84才男の明日を生きる挑戦記

84才直後、片手に余る持病の中の除癌は目下経過監視中。
4年後は米寿で五輪。酉年を期に臆せず気張らずの余生で在りたい。

おおみそか

2009年12月31日 | Weblog

 

      12月26日 1畝の葱掘り進む機影かな
  12月27日 老兵の引際悟る寒暮かな
  12月28日 労組の空き間で作る注連飾
  12月29日 煤逃げや持碁に持ち込む仲間ゐて
  12月30日 神殿を開いてからの年用意
  12月31日 宇宙人を選びし民や除夜の鐘

 大晦日。近隣の社寺は昨日に続く、除夜の鐘や初参りの準備に懸命である。今年を回想してみる。世界の政治経済快復は未だ出口が見えない。「政権交代」・「新」の漢字を生んだ、オバマ大統領も鳩山総理も降下する人気回復に腐心の最中。円高とデフレ気配の日本経済を、失業者と自殺者の増加数字が冷たく示す。新型インフルエンザの年だった。冬休み中の補修授業で休校の遅れを挽回する子供達。宇宙飛行士の若田・野口氏の活躍。すさむ心の糧になったエスリート達。ゴルフの石川・池田・女子の横峯。世界最速のボルト。野球では、イチロー・松井・田中・ダルビッシュ。原と野村監督。昨日の大会で来年2月の冬季五輪を射止めた15歳の高木美帆。宇宙飛行士の若田・野口両氏。惜別の方々。森繁久弥・平山郁夫・三遊亭円楽・マイケルジャクソン・古橋広之進・南田洋子・水の江滝子ら各氏。目出度い筆頭は、76歳の誕生日を、即位20年、結婚50年で迎えた平成天皇。1歳ちがいで 同年代を未だ多忙にご活躍の天皇とご一家の繁栄を祈る。個人的には来年の5月で満5年の連続記録更新の望みを繋ぐ、17音の日記句と5日置きのブログ。パソコンのML活動ぶらさがり。グラウンドゴルフは、公民館の自冶会対抗で優勝し個人3位の成績。怖いもの知らずで教えを請うた投句ではY百貨店で8回入賞、市大会でのびり入賞。初めて応募した、NHK全国俳句大会の結果は??。いずれも、3病息災の中で、周囲の方々の温かいご指導と励ましの賜物。感謝感謝である。残り12時間弱で寅年になる。大晦日から新年にかけて寒波到来の空模様であるが、輝かしい来年はきっと来る。


冬至

2009年12月25日 | Weblog

 

  12月21日 時要らず切身姿のチルド鮭
  12月22日 冬至湯や沈む芥に浮く芥
  12月23日 健一字捧ぐ天皇誕生日
  12月24日 イブ祝ふ野口サンタや宇宙基地
  12月25日 ホールインワン狙う老いどちクリスマス

 先週末の初霜に続いた初雪を底に暖に向った寒さ。ホワイトクリスマスを期待したスキーヤーはがっかり。 今朝の朝刊は、昨夕の鳩山首相の政治献金問題に関した、国民への釈明記事に溢れている。”元秘書二人が偽装献金”と謝罪したが”総理は続ける”と言う答弁には国民の審判は続きそうだ。それにしても 浮世離れのお人ではある。明るいニュースは、イブイブの23日に、ソユーズで国際宇宙基地に無事ドッキングした3人の飛行士のサンタ姿である。23日の天皇誕生日は、例年の如く親しく祝った。隠居が叶わず公務にご多忙な天皇の、ご健康を心より祈念した。クリスマスの今日は、今年最後のグラウンドゴルフの例会日だ。ホールゲージの鈴を鳴らしたホールインワンで祝うとしよう。


初霜

2009年12月20日 | Weblog

 

  12月16日 猪口酒やいよよ味増す牡蠣料理
  12月17日 ガード下の暖簾一つや関東炊き(かんとだき)
  12月18日 一霜に一郡の夏花逝きにけり
  12月19日 蝋梅の枯葉に庇ふ子沢山
  12月20日 あと一つ残す日曜師走かな 
  

 今朝の北窓の家間に望む日光連峰は、裾までの雪に輝いていた。18日の初霜と19日の初雪で、春から異様に永く咲き続けた、サルビアなどの夏花が萎ええ仕舞った。例年より多い雪に見舞われた列島ではあるが、地球の温暖化は確実進んでいる。折りしも終わった、COP15(国連気候変動枠組み条約締約会議)は各国のエゴ主張にCO2の目標値の組込みなき合意文書に終わった。庭先の蝋梅は枯葉の中に嬰児を蓄え牡蠣の旨い季節になった。今年も残り10日足らずで終るんだ。


煤払い

2009年12月15日 | Weblog

 

  12月11日 煤逃げの碁友繰出す露天風呂
  12月12日 葉牡丹の種類扱き混ぜ買ひあへり
  12月13日 弓手(ゆんで)に賞馬手(めて)にミサイル冬の雷
  12月14日 じゃんけんで決める内外煤払い
  12月15日 お歳暮の葛湯に思ふ今昔(いまむかし)

 各地の神社仏閣の煤払いの映像に重い腰を上げて、我が家のの煤払いも残り僅かになった。揃った用具洗剤を見ながら妻の目の”煤掃きや足りぬ1つは夫の腰”などと言われる前に”である...。今年の漢字が「新」と決まった。永年の地域コムニュティーのリーダーも常に後任者育成と新人材交代に心して欲しいものだ。勇気をもって意見具申するものを蔭で徒党を組んで疎外する事例をまま見聞する。「核兵器の無い世界」の演説で、ノーベル平和賞を授賞したオバナ氏が授章式で「正しい戦争もある」を説いた記事、に失望を感じた御仁は多かったろう! 今日当たりから南下する寒冷前線で埼北の平地にも雪がちらつきそうな時季になった。?  


年末ゴミ拾いウォーク

2009年12月10日 | Weblog

 

 12月6日 極月の里(さと)美しく歩きけり
 12月7日 木枯しに吹っ飛ぶ倫理人権週間
 12月8日 剣道を始めし頃や開戦日
 12月9日 踏むまじと尻尾小さく描く賀状
 12月10日 飲まされて磔の体(てい)ポインセチア

 6日は、市の歩け協会主催の「年末ゴミ拾いウォーク」だった。約100人が、城址公園ー駅ー南公民館ーパテオービックタートルー城址公園のルートで歩いた。8日は大東亜戦勃発日である。9才の頃で、剣道を始めたことと、病死した妹の記憶しかない。68年の間に人間社会も自然も大きく変ったが、沖縄基地問題に見る如く、戦勝国の蔭が未だに残っている。今日は10日。歴史の1かけらを覗くと、42年前のS21年の「東京府中の3億円事件」・S25年の「国連総会で世界人権デー制定日」とある。今日も小春日和らしい。例会のグラウンドゴルフの後の昼食忘年会が楽しみである。


師走入り

2009年12月05日 | Weblog

 

  12月1日 宰相が新語大賞師走入り
  12月2日 投薬の七ぬか分足す年用意
  12月3日 初孫と交はす契約障子貼り
  12月4日 極月の素顔素頭素挨拶

  12月5日 花梨(かりん)の実落ちるばかりでありにけり

  

 12月も早や5日目。昨日晴れた空は、今朝方から曇り午後から雨の予報。よい年越しを望む国民に国内外の政治・経済は厳しく迫っている。1日が総理就任77日目だった鳩山さんが、今年の新語・流行語選定で「政権交代」大賞を受けた。折りしも攻守ところを変えた自民党の反撃と、同じ陣営の民社党からは沖縄基地で、国民新党からは郵政法で振り回されリーダーシップに衆目が集まる最中。3日は恒例の秩父夜祭だった。在宅で、寒雨の空に鈍く轟く花火の音を聞ていた。我が家の当面の問題は、走行距離は6万キロだが増税と飯くいの愛車の始末と年賀状作成である。