84才男の明日を生きる挑戦記

84才直後、片手に余る持病の中の除癌は目下経過監視中。
4年後は米寿で五輪。酉年を期に臆せず気張らずの余生で在りたい。

十一月侭

2006年11月30日 | Weblog

 

 11月26日 リハビリの指にどんぐり従はず
 11月27日 自販機
の事なげに吐くマスクかな
 11月28日 友消えて山茶花冷となりにけり
 11月29日 冬月や北より来る「北明かり」
 11月30日 捨てられし
           カカシ眼を向く十一月侭

 今朝、残り1枚の12月の暦に変えた。明日からは師走である。秋から冬への橋私渡しの1週間。日向ぼっこをしながら「どんぐりの袴合せ」でリハビリをするお年寄りに逢った。病院の待合室では風邪をこじらせた患者が多い。大病院にはマスクの100円自販機がある。慌てて買い求めた。稲狩跡に眼を見開いた案山子が捨てられていた。辺りの藁で覆ってやった。北から黄色のじゃが芋が届いた。


古パスポート

2006年11月25日 | Weblog

 

 11月21日 この辺に遺跡ありけり実南天
 11月22日 葉牡丹の縮み五線の奏かな
 11日23日 古旅券繰りて勤労感謝の日
 11月24日 シャワシャワと
             歯音が名乗る冬林檎
 11月25日 里芋(いも)掘って
             一緒に転ぐ地球かな
 

 幡羅遺跡が掘り進んで場所を移し、覆土した跡地に赤い南天が揺れていた。調べもので、現役時代の名残の穴あきパスポート数冊を引っ張り出した。そう言えば今日は「勤労感謝の日」だった。サンフジ林檎の1色違う噛音を楽しむ時期である。里芋堀。芋が転び、力余った私が転び、地球も転がり出す「小春日」の今日である。


初炬燵

2006年11月20日 | Weblog

 

 11月16日 冬耕の重機燻ゆらす紫煙かな
 11月17日 ブラジルの電話近くて冬うらら
 11月18日 早々と炬燵の文化開きけり
 11月19日 八木節の6年生や冬の雨
 11月20日 狭庭や残菊消せば荒果てん

 

 11月3日から続いた「F市文化祭」が19日幕を閉じた。合併後の初の文化祭。会場を梯子しながら観客の立場で堪能した。八木節を演じたH小とT小の6年生は、多分これが公の舞台での最後であったろう。冬雨の冷気を吹っ飛ばす熱演を湛えよう!
 これからは、1雨1度と寒くなるが、晴れた日は紫煙が絶えない重機の耕しが見える時期でもある。


市民俳句会

2006年11月15日 | Weblog

 

 11月11日 駄句投げて城址ひと日を時雨けり
 11月12日 寂聴の顔に重なる枯芙蓉
 11月13日 文化祭終りて交わす色紙かな
 11月14日 昼と夜の違う斎場冬ざるる
 11月15日 亡母(はは)の手は
             広くて厚し石蕗の花
 

 今頃は続く「文化の行事」の梯子時である。無粋者にも、齢重ねるごとに観賞に余裕がでてくる。恐るおそる参加した行事が終わると仲間同士で作品を交換し合う。12日は、木枯しが来て、日ハムが野球のアジアシリーズに優勝し、大相撲の九州場所が始まった。平地に紅葉が下り始め、マスクの顔が増える時期でもある。


立冬

2006年11月10日 | Weblog

 

 11月 6日 蟷螂や壁に遺品の鎌一つ
 11月 7日 ベランダに風の狼藉冬たてり
 11月 8日 殉血を滴り初めるポインセチア
 11月 9日 旅人に満ちる力や冬桜
 11月10日 山茶花や早や失恋のモザイク絵

 11月7日は立冬。最果てのサロマ町に竜巻の手痛い挨拶。おりしも我が家の2階のベランダ、突風が洗濯物満載の物干し竿を床に叩きつけて去った。17号バイパスの幡羅遺跡辺りの、今年の冬桜並木は近年に無く満ちていた。庭先の顔見知りのカマキリが消え、ポインセチアに、山茶花に冬への誘いが伺われる。


文化の日

2006年11月05日 | Weblog

 

 11月1日 合併の市名に迷ふや白鳥来(く)
 11月2日 格子屋根切り口毎に秋の空
 11月3日 文化祭男名添へるプログラム
 11月4日 白鳥の川を捧げて妻の古希
 11月5日 カタカナの菊を並べる老舗かな

 ”合併の川に初里帰りした白鳥に異変あり!”と市の給餌職員のお話です。「1度目は10月17日の数羽。半分は直ぐ、残りも間もなく飛び去った。2度目の、11月1日の20羽程は定住し、2日には倍になり、4日には94羽。例年なら、10月20日過ぎの20羽程が全数定住し、年始頃に100羽前後になる…」
 4日は妻の古希。94羽の白鳥を贈る。長寿の女性に献杯。