見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

New Multistrada Debut

2015年07月30日 | バイク

家に帰るとDUCATIからDMが来ていました。

新しいムルティストラーダのDMです。

 

以前、DUCATIのムルティストラーダに憧れた事がありましたが、エンジンが水冷に代わってからは価格が100万円近くも

上がってしまい、簡単に候補から外れてしまいました。

 

でも、ますますスタイリッシュになってかっこいいし、遠くまで走れそうな装備には魅力を感じてしまいます。

 

 015 Ducati Multistrada Full Review (Bike World)

 

New Multistrada の公式ホームページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yamaha XSR700 - Born tomorrow

2015年07月26日 | バイク

Yamaha XSR700 - Born tomorrow

最近のヤマハはXJRをはじめ、こんなのが多いなぁ。

ベースはMT−07なのか?

これもかっこいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAX ANSTIE #99

2015年06月23日 | バイク

MAX ANSTIE #99

オフロードも面白そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Yard Built - XJR1300 」が、かっこいい

2015年06月15日 | バイク

長いこと、XJR1300に憧れていました。

最初は1200が出て、その後1300になって、ぶっとい二本出しマフラーや、跳ね上がったテールカウル、シンプルで質の高いメーターなど

いいところをあげ始めたらキリがありません。

しかし、大人気を誇ったXJR1300も2007年のモデルチェンジでインジェクション化され、人気が落ちていき今では新車の方は見る影もありません。

 

でも、足回りがいいとか、乗りやすいとか、若干いい評価が残っているのも事実で、何か販売向上策を練る必要がありますね。

ヨーロッパヤマハのホームページでは、以前からXJR1300のカスタム車が提案されています。

 

違った味付けですが、こんなバイクなら乗ってみたいと思うのは私だけでしょうか?

3種ご紹介します。(画像は全てヨーロッパヤマハのホームページから引用です)

 

Yard Built - XJR1300 - ‘Skullmonkee’ by Wrenchmonkees

 

 

Yard Built XJR1300 ‘CS-06 Dissident’ by it roCkS!bikes

 

Yard Build XJR1300 ‘Rhapsody in Blue’ by Keino

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

03GEN, Yamaha Motor Design

2015年05月13日 | バイク

03GEN, Yamaha Motor Design

トリシティーのコンセプトモデルだそうです。

このまま発売されるなら斬新ですけどね。無理なんですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PURE ADRENALINE! GUY MARTIN vs MICHAEL DUNLOP @ 200mph! On Bike POV Lap! Isle of Man TT RACES

2015年04月28日 | バイク

PURE ADRENALINE! GUY MARTIN vs MICHAEL DUNLOP @ 200mph! On Bike POV Lap! Isle of Man TT RACES

かなり狂っていると思います。

迫力満点ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MonoTracer MTI-1200 Review by AutoEsporte TV

2015年04月23日 | バイク

MonoTracer MTI-1200 Review by AutoEsporte TV

これはたぶん二輪だから、バイクの一種?

見ていても違和感があるから、乗ったらもっと違和感あるよね。

でも乗ってみたい。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Yamaha R1M - Mulholland Hwy "The Snake"

2015年04月16日 | バイク

2015 Yamaha R1M - Mulholland Hwy "The Snake"

新しいR1Mかっこいいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawasaki Racing Team makes ready for 2015 MXGP campaign

2015年02月17日 | バイク

Kawasaki Racing Team makes ready for 2015 MXGP campaign

かっこいいなぁ

こんな風には走れないけど、オフロードも走ってみたくなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京モーターサイクルショー2015」に行きたいのに。。。

2015年02月06日 | バイク

もうそんな時期になったんですね。

これから暖かくなろうかという季節になると「東京モーターサイクルショー」は開催されています。

 

東京にいるときは必ず見に行っていましたが、さすがに福岡からこのために行くことはできません。

かといって、4輪の「モーターショー」と比べるとかなり小規模になるので、福岡でモーターサイクルショーが開催されることもないと思います。

 

そんな訳で、見たいなら東京に行くしかありません。

今年も無理かな~。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 Kawasaki Ninja H2™ ? Official Action Film "Extraordinary"

2015年01月15日 | バイク

2015 Kawasaki Ninja H2™ ? Official Action Film "Extraordinary"

オーバースペックとはこの事、普通の人が乗れるバイクではありませんね。

ちょっと乗ってみたい気もしますが、体験レベルで十分です。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬用グローブは必須!

2014年12月11日 | バイク

真冬以外は、革のグローブでほとんど対応できますが、さすがに12月後半から3月中旬ぐらいまでは、中綿の無いグローブでは手がかじかみます。

 

そこで冬用のグローブをカタログで検索していましたが、バイク用品店では冬物バーゲンが始まっているようでした。

いきなり30%OFFになっていたので、迷わず買ってしまいました。

色がなんで赤なのか?!

このサイズでこれ以外の色がなかっただけです。

このタイミングを逃すと、この赤ですら手に入らないかもと焦って買ってしまいました。

 

さすがに、黒か白か青ベースのバイクウェアしか持っていないので、赤は浮きました。

 

しかし、機能性は抜群です。

全く寒くないし、防水で、ごつくても指の動きを邪魔しません。

 

手のひらも振動吸収のゲルパッドまでついていました。

これで冬は快適に過ごせそうです。

 

コミネ(Komine) GK-780 SuperFIT Carbon Winter-Gloves-DIO Black/Red 3XL 06-780
 
コミネ(Komine)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Newヘルメットが届きました。

2014年12月06日 | バイク

SHOEIのX-TWELVE(エックス トゥエルブ)というヘルメットのTRAJECTORY(トラジェクトリー)というデザインモデルのヘルメットです。サイズはXL。

 

黒をベースにグレーのデザインを施していますが、基本的にマットなカラーのモデルです。

この後ろに流れるようなデザインが気に入りました。

 

後ろから見た写真です。

 

上から。

 

気が付くと、使っていたヘルメット3個のうち2個が10年以上も経過していました。

ヘルメットは正確には3年程度で内部が劣化してしまうので、このサイクルで買い替えるのが正しい使い方なんですが、見た目がほとんど変わらないだけに

長期間使い続けている方も多いと思います。

 

これは保険のようなもので、必要ないと判断されればそれでいいし、危険だと思えば、買い替えればいいので、個人の判断による所ですね。

 

私も10年使い続けている事に気づいてしまったので、これを機会に3個のヘルメットのうち10年以上経過しているものを処分して、このヘルメットを追加して

2個に集約する事にしました。

 

さて、これまで使い続けてきたAraiのRAPIDE Orと並べてみました。

ひとまわりSHOEIの方が大きいですね。

 

横から。

やっぱり長い。

全体的に大きなヘルメットになってしまいました。

 

今回のヘルメット変更で最も驚いたのがこちら。

これはSHOEIのシールドの裏側を撮影したものです。

スモークの部分がスモークシールドの部分で、手前に透明別のシールドが重なっているのですが、これがピンロックシステムというもので、簡単に言うと

ペアガラスのようにシールドに空気層を持った窓を作っているのです。

で、どうなるかというと、ヘルメットをかぶっていて信号待ちなどでシールドを下したままにしているとシールドが曇りますね。

このピンロックシステムを持ったシールドだと曇らないんです。

素晴らしい!!

 

その他の部分では、多少空力が良くなったようにも思いますが、劇的というほどはまだ体感していません。

しかし、頬以外は柔らかく包み込むような感触の被り心地にはとても満足しています。

 

落とさないように、ぶつけないように大事に使って行きたいと思います。

また10年使うのでしょうか。。。

 

ショウエイ(SHOEI) X-TWELVE TRAJECTORY TC-5(GREY/BLACK) XL(61-62cm)
 
ショーエイ(SHOEI)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHOEIから新型ヘルメットのJ-FORCEⅣが発表されました。

2014年12月01日 | バイク

SHOEIと言えば、バイク用ヘルメットで最も売れているブランドではないでしょうか。

個人的には今までAraiヘルメットを愛用してきましたが、ふと気が付くと軽量化や空力、ベンチレーションやシールドに至るまで

多数の機能においてSHOEIはずっと先を走っているように思います。

 

単純にAraiとSHOEIを比べても値段の高いSHOEIにはなかなか手が出ませんが、上記の差は大きいようです。

 

さて、SHOEIのホームページで12月1日に何かが発表されるとのティーザー広告を見ていたので、気になっておりましたが、

発表されたのは「J-FORCEⅣ」というジェットタイプのヘルメットでした。

 

なかなかデザインも凝っていますね。

サイド後方のベンチレーションが効いているそうです。

先代のJ-FORCEⅢよりかなりベンチレーション効果が上がっているそうです。

進化していますね~。

 

J-FORCEⅣの特設サイトはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだタイヤ選びに迷い中

2014年11月10日 | バイク

先日行ったバイク用品店にこんなPOPがありました。

αー13Zと言えば、DUNLOPが誇るハイグリップタイヤですし、旋回性の高さには様々なレビューで絶賛されています。

一度は履いてみたいと思っていたのですが、こんなに安く(比較的)手に入るなら、今がそのチャンスかもしれませんね。

 

しかし、今のタイヤもう少し乗って正月あたりに履き替えを検討します。
どうなる事やら。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする