村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

明日は初投げディスクゴルフ大会

2017年01月07日 11時07分05秒 | ディスクゴルフ

明日8日(日)は南相馬市馬事公苑で初投げディスクゴルフ大会を開催。

震災と原発事故から6回目の新春を迎えた。

2011年3月11日に発生した東日本大震災。

そして、

その後に発生した福島第一原子力発電所の事故で会員はバラバラになってしまった。

一時埼玉スーパーアリーナに避難し通路番号が住所の避難生活を送っていたが、

どうしても地元のことが心配で避難を取りやめて帰還。

何もできない生活を送っていた4ヶ月。

放射能の恐怖にも慣れてしまってどうでもいい状態になって公園へ、

ディスクを持って東ヶ丘公園で投げ始める。

その後地元に残っているメンバーに声をかけて練習を再開。

一時は危険な遊びをやってるなんて警察に通報されたこともあったけど、

徐々に公園利用者にも認知されて楽しむことができた。

翌年2012年1月震災後初めて初投げ大会を開催。

山形から柿本さんも交通の便が最悪なのに駆けつけてくれた。

全国のディスクゴルフ仲間から送られたご支援でそろえたトラベラー。

それを使ってこの南相馬でも大会ができるんだと喜んだものでした。

少ないメンバーだけど一日ディスクゴルフを楽しむことができたのは最高ですね。

2013も馬事公苑の再開はかなわず。

大会は行わずにみんな集まって初投げを楽しみました。

2014年も馬事公苑の再開はかなわず。

3年目の初投げは東ヶ丘公園の林間も利用して9ホールを設置しての大会。

岩手から横田さんも駆けつけてくれました。

メンバーも徐々に増えてにぎやかな初投げになりましたよね。

この時点ではまだまだ馬事公苑の除染は先行き不安な状況だったけど、

その後に馬事公苑の除染が開始されていよいよ本格的な復興が進む予感がしました。

2015年は再開前の馬事公苑で4年ぶりの初投げ大会。

まだ除染工事中の再開前なので特別許可を受けての開催。

大々的にできないので南相馬協会会員限定の開催でした。

馬事公苑でディスクを思いっきり投げられる喜びは格別でしたね。

その後の新年会も大盛り上がりでした。

2月1日に南相馬市馬事公苑の再開。

南相馬市ディスクゴルフ協会の再開。

その後に南相馬マンスリーを再開。

この一年間は協会会員みんなでコース復旧に明け暮れた一年。

みんな頑張りましたよねぇ~!!

2016年は馬事公苑ディスクゴルフコースが再開してから初めての初投げ大会。

福島県内外からたくさんのプレーヤーが集まってくれました。

2016年からはJPDGA公式戦南相馬オープンも再開。

そして念願だった27ホール全ての復旧が完了しました。

2017年は復興から新たなスタートを切る年にしたいですね。

会員みんなで頑張りましょう~(^o^)/

そして、

明日はいよいよ震災から6年目の初投げ大会。

南相馬の天気は曇り。

大会中は何とか雨や雪が降らずに済みそうです。

でも気温は低めなので暖かい服装が必要ですね。

むらじいからの賞品協賛は、

山形県南陽市赤湯大浦葡萄酒の美味しいワインと、

近所のイチゴ農家大和ファームの美味しいいちごですよ!!

安心してください!その他にもたくさんの賞品を準備してあります(^○^)

参加者が多すぎて賞品が足りなかったらごめんなさいね。

明日は南相馬市馬事公苑でディスクゴルフを楽しみましょう。

多くのご参加をお待ちしてま~す(^o^)/