JR直江津駅です↓

節電モードです。

節電モードです。
すでに21日午前0時を回っていたので、改札も閉まっています↓


夜間は、この場所が開放されています。


夜間は、この場所が開放されています。
6月からの運転計画です↓


・・・との事でした。


・・・との事でした。
電光掲示板を見ます↓


「急行能登」に乗ります。


「急行能登」に乗ります。
なお「急行能登」は、金曜日の深夜(正式には、日が変わった土曜日)のみの運転になりました↓


ホームに出ました↓


ここで待ちます。


ここで待ちます。
そして、「急行能登」上野行きが到着しました(動画)↓
「急行能登」上野行きです↓


ヘッドマークのデザインは489系時代と同じです。(個人的には489系が良かった・・・)


ヘッドマークのデザインは489系時代と同じです。(個人的には489系が良かった・・・)
やはり国鉄色です↓


横サポです。


横サポです。
このまま乗車します。しかし・・・この続きは次回で・・・
次回、「その2・『急行能登』はガラガラ、不安の中、出発しました」に続きます。それでは・・
Written by てつ人28面相 |