人は誰しもその心の内在に、「注文取り」を従えている、というのが作家の永松茂久氏だ。
また氏は、人材育成のプロでもあるそうです。
そんな言葉の意味合いは、こんなことのようだ。
◆「注文取り」はあなたのオーダーの通りに行動する
誰だって、「これをやりたい!」と思う事はあるはずだ。
だがその道程の困難さを考えると、「でも、やっぱり無理かな」と思う、すると「注文取り」は、
「やめるんですね、はいかしこまりました、できない理由を集めてまいります」となるのだ。
するとあなた自身も、うんこれはやっぱり無理なんだなとなってしまう。
そうではなく、もうこれは何が何でも「やる」と決めたならばどうだろう。
「注文取り」は、当然にいつものようにこう言うだろう、
「かしこまりました、うまくいく方法を集めてまいります」。
その結果、あなたはそれに向かって最大限の努力を投じ、達成することができるのだ。
自分が幸せか否かも同様だ、幸せだと思えば、注文取りがその理由や事象を集めてくる。
不幸せだと思えば、注文取りはそんな証拠や根拠を集めてくるのだ。
もうおわかりだろうか、この「注文取り」とは、あなた自身の潜在意識なのだ。
そして人生は、この潜在意識によって導かれるのだ。
→ほう これはある意味、恐ろしい指摘ですね。
潜在意識・・・ 考え直してみる必要がありますね。