見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

HF機とVUのFM機を積む車のアンテナを1本にする計画(使用アンテナはATAS-120A・HV5S)

2017年04月15日 | 無線

 

以前から車に付けるアンテナは1本にしようと考えていました。

 

この計画に使用するアンテナは2本。

1本はYAESUのATAS-120Aというアンテナ(7~430MHzまで使用可能)。

こちらは7MHz~430MHzまでのアマチュアバンドで使用する事ができる便利なアンテナです。

18MHz、24MHzはカタログに記載がないものの、マッチングしてSWRも下がり交信が可能です。

 

しかし弱点もあって、重い(約900g)、内部に水が浸水して壊れる事例が多発しているらしく雨に弱い(弱い雨なら可だが、

土砂降りは内部浸水の可能性があり取外しを推奨)、送受信ともイマイチ、SWRはHFと50MHzでは実用域にあるものの144MHz

と430MHzはSWRが2~3と高い傾向です。

 

このアンテナは八重洲無線の無線機に対応しておりHF~50MHzまでの範囲でモーターにより伸び縮みしてくれますが、144MHzと

430MHzはアンテナの伸び縮みに関係なくある程度のマッチングがなされており、どの長さにおいても使えるそうです。

注意点としては、今回のケースのようにデュプレクサーをかましてHF機とVUのFM機を使う場合はHF無線機で送信しVU側に流れる

通過電力が1W以下であることを確認しておく事だそうです。(八重洲の技術の方にアドバイスをいただきました。)

デュプレクサー経由でVU側の通過電力を測ると1Wどころか全く針が振れなかったので問題はなさそうです。

よって、いろんなバンドのコンディションを確認する用途に使う事や、手軽さを求めるとこのアンテナは素晴らしいアンテナです。

ATAS-120A 八重洲無線 アクティブチューニングアンテナシステム FT-897D,FT-857D,FT-450Dシリーズ用
 
八重洲無線

 

 

2本目は第一電波工業のHV5Sというアンテナ(7/21/50/144/430MHz)。

HF帯では7/21MHzしか対応していませんが、21MHzと50MHzはSWRが1.5以下に収まりマッチング範囲が広く、144MHzと

430MHzはほとんどSWRは1程度です。

更に重さが約470gしかなくHFモービルのマルチバンドアンテナの中では軽い方なので、高速走行も不安が少なく、上部のエレメント

も柔らかいのでモービルには適したアンテナだと思います。

また、エアバンドの受信もできて使い易いアンテナですが、これも弱点があり7MHzではSWRが2以下になる範囲が30~40KHz

程度しかなく、 その範囲を超えるとFT-450DMの内蔵アンテナチューナーでもマッチングしない程悪いです。

7MHzに関してはコンディション確認と割り切って使うのがよさそうです。

更に、21MHzのエレメントを倍くらいの長さ(26㎝程度)に付け替えると18MHzも実用的なマッチングをしました。

このアンテナはいろんなバンドの受信ができて使いやすいので、これを付けて走る事が多いです。

形も変形ではありますが、なかなか気に入ってます。

ダイヤモンド HV5S 7/21/50/144/430MHz帯高能率モービルアンテナ HV-5S
 
第一電波工業株式会社

 

デュプレクサーの接続イメージはこちらの図です。

アンテナを1本にできました。

 

車に積んでいる2台の無線機に対してアンテナを1本にするために必要なのがデュプレクサ―です。

信頼の第一電波工業の製品です。

 

第一電波工業 ダイヤモンド HF~50/76~470MHz MX-62M
 
第一電波工業

 

かなり使い勝手が良くなりました。

当たり前ですが、HF機で送信中もVUのFM機で受信ができますし、逆にVUのFM機で送信中もHFの受信ができます。

多少のロスがあると思いますが、マルチバンドアンテナ1本で2台の無線機を使うには、デュプレクサーはかなり便利です。

 

今後は、いろんなバンドのコンディションを確認して、使うバンドに狙いを定めるにはいずれのアンテナも威力を発揮して頂けることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yamaha TMAX - Reset the rules of max

2017年04月14日 | バイク

Yamaha TMAX - Reset the rules of max

どんどん進化して私が乗っていたTMAXとは別物になっているだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョアの新味(ローズ&カシス)の評価

2017年04月13日 | 

先日、ご紹介したジョアの「ローズ&カシス」味ですが、ヤクルト姉さんの話によると、なかなかリピートにならないらしく人気がないとか。

しかし、私が「悪くなかった」と発言したもので、その場にいた他の3名が「ローズ&カシス」味を試してみる事になりました。

1人だけは「どうしても受け入れられない味だった」という事で「ヤクルト400」で特別参加です。

 

で、結果はそれほど問題ないというか「嫌いな味ではない」「なかなかいける」の反応でした。

限定販売の味なので、私はしばらく「ローズ&カシス」でいきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JT65-HFのインストール

2017年04月12日 | 無線

アマチュア無線の楽しみには奥が深く、簡単に到達しないところが趣味としてのだいご味だと思っています。

 

アマチュア無線の定義も「国際法、すなわち国際電気通信連合憲章に規定する『無線通信規則』においてアマチュア業務とは「金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的に無線技術に興味を持ち、正当に許可された者が行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務(第1条第78項)」とされています。

特に後半の「もっぱら個人的に無線技術に興味を持ち・・・(中略)・・・自己訓練、通信及び技術的研究の業務」という部分は、まさにその通りだと思います。

 

うまくいかない事すらも「技術的研究」として価値ある経験なんですね。

 

 

さて、今回は「JT65」の入門と呼ばれる「JT65-HF」のインストールを行いましたので、手順のご紹介をします。

まず、アプリケーションをダウンロードします。いろんなサイトからダウンロードできるようになっていますから、信頼がおけそうなサイトからダウンロードしてください。

 

ダウンロードして、ファイルを解凍したものがこちら。

 

早速、ダブルクリックして実行します。

「大丈夫か?」と聞かれますが、聞かれないアプリはたぶん無いので自己責任で「はい」してください。

 

セットアップウィザードが立ち上がります。

 

同意するか聞かれます。

 

保存場所を聞かれます。基本はそのまま。

 

フォルダー名を聞かれます。

 

インストールの最終確認です。

 

インストール中です。

 

すぐに終わります。十数秒でしょうか。。

 

基本的な設定だけしておきます。

コールサイン、グリッドロケータを入力。

音声とマイクのデバイスを選択

そして保存します。

 

しかし、この後が大変でした。。。それは次回に。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7300とTarboHAMLOGの接続設定

2017年04月11日 | 無線

先日、iMacにVirtualboxをインストールして、Mac上に構築できたWindows10の仮想環境に、IC-7300を接続したとご紹介しました。

上記のデバイスマネージャーの確認でも、USBが認識されている事を確認していました。

 

 

今回は「TorboHAMLOG」でのIC-7300の設定です。

「環境設定」の「設定5」にて、COM3に接続された「IC-7300」をCI-V接続して認識してもらいました。

 

すると、ログ入力画面の「周波数」「モード」がIC-7300と同期して変化しました。

リグのメインダイヤルを回すと、「TorboHAMLOG」の「周波数」もほぼおなじタイミングで変化します。

ほんの少しの事ですが、同じ周波数でCQを出している時には、とても便利ですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA SCR950 プロモーションムービー

2017年04月10日 | バイク

YAMAHA SCR950 プロモーションムービー

このスタイルで950ccとはいいですね。

かっこいい!

 

2017 Yamaha SCR950

もっとイメージをふくらますならこの動画ですね。

offも行けるのか。。。素晴らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぐれた靴

2017年04月09日 | Weblog

裏道を歩いていると、電柱に靴がかけてありました。
しかも片方だけ。

持ち主とどこでどうやって別れてしまったのか?
自力では探しに行けないもどかしさが漂っているようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Virtualbox上のWindows10へIC-7300のUSBを認識

2017年04月07日 | 無線

「Virtualbox」は「USB」接続が弱いとネットで見かけていたので、大事な「USB」設定は充分に気をつかって行いました。

 

あらかじめICOMのホームページからドライバーをダウンロードしておく必要があります。

先に無線機とパソコンをUSBケーブルで接続しないようにしてください。

 

ICOMのドライバーダウンロードサイトはこちら。 

ダウンロードできたら、パソコンに合わせてドライバーインストールアプリケーションをダブルクリックします。

(64bitのパソコンはx64を、32bitのパソコンはx86をダブルクリックします)

 

私のパソコンの場合は、何も反応がありませんでした。

「インストールできたんやろか?」と何度も確認してかなりの時間を使いましたが、設定>デバイス>デバイスマネージャーを選択して確認をしてみてください。

まず、設定>デバイスを選択します。 

 

デバイスマネージャーをダブルクリックします。 

 

私が確認したのは「ユニバーサル シリアルバス コントローラー」だったのですが、ここでは「USB Composite Device」としか表示されず、

「ポート(COMとLPT)」に正しく「Silicon Labs CP210x USB to UART Bridge(COM3)」と表示されていました。←ここは見てませんでした。 

 

試しに「Torbo HAMLOG」で無線機を設定して接続されたかを確認します。

IC-7300の場合、「設定5」で下記のように設定し、ポートは上記のデバイスマネージャーで確認したポート(私の場合は3)を設定します。 

 

すると、無線機のダイヤルを回すだけで、「Torbo HAMLOG」の入力画面にある「Freq(周波数)」と「Mode(モード)」が無線機の動作に追随します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacにWindows10を共有させたい(Virtualboxを選択)

2017年04月06日 | パソコン

 

我が家のリビングにあるパソコンンテーブルです。

隣にはベランダに設置したアンテナを接続した無線機が置いてあります。

 

Macを使ってみたくて2年ほど前にiMacを買ってみたものの、いろいろとWindows慣れしている私には不便な事が多々ありメインパソコンにならずに、もっぱらネットサーフィン用に成り下がってしまってました。

 家の中には、仕事に使用しているハイスペックなWindowsパソコンがほかにもあり、どうしてもiMacを使わなければいけない事情もないので、サクサク動くWindowsパソコンを仕事用として使っています。

 

Macに、どうしても慣れなかった部分は、写真やビデオのデータの取扱いです。

私はカメラやビデオカメラから写真データや動画データを取り出して、自分が整理したフォルダに保存をしていますが、これがやりにくい。

しかも見えない(見えにくい)場所に置かれてしまったり、元のデータを違うサムネイルのようなファイル(私にとってはゴミ)を作ってしまったり、

ビデオカメラにおいては、ファイル形式が異なるものしか取り出せなかったり、大量の写真データと動画データを自分なりの整理で保管したい私には

合わなかったという訳です。

 

しかし、iMacはファンの音もしなければフリーズする事もほとんどなく、若干の動作が遅い事以外は非常に安定したパソコンでもあります。

本当ならこの完成されたマシンを活用しない手はありません!

 

 

iMacの隣には、ご覧のようにアンテナケーブルの関係で他の場所に移動する事のできない無線機がまとめておいてあります。

昨今の無線機はUSBケーブルでパソコンと連動し、様々なデータ通信や遠隔操作ができるようになっており、なんらかのパソコンと無線機をつないでみたい興味も少し感じておりましたが、無線機関係の様々なソフトはほぼWindows対応なので、無線機の横にあるiMacが使えないジレンマを感じていました。

 

そこで思いついたのが、iMacにWindowsを使えるようにしてしまおうという計画です。

 

 

MacでWindowsを使える方法を探してみました。

①Macに標準でインストールされている「BootCamp」・・・無料ですが、これはいちいちMacとWindowsを選択してパソコンを立ち上げる必要があり、勝手が悪そうです。

②Parallels Desktop 12・・・本日時点でAmazonでは7千円弱ですが、MacのOSがバージョンアップされる度にアップデート購入しなくてはいけないらしく経費が掛かります。

 時々、タイムサービスなどで安くなる事があります。

Parallels Desktop 12 for Mac Retail Box JP (通常)
 
Parallels

 

③VMwere Fusion・・・9,990円で直接販売サイトからの購入になります。高いですが、何台にもインストールできるし、OSのアップデートに対応していけるので長くは使えそうです。

 「VMwere Fusion」の公式サイトはこちら

④今回見つけた「Virtualbox」です。・・・「無償」で提供されていて、Macを立ち上げている中に「Windows」を共有できる洋です。

  「Virtualbox」のダウンロードページはこちら

 

 

今回は④「Virtualbox」を試しに使ってみる事としました。

 

早速、Windows10Homeを購入しました。

個人的にはOSを他に流用できない「DSP版」は使いにくいので「通常版」を買う事にしています。

Microsoft Windows 10 Home Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
 
マイクロソフト

 

 

次に「Vertualbox」をダウンロードします。

 

Mac対応版をダウンロードします。

 

 

インストールアイコンをダブルクリック

 

インストール画面に切り替わります。

 

インストール先を選択します。

 

インストールボタンを押します。

 

ユーザ名とパスワードを入力します。

 

インストールされます。

 

インストールされました。

 

インストール自体は簡単ですね。

 

アイコンができました。

このアイコンをクリックすると「Virtualbox」が起動されます。

 

 

既に「Windows10」をインストールしている「Virtualbox」を起動した画面状態がこちらです。

(「Virtualbox」へのWindows10のインストールについては多数の紹介ページがありますので、検索してみてください)

赤丸部分の緑矢印をクリックすると「Windows10」が立ち上がります。

 

 

「Windows10」を起動している画面です。

このようにMacの中にWindows10のデスクトップを構築することができました。

 

最初は画面はの大きさが固定となっています。

画面が小さく使いづらいので、ネットで検索してみると「Virtualboxを全画面(フルスクリーン)で表示する方法」をご紹介されているサイトに設定方法が紹介されていましたので、検索をされてください。

その設定をインストール後は自由に変更ができてフル画面にもできますし、このように一部だけの大きさにすることができます。

 

 

ただし、Macとは別にセキュリティソフトが必要ですし、Dropboxなども別で設定が必要です。

共有フォルダの設定もできるようですが、よく使うDropboxのデータを都合よく使えるようには設定できませんでした。

動きが鈍そうに思いますが「Windows10」の起動も早いですし、フリーズもなく安定に使えています。

 

これは便利!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡城址さくらまつり(4/4)

2017年04月05日 | Weblog

5日(水)から雨との天気予報を聞いていたので、4日(火)に「福岡城址さくらまつり」に行ってきました。

花の咲き加減がもうひとつという印象ですが、先に見ておきたいと思って行ってきました。

 

4日(火)時点では「満開」ではないです。

全体的には「6~7分咲き」という程度でしょうか。

木によっては蕾だけの木もありました。

 

「満開」ではなくても、夕方からは「有料」になる部分があり、1か所で300円、3か所で600円の入場料がかかりますが、ここは全部見てもいいと思います。

有料エリアにこそ、見所のある風景が多いのも事実ですので、楽しまれてください。

 

ライトアップされた桜の花びらは光が強すぎて「白飛び」してしまうことが多いです。

この写真も一部は「白飛び」していますので、少し露出をアンダーにするとか、最も明るい部分に露出を合わせるなどの設定をすると「白飛び」を防止できますが、全体のバランスで調整するしかありませんね。

 

天守台に上ると桜の木を下に見ることができましたが、花びらの数が少ないのが残念ですね。

 

あちらこちらに、竹を細工した作品が飾られていて、雰囲気を盛り上げてくれました。

 

掘りの桜は、満開でなくてもとてもきれいでした。

 

このブログを書いているのは5日(水)の午前中で天気は「くもり」です。

今日は暖かいので、昨日より更に桜の開花が進むと思われます。

6日(木)から9日(日)までは「雨」の予報ですが、雨の桜もいいのではないかと思います。

もしかすると、その雨でも花は散らずに頑張ってくれるかもしれません。これを期待していますが。。

 

「福岡城址さくらまつり」は9日(日)まで

公式ホームページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョアの「ローズ&カシス」味

2017年04月04日 | 

ジョアを久しぶりに買う事ができました。

新しいの出ているかヤクルトさんに聞いてみると「微妙」な顔をしながら「出ているんですけど・・・」と取り出したのは「ローズ&カシス」味。

「ローズ」ってどんな味だっけ?「カシス」の味って?

味はわからなくても、香りはなんとなくわかりますよね。そんな味でした。

個人的には悪くない。

「ピーチ」ほどのはまり具合ではないけど、期間限定ならばいいんじゃないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ柳川観光

2017年04月03日 | 

柳川の近くまで行ったので、ちょっと寄り道してきました。

どこを目指したという訳ではなく、「御花の近く」という程度の行先です。

 

目指した「御花」。

一度入ったことがありますがあまり記憶もなく、でも通り過ぎてしまいます。

 

ひな祭りの日は過ぎてしまいましたが、あちらこちらに「さげもん」が飾ってあり、こんな店もありました。

 

柳川らしく、船に飾ったひな人形。

 

この日は寒かったのですが、たくさんの川下り船が出ていました。

40分コースで1000円の船が多かったので、リーズナブルな価格設定ですね。

 

この日は寒かったのですが、柳川らしい風景を見て満足しました。

次回はもう少し暖かい時に「川下り」したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやま市の「大力うどん」に行ってきました。

2017年04月02日 | 

久留米支店にいた時に、同僚からコストパフォーマンスの抜群なうどん屋さんがあると聞いて、1度だけ行ったことがありますが、「激安」だったという事以外は店の場所も忘れてしまっていましたが、たまたま通りかかった道で見覚えのあるうどん屋さんを見つけたので、入ってみることにしました。

 

広すぎる駐車場には車がいっぱいで、人が並んでいました。

 

案内されたカウンターはうどんを作っている場所の真ん前で手際の良さをしっかりとみることができました。

 

さて、この店の人気メニューは「ごぼう天うどん(290円)」と「カレーうどん(290円)」らしいので、「ごぼう天うどん」も「カレーうどん」も「肉(120円)」のトッピングをしました。

「カレー肉うどん(410円)」はこちら。

 

「ごぼう天肉うどん(410円)」はこちら。

 

個人的には「カレー肉うどん」がとても美味しく感じました。

肉が入っているだけでこんなにも美味しいのか?!と思います。

 

「大力うどん」の「食べログ」ページはこちら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BE-PAL4月号の特別付録(フィールド・スマホレンズ)

2017年04月01日 | Weblog

ちょっと膨らんだBE-PALを眺めながら、子供のころにあった付録付きの雑誌に心を踊らされたのを思い出してしまいました。

すでに5月号が販売されていますが、この付録付きの4月号が残っているのでしょうか。

 

特別付録となったのはこちら。

「フィールド・スマホレンズ」というのだそうです。

 

レンズ面が埃だらけになりそうでポケットに入れては持ち運べないと思っていましたが、「レンズキャップ」がついていました。

 

「ワイドレンズ」と「接写レンズ」があると思っていましたが、1個しかレンズがありません。

よく見ると2つのレンズが重なっているようです。 

 

2つのレンズを組み合わせたこの状態が「ワイドレンズ」です。

 

ひとつレンズを外すと「接写レンズ」になります。

 

「接写レンズ」のレンズ面はこちら。

 

スマホ(iPhone6)で撮影してみました。

こちらは、そのままの撮影です。全体は画角に収まりません。

 

「ワイドレンズ」を取り付けて撮影したのがこちら。歪んでいますが、広角レンズらしさは感じられます。

 

続いて、接写しようとしてもスマホ(iPhone6)ではピントが合いません。

 

「接写レンズ」を取り付けて撮影すると見事にピントが合いました。これは使える!

 

ここまで見てしまいましたか?

つまらないお話にお付き合いしていただきありがとうございます。

ほんと、ひとり言でした。

 

 

BE-PAL(ビーパル) 2017年 04 月号 [雑誌]
 
小学館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする