富山への旅 トロッコ電車編の続きです。
http://blog.goo.ne.jp/y-ohmura-1866/e/b7707d418c2a988467bd83d27cfab4f2
人生初トロッコ電車の旅を終えて宇奈月駅に到着したのが13:46。
そのまま駅のレストランで昼食を考えたが、
やっぱり富山のきときとの海鮮丼を食べなければ!!
と言うことでランチの時間も心配だったけどとりあえずはチャレンジしてみることにした。
目的地は黒部漁港にある「魚の駅 生地」
宇奈月駅からまっすぐ海の方向へ向かうこと約30分。
14時を過ぎているので果たして大丈夫か?
食事ができるのは「できたて館」。
できたて館の「炭火焼レストラン 航海灯」
何とか間に合ったようです。
われわれの入場と共に「本日終了」になってしまいました。
間に合ってよかった~(^o^)/
狙うは限定10食の「生地の海鮮定食 2,300円」
だったけど限定10食が残っているはずありませんよ!!
残念だったけど、
人気№2の海鮮丼1,240円をセット360円で注文。
やっと旅の最後に海鮮丼にありつけました~(^^)v
海鮮は、ヒラメ、マダイ、スズキ、サーモン、タチウオ、イクラ、たまごかな?
やっぱり海鮮が美味しい!!
そして、生地のさしみ醤油が絶品です。
今年はお土産に買ってきたけどね。
刺身をたくさん食べなければ!!
海鮮汁はイシダイが1匹入ってます。
魚の臭みがなくおいしいですよ!!
今年は富山のきときとの豪華海鮮丼を食べようと思ってきたけど、
なんとか美味しい海鮮丼を堪能することができました(^^)v
ちなみに女性陣は寿司を注文。
夏休み特別企画だったものが人気らしく今も延長されています。
こちらも魅力的ですね。
美味しそうに食べていましたよ!!
今年はゆとりが無かったのでお土産も「とれたて館」で購入。
富山の美味しいものをたくさんゲツトしてきました。
そして、最後の最後は、
富山名物「ますのすし」を購入。
こちらは昨年と同じ黒部ICの近くにある「ますのすし本舗 源 黒部インター店」
昨年は朝起きたら食べようと思っていたらすでに無くなっていたので自分用も購入。
無事にますのすしも食べることができましたよ。
やっぱりおいしいですねぇ~!!
黒部IC~南相馬ICまで約500km。
途中新潟県で大雨に会いましたが無事にその日のうちに帰ることができました。
楽しかった富山の2泊3日旅。
また行ってみたいですね。