ある時、エアコンが全く効かなくなってしまいました。
しかし季節は秋。
通常はほとんどエアコンをかけることがない季節の故障に救われました。
しかし、エアコンが効かず冷房できないということは、除湿もできないわけで、雨の日などに結露すると厄介だと思っておりました。
選択肢は2つ、ガスを補充する緊急措置か、根本的に修理をするか。
今回の症状はガスが抜けてしまったことが原因でした。
なので、ガスを補充する方法でもまたガスが抜けてしまう可能性が残ります。
一方根本的に修理する方法は、原因を突き止めることはもちろん、とにかくお金がかかるという問題がありました。
しかし、まだまだ乗り続けるつもりの車なので、ここは思い切って修理をすることにしました。
先に原因をばらしてしまいますが、コンプレッサーからのガス漏れでした。
となると、コンプレッサーを交換しないといけないわけで、コンプレッサー交換のついでにエアコンガスを今までのR12からR134に交換していただきました。
バルブが違うそうで、見た目はその部分しか変わっていませんでした。(上の写真で赤と黒のキャップがグレーに変わっている部分)
エアコンの効きは、寒い季節だけに確認ができていませんが、現状でも冷えるので大丈夫だと思っています。