Waseda e-school

早稲田大学e-school第1期の卒業生がe-schoolのことや受験情報をお知らせします

コロナ禍でわかったこと@大学編

2020年12月17日 | 大学
このたびの新型コロナ肺炎で1月以降学校教育現場が大きく変わりました。
特に、学校では卒業式から入学式まで延期または中止が相次ぎ、いまだキャンパスや構内への自由な立ち入りができないままです。
早稲田大学では新学期に向け(来年春)70%の対面授業(教室における講義)を行う予定だとしています。
今年の新入生は入学式もないまま、いきなりのオンデマンド授業を受けなければなりませんでした。
それまで、ネット配信で授業を受けたことのない学生にとっては全く新しい環境でのスタートです。
わが、早稲田大学人間科学部e-schoolでは入学後すぐに準備指導があり比較的スムースに授業を受けることができました。
早稲田大学ではオープン教育科目で一般学生(通学生)は一定の単位をオンデマンドで取得することができました。
しかし、この1年間は本当に、全学がe-schoolのような形式で従業を受け、試験も受け、もしかすると、卒論の指導も卒業試験もオンデマンドになるのでは?
そういう意味では、今回多くの大学で通信制の大学における、授業形式は参考なったのではないでしょうか?
この春入学したe-schoolの学生諸君、春学期はどうでしたか?
また来春に向けてぜひ頑張ってくださいね。
21日は2021年度の入学者の合格発表ですね。

コメント    この記事についてブログを書く
« 最終合格発表! | トップ | 慶應の学食をつぶすな! »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学」カテゴリの最新記事