     自然、個性、寛容、朗らか

 自然が好きなのでしょうね。
 とっても個性的であると同時に、寛容で朗らかのようです。
 人は人、自分は自分。
 と、それぞれの、あるがままを受け入れることができそうです。

 現代では、透明なボトルに入っているワインも多く目にしますが、
 その昔は濃い緑色のボトルに入っていたものでした。

 昔、ワインは樽で輸送され、
 携帯用には革袋が使われていました。

 それが17世紀に、ガラス瓶とコルク栓が
 一般的に使われるようになり、
 ワインも一気に広まったようです。

 ワインだけでなく、薬品や他のものも、
 この緑色のボトルに入れられて、
 保存、搬送されるようになったのですね。

 今では、この濃い緑色のガラスボトルが
 使われることも、随分少なくなったように思います。

 それでも、ボトルグリーンという色としては、
 ずっと存在しているのです。
 これからも・・・。

■5月23日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
カラー 乙女の清らかさ
グラス 追憶
ゴデチア 変わらぬ熱愛
チューリップ (黄) 愛の表示
ジギタリス 隠されぬ愛
イエローサルタン 強い意志
ミズヒキ どこまでも離れない
アマドコロ 元気を出して
カルセオラリア 援助


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
5月23日 (めるめる)
2007-05-23 10:58:47
「恋文の日」なんてステキ!
今日は、私にとって忘れられない日だし、
この恋文ってのも、ある意味シンクロしてる気がするわ。
ブログでコメントすんのも、恋文に入るんちゃう?
どうしてるかなぁって、思う気持ちは同じやもんね。
返信する
ラブレター (yumi)
2007-05-23 16:47:29
恋文の日ですか。
ラブレターって素敵ですよね。
書く方も貰う方もとても素敵な思い出になりますよね。メールとは違って。
私は旦那と交換日記をしていましたが実家に置きっぱなしで、こっそり母が読んでいたようです(^^;;

↓1日100回。
うわぁ~~分けて練習しても大変そう。
でも絶対身に付きますよね。
返信する
麻由子から (→めるめるさんへ)
2007-05-24 01:24:22
めるめるさん へ

5月23日は、めるめるさんにとって記念すべき日。
よい日にスタートでしたね♪

>ブログでコメントすんのも、恋文に入るんちゃう?
>どうしてるかなぁって、思う気持ちは同じやもんね。

ホント、そうですね♪
私もそう思います。
「コメント」=「恋文」と考えると・・・
今まで以上に嬉しくなりそう。。書くのも、もらうのも♪
1年毎日 恋文の日 ですね♪
返信する
麻由子から (→yumiさんへ)
2007-05-24 01:26:00
yumiさん へ

ラブレター。。。素敵ですよね☆
メールよりも、もっと多くのことが伝わるような気がします。
一文字一文字すべてが語りかけてくれるようで、
何とも嬉しいですよね。

あらら・・yumiさんは旦那様との交換日記を
ご実家に置きっぱなしですか?
お母様は、ほのぼのとした気持ちで
お読みになっていたのでしょうね。

1日100回は、案ずるよりも産むが易し・・かも。
また、カウントはあくまでも目安であって、
目標は「弾けるようになること」ですものね。
返信する

コメントを投稿