佐貫観音は鬼怒川にある高さ64mの一枚岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/59abdd236da4283796833ba015b93ffe.jpg)
今年の元旦に初日の出を見に行ったら、この岩の上から見ていた人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/66f0f20f5e43616c378faa0a95a0fdf8.jpg)
いいなぁ〜と、ずっと思っていた老人になった元Y少年です。
本日3月7日午後3時頃のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/1b697a869a18467bcc9f0e2a8f5784e0.jpg)
初めは神社から見ていたのですが・・・
う〜ん、ちょっと登っちゃおうかなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/ac7b8625eb3de2e7009aa203c2863c66.jpg)
なあ〜んて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/2494ec9607a01b27c962af9811c1303e.jpg)
裏落ちると崖だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/a3110bef109edef5614c0cc73b89cffe.jpg)
ま、表落ちても崖だけど。
この先まで行くと、右行っても左行っても崖だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/b76c6c3c39862e9cf5f78dd853df336f.jpg)
そういえば、丹沢山でもっと狭い突起をリュックを背負ったまま越えようとしたっけ。
足宙ぶらりんで、三角馬って怖いいだよね。
もうちょっと行けるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2d/ff9ffba6eece1674e15a56940ccfc90b.jpg)
で、山頂まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/6c6c758bf534a3b85c5f636b42987b06.jpg)
風さん、吹かないでね。
女峰山は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/66023c4a4e6427b366973c8035c466e8.jpg)
目の前は鬼怒川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/1bfca12d41cd4a4e2bf9768c299dbd62.jpg)
でも今日のお土産は、「元気な笑顔」だけではなく、黄銅鉱母岩付きとアメジストですよ〜〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/59abdd236da4283796833ba015b93ffe.jpg)
今年の元旦に初日の出を見に行ったら、この岩の上から見ていた人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/66f0f20f5e43616c378faa0a95a0fdf8.jpg)
いいなぁ〜と、ずっと思っていた老人になった元Y少年です。
本日3月7日午後3時頃のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/1b697a869a18467bcc9f0e2a8f5784e0.jpg)
初めは神社から見ていたのですが・・・
う〜ん、ちょっと登っちゃおうかなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/ac7b8625eb3de2e7009aa203c2863c66.jpg)
なあ〜んて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/2494ec9607a01b27c962af9811c1303e.jpg)
裏落ちると崖だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/a3110bef109edef5614c0cc73b89cffe.jpg)
ま、表落ちても崖だけど。
この先まで行くと、右行っても左行っても崖だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/b76c6c3c39862e9cf5f78dd853df336f.jpg)
そういえば、丹沢山でもっと狭い突起をリュックを背負ったまま越えようとしたっけ。
足宙ぶらりんで、三角馬って怖いいだよね。
もうちょっと行けるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2d/ff9ffba6eece1674e15a56940ccfc90b.jpg)
で、山頂まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/6c6c758bf534a3b85c5f636b42987b06.jpg)
風さん、吹かないでね。
女峰山は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/66023c4a4e6427b366973c8035c466e8.jpg)
目の前は鬼怒川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/1bfca12d41cd4a4e2bf9768c299dbd62.jpg)
でも今日のお土産は、「元気な笑顔」だけではなく、黄銅鉱母岩付きとアメジストですよ〜〜。