84才男の明日を生きる挑戦記

84才直後、片手に余る持病の中の除癌は目下経過監視中。
4年後は米寿で五輪。酉年を期に臆せず気張らずの余生で在りたい。

昭和の日の振り替え日

2012年04月30日 | Weblog

  日の丸で迎ふガーデン昭和の日
 

 4月30日。。「「昭和の日」の昨日の振替日の今日。昨日の一時を、毎年欠かさないオープンガーデンの茂木家を訪ねる。門口には、日の丸を掲げて遠来の花の愛好家を招じ入れてくれる。郊外の市立のビッグタートル体育館に隣接していいるがTVで紹介されるほどのお庭。馴染の奥さんに今年の見どころを訪ねる。例年なら大ぶりに育っている花々が陽気遅れで、総じて小ぶりとか。玄関脇左右にに配した「紫のカササギルピナス」「赤いストロベリーキャンドル」「白のギリア」をブログに頂く。趣味と奉仕のガーデン作りの皆さんに感謝!感謝!。


GW・昭和の日。

2012年04月29日 | Weblog

  花フェスタ城址ゆるがすライブショウ

 4月29日。。昨日の疲れも厭わぬ日曜日である。先ずは「昭和の日」の国旗掲揚ー6時半からNHK俳句ー9時までTBSのサンデーモーニングーふかや花フェスタの城址公園ーオープンガーデンのお目当て2軒ー正午からは囲碁講座ー3時からゴルフ中継ー笑点と続く。TVのは録画より生がいい。ライブブショウのフラダンスにはパソコンのS先生も出演されていた。オープンガーデン記事は明日にまわそう!

 


惜春の長瀞

2012年04月28日 | Weblog

   行く春や兄者と下る長瀞峡

 4月28日。夏日。GWの初日に珍客を迎えた。20年ぶりに兄夫婦が長男長女に連れられて拙宅に来た。60歳の定年後は私立迎賓館?で代書業務1筋の生活をしていた「オタク家さん?」。息子の気遣いで20年ぶりに我が家を選んでくれた次第。私は裏冨士の故郷の往来はするが総領は動かないのである。元来男兄弟は案外そっけないようだ。夏日の水量も良い長瀞と芝桜の山で兄弟愛を確めた1日であった。


ゴールデンウイークの空模様

2012年04月27日 | Weblog

 ぶらんこのこどもごころはそらのなか

 4月27日。。GW ゴールデンウイークの前日の今日の予報。”夜来の雨は、列島の一部を除いて今日中にはあがりGW前般は朝から晴天”と出た。当地は昼近い今も小雨の断続だ。今日はGゴルフの例会日。加齢者の多いが少々の雨ならグランドに出てきてしまう元気揃いだ。念の為グランドの水溜りを確めてから幹事さんに中止の指示を出して置いた。子供達よ、GWは天気だよ!!


絵具化身のチューリップ

2012年04月26日 | Weblog

  子供らの絵具が化身チューリップ

 4月26日。。侭ならぬ気候に手を焼く。9時過ぎから降り出した小雨に一衣を重ねる。花類は、今だとばかりに色を重ね仲間と謳歌し合う。子供達のパレットから競い飛び出す絵の具がそのままチューリップになったような気がしてならない。日本の3大桜の一つ福島の「三春滝桜」が5分咲きになり観光客を集めているようだ、千年桜が頑張って復興に寄与しているのだ。


蒲公英

2012年04月25日 | Weblog

  たんぽぽにお菓子を分ける幼かな

 4月25日。。昨日の関東は軒並み夏日だった。大分県や高知県では真夏日を記録した市が幾つか報じれれていた。列島を覆っていた高気圧の位置ずれの今日は曇り空。5度以上の気温低下らしいが朝方までは20度を保っていた。昼近くの公園では親子がたんぽぽの咲く前でシートを広げていた。


陽炎

2012年04月24日 | Weblog

   陽炎や二日酔い佇つグリーン上

 4月23日。。昨日とうって変わった今日の天気。予報では関東以西は大方夏日前後の数字が並ぶ。延び延びにしていた春炬燵をやっと仕舞う。昨夜はOB会のパソコン仲間の懇親会で上戸の中に下戸の私も加わってみた。”明日はゴルフ”だと言いながら後期高齢者前後の仲間の飲みっぷりは羨ましいかぎりだ。今頃は群青の空の下に繰出していることだろう。当方はGゴルフで精一杯だ。


楓の芽

2012年04月23日 | Weblog

    欝空に紅を零して楓の芽
 

4月23日。。ずれて来た穀雨が昨夕から今朝に続いている。一休みの雨の間にきのう植え替えた庭先の花の様子を見る。百合・ヒヤシンス・チューリップなどがお互いに侵食し合っていたのを並べ変えただけだが、すっかり根付きそうだ。直径3mほどの傘状の羽ぶり楓の下から見上げる空。視界すべてが楓の紅が支配していた。


山吹散る

2012年04月22日 | Weblog

   山吹の開花飛花告ぐ筧かな

 4月22日。。降りそうで降らぬ日が続く1週間の間に、庭先の山吹が咲いて散りだした。そんな事には素知らぬ顔で自動給水の筧(かけひ)は時を刻んでいる。


城址の桜蕊

2012年04月21日 | Weblog

     移ろふや桜蕊ふる城の址
  

 4月21日。。当てにしていた昨日の「穀雨」も慈雨にはならず仕舞いだった。異常気象でも桜前線は多少の遅れはあっても北上して今頃は青森辺りか?崩壊に近い政界の動きなど人の世の営みの中、我が城址も桜蕊を残して移り変わる。近所で鯉幟が揚がった。隣組の大方は親子の顔も未だ知らない侭だが目出度いことだ。薄らぐ向う3軒両隣の昔を懐かしむ。