新聞に出ているモニタリングポストの線量を見ていると、
最近南相馬市馬事公苑の線量が変化している。
2月7日(金)に出ていた6日(木)の線量は0.62μSv/hrだった。
雪が降っていた8日(土)の線量は0.41μSv/hr
大雪に見舞われた9日(日)はまたモニタリングポストにエラーがあったようだ。
雪に閉ざされた10日(月)の線量は0.20μSv/hr
まさか除染が進んでいるとは思えないから、
やっぱり雪による放射線の遮蔽効果はあるようですね。
新聞に出ているモニタリングポストの線量を見ていると、
最近南相馬市馬事公苑の線量が変化している。
2月7日(金)に出ていた6日(木)の線量は0.62μSv/hrだった。
雪が降っていた8日(土)の線量は0.41μSv/hr
大雪に見舞われた9日(日)はまたモニタリングポストにエラーがあったようだ。
雪に閉ざされた10日(月)の線量は0.20μSv/hr
まさか除染が進んでいるとは思えないから、
やっぱり雪による放射線の遮蔽効果はあるようですね。
馬事公苑を含む福島県内の値も疑ってみる必要があるでしょう。
モニタリングポストとは違いますけど、みんなに安心させるためか各地域に1台ずつ線量計を取り付けたようです。
あんまり意味ないと思うけどね?