ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

大豆のマヨネーズ

2010年08月17日 | 無添加食材or調味料

自然食品に関心を持つ前から、
なんとなく市販のマヨネーズには抵抗がありました。

化学調味料や添加物・・・
惣菜パンのように、添加物のオンパレードってわけではないけど。

でも2年くらい前、ブロ友の記事で豆乳マヨネーズなるものを知りました。
  
卵の代わりに豆乳を使ったマヨネーズで、乳化剤・増粘剤などの添加物は不使用。
国産大豆の純粋豆乳
(秩父中古生層の湧き水・神泉水で作った豆腐になる直前の豆乳)
圧搾絞り国産なたね油
(添加物を使わずに圧搾だけで絞ったなたね油)
醸造純りんご酢
(100%りんご果汁で作った酒を発酵させた酢)
伝統海塩「海の精」
(伊豆大島に打ち寄せる黒潮の清麗な海水から、伝統製塩法で作られた塩)

と、こだわりのマヨネーズです。
お値段も735円と、かなりお高め。


それから最近、会社の人に教えてもらった
大豆のマヨネーズ「ソイマヨ」   ※2011/09/15追記:終売になったそうです。   
  
卵の代わりに有機JAS豆乳を使ったコレステロールゼロのマヨネーズ。
(マヨネーズ風調味料といった方が正しいのかも)

国産梅酢・北海道産の甜菜糖・沖縄の塩シママースを使用。
着色料・合成保存料・化学調味料等は不使用。
こちらも730円。カルディでは680円でした。

このソイマヨのいいところは、中味がきれいに無くなっていくこと。
       ↓ ↓
  
私はマヨネーズや歯磨き粉などチューブものは
もう絞っても出ない!ってなったら途中をハサミで切って
中味を使い切るのですが、このソイマヨは切る必要がありませんでした。

気持ちいいくらい、スッキリ無くなります!

松田のとうにゅうず、ソイマヨ、どちらも豆乳くささは全く無く、
普通のマヨネーズと同じ様な味で、同じ様に使えます

これらを買えない時は、一般のマヨネーズも買いますが、なんとなく油っぽくてたくさん使うと気持ち悪い
給料前に、豆乳マヨネーズを切らさないよう、気を付けています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする