goo blog サービス終了のお知らせ 

村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

おいしいトウモロコシ食べた(^^)v

2016年09月16日 10時19分16秒 | 日記

8月の話なんだけど、

久しぶりにあま~くて美味しいトウモロコシを近所から頂いて食べました。

我が家でも年老いた両親が自宅用に昨年までつくってたんだけど、

震災以降畑を荒らす獣が多くなって植えても植えても全滅の連続。

動物たちも食べごろがわかるらしく、

明日は収穫するかと言ってる前夜に全て食べられてしまう。

害獣対策で電気柵でも設置すればいいんだけど、

家庭用の畑に投資をする決断も付かないしね。

今年は作付けあきらめ。

隣で作付けたトウモロコシがうまそうに実って来たので譲っていただくことになっていたが、

なんと

やっぱり収穫前日に全滅。

今年もトウモロコシは諦めていたら近所で専業農家をしている人が持ってきてくれた。

美味しかったぁ~!!

やっぱり取れたてのトウモロコシは美味しいです。

美味しいトウモロコシを久しぶりに食べたような気がするなぁ~(^○^)

そういえば子供の頃は芋虫のように長く取れるか競って食べたんだよね。

懐かしいね。

俺はぐちゃぐちゃ食べるよりきれいに取って食べる派です。


うさぎはいなかった!!

2016年09月16日 09時57分23秒 | 日記

昨日は「中秋の名月」

南相馬も日中曇り空でお月見はできないかと思われたが、

月が出る頃に東の空の雲が切れて月が顔を出してくれました。

でもなんか満月には見えないと思ったら、

満月は二日後の17日なんだって。

仕事でお月見なんて風流な事をしてられないから、

きれいな月でも眺めながら仕事でもするかと思ったら、

21時過ぎには厚い雲に覆われて名月も隠れてしまった(T_T)

幼少の頃はうさぎが餅つきをしているのを信じて月をよく見てたんだけど、

じじいになって肉眼で見るとぼやけてきれいに見れなくなってしまった(*_*)

何でうさぎが餅をついていたんだろうね。

ネットで調べて見ると、

十五夜にうさぎが出てくるのは、ある逸話があるからなんです。

昔、狐と猿、うさぎが一緒に暮らしているとお腹を空かせて死にそうになっているおじいさんがおり、

食べ物を恵んでくれとせがみました。

狐と猿は食料を捕まえて持ってきますが、

うさぎは何も捕って持ってくることが出来ませんでした。

もう一回うさぎは食料を捕りに行きますが、

どうしても捕って来れません。

うさぎはおじいさんのために、

自らの命を捧げてそばで焚いていた火の中に飛び込みます。

おじいさんは悲しみ、

うさぎの清らかな魂を誰しも見ることができるようにと月の中に写します。

おじいさんは実は帝釈天という神様だったんですね(@_@;)

十五夜とうさぎの関係は仏教の説話が元とも言われていて、

うさぎが餅をついているのはやはり米の収穫を感謝する為ですよ!

だって。

中秋の名月の翌日は休みなので、

もっと月に近いところへ行って満月前日の月を眺めながらうさぎを探してみます(^^)v

晴れてくれないかなぁ~!!