村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

南相馬市でもありえることか?

2014年03月18日 18時48分26秒 | 震災・放射能

ネットの記事でこういうのを見かけた。

南相馬市の原町区でも旧警戒区域からの避難者と復興作業員が多くなっていて同様の事が起こっていると聞いたことがある。

市内の飲食店は毎日混雑している。

地元の人も予約なしではなかなか食事もできないのが現実である。

宴会をやるにもかなり前から予約してやっと飲み会を開催できる状況。

従って2次会なんて震災以来行ったことがない。

パチンコは連日大盛況。

これが本来の被災地の姿なんだろうか?

先日テレビで、20km圏外の避難者が暮らす仮設住宅で生活が困窮している事が放送された。

20km・30kmを境にしてその前後では賠償金で大きな差が出てくる。

その差分軋轢も生まれてくる。

震災前の平安な日々はいつになったら戻るのか?

これでは原町区から脱出する人が多くなってもふしきではないですね!!

 

福島県いわき市 歓楽街で遊ぶ避難者に憤り感じ快く思わぬ声

東北でも温暖な気候で知られるいわき市は33万人の人口を誇る福島県第2の中核都市だ。震災後は福島第一原発事故で被災した2万人以上の長期避難者を受け入れている。その避難者といわき市民の軋轢が漏れ伝わるようになったのは一昨年12月ごろからだ。

 2012年12月23日、いわき市役所本庁舎をはじめとする公共施設3か所の柱などに黒いスプレーで書かれた「被災者帰れ」の落書きが見つかった。翌2013年1月9日未明には、双葉郡楢葉町と広野町の避難者計1800人が暮らす仮設住宅などで、停めてあった車7台が何者かに破壊される事件も発生した。狙われたのは避難者のマイカーで、窓ガラスを叩き割られたりペンキがかけられたりしていた。

 当時のいわき市長・渡辺敬夫氏が記者団に、「(双葉郡の避難者は)東電から賠償金を受け多くの人が働いていない。パチンコ店も満員だ」(河北新報2012年4月10日)と苛立ちを見せたこともある。そして「いわき市民と避難者の軋轢」という構図が被災各地に伝わるようになった。

 いわき市内を取材すると、いたるところで避難者を快く思わない声が聞こえてきた。特に多いのが、歓楽街で遊ぶ避難者に対する憤りだ。

「以前ほどではないけどね。いまだに『俺たちは避難者だから支払いを負けろ』という連中がいるの。飲んで気晴らししたい気持ちはわかるけど、こんな狭い店に大人数で連日のように入り浸ってさ。あの人たち、どうかしてるわよ」

 そう話すのは、歓楽街「田町」でスナックを営む40代女性だ。彼女は著者が初見客であるにもかかわらず、怒りにまかせて不満をぶちまけた。

「初めて飲みにきた客(避難者)に、1万円ちょっとの支払いをツケにしてくれと言われたこともあったわよ。『近いうちに賠償金が入るからそれで払う』ってね。常連さんだってそんなことは言わないよ。だいたい、賠償金で飲んだくれてるなんてね。『カネはいらねぇから2度と来んな!』って追い出したわよ」

 地元客も顔を曇らせる。
 
「この辺の店は地元の常連が多いんだ。東(双葉郡)の人たちが避難してきてから、早い時間から混んでるし騒がしいから、われわれ常連も店に行かない時期があったよ」(50代の男性客)

 居合わせた40代の常連客が、こう口調を合わせた。
 
「競輪で儲けたとか言って、わざわざ札びらを見せるヤツもいるんだ。『原発(事故)で帰れねぇけど、たまにはいい思いしないとな』って言うから、避難してきたヤツだって分かったんだけどね。店中が嫌な雰囲気になったよ。いわきの被災者なんか8万円しか貰ってないのに、あいつらたんまり賠償金もらってさ。おかしいだろ? 競輪やって酒飲んでタクシーで帰るんだよ」

 東京電力は原発事故の賠償として、帰宅困難区域と居住制限区域の住民に「精神的損害」への慰謝料として1人あたり月々10万円を支払っている。4人家族であれば年収は480万円。これに、原発事故以前の所得を補償する「就労不能損害(東電は来年2月末で打ち切りの方針)」が加算される。一方のいわき市民に支払われた賠償金は1人当たり8万円(妊婦と18歳以下の者は40万円)だけだ。