84才男の明日を生きる挑戦記

84才直後、片手に余る持病の中の除癌は目下経過監視中。
4年後は米寿で五輪。酉年を期に臆せず気張らずの余生で在りたい。

神無月往く

2011年10月31日 | Weblog

    シルバー展をはりて送る神無月

 10月31日。。28日(金)から昨日にかけた週末に美術展やシルバー生活文化展などがあり楽しんだ。作者も鑑賞者も殆どがシルバーの方々。この日でないと遇えない知人との遭遇も果たせた。印象に残った一つに「茶運び人形(からくり人形)」があった。作者の”5年かけて、設計図を見ながら部品の全部を手作りして今日の実演に漕ぎつけた”と苦労話を居合わせた多くの参観者と聴きながらの観賞だった。神様の出雲に御座した間にも続いた世界中の天変地変の10月が今日でオシマイ!。明日から別の文化祭・収穫祭・菊祭りが始まる。全世界人が待つ平和の日々の端緒であって欲しいものだ。


柿たわわ

2011年10月30日 | Weblog

    山裾に残る家並みや柿たわわ

 10月30日。。時期良しと年中兼用の居間の掘り炬燵を冬型に直した。幸い昨日の土曜日は、久し振りの好天気だったのですべての準備作業が整っていた。例年通り忽ち、ちょっとした身の回り物が炬燵の周囲に並ぶ。パソコンも雑誌要れもその一つである。来客時の片付けも馴れたものだ。今年は豊作と聞く柿。陽を浴びて今が見事な柿色時である。


赤とんぼ

2011年10月29日 | Weblog

     移り来な接写の指の赤蜻蛉

 10月29日。。この夏、OB会仲間の節電ダービーに参加した。決められた節電目標20%には及ばない、14,5%の実績だった。震災後の、全国民が個人で協力した節電対策で、7月から9月までが対象だった。証拠は東電発行の約く1ヶ月遅れの検針票。色々の無駄を発見する勉強になった。これからは冬季対策へ移行のときだ。被写体の接写中の赤トンボがシャッターボタンを押す小指を往来していた。今日は行楽日和の土曜日だ。


菊展待ち

2011年10月28日 | Weblog

     常連の今日も欠席菊つくり

 10月28日。。昨日に続く「小春日和」。一年をかけて励んだ「菊作り」が11月始めからの、各種開場での菊展に向けて、仕立て作業の真っ最中である。他ののサークルの常連の菊師たちの欠席が続いて居る訳が分かった。サークルの帰途、菊師の評判の高いお庭を拝見させてもらった。何回かある菊展示会に最高の花形になるよう気温・風・陰陽具合を調整するから”眼の離せない”などの講釈を聴いて菊展が待ち遠しい年になった。


夜なべ

2011年10月27日 | Weblog

    デザートの柿渋残る夜なべかな

 10月27日。。今冬最低気温の朝・晩・日中だ。風も無い公園で月例のGゴルフコンペに参加した。天気予報の”「今日は穏やかな小春日”を楽しんだ。晩秋にかけて地域での各種行事が始まっている。パソコンを使える会員はあれやこれやと当てにされる。おさらいにもなるので、つい引き受けると夜半まで作業が続く日がある。時代と共に「夜なべ」の中身が変わって来た。


小菊ー1

2011年10月26日 | Weblog

     暫くは小菊に頼る小庭かな

 

10月26日。。暖かった昨日に比べ、終夜雨戸を叩いた風が運んだ今朝の冷え。この季節は天気になると気圧配置の関係で、日中の気温も上がらない。幸い4日程続いた風邪が癒えたので、昨日は、久し振りの散歩と入浴で熟睡も叶い、寝覚めの良い今朝だった。これからの我が家の小庭は小菊類ガ頼りになる。あれこれ頂いた小菊類の伸び盛りを支柱で括りながら格好をつけておいたのが咲きだした。既に色付いたのまあるが、未だ青い蕾のからブログ写真の繋ぎにしよう。


紅葉

2011年10月25日 | Weblog

    トンネルを抜ける喚声紅葉谷

 10月25日。。昨日は「霜降」だったが、今日も曇りながらも夏日で、明日から冷え込みそうな予報である。句会の席題は「紅葉」だった。月替わりすると近隣への山々の紅葉狩りがはじまる。今頃は、公園や街路の樹木は、暑さ疲れもあり半端な紅葉初めである。席題の「紅葉」は、過年度の、新潟の弥彦山での紅葉狩を思い出しながらの苦作となった。


ほととぎす草

2011年10月24日 | Weblog

      孕む陽に斑うきたつ杜鵑草

 10月24日。。3日前に取付かれた風邪が未だ抜けない。朝方の体調をみて慌てて9時からのサークル欠席のメールをした。予報外れの今朝の小雨の高湿度が助かる。人様にも迷惑をかけるのでゆっくり静養するに限る。昨日の午後の一時庭に出て陽を浴びたホトトギス草を見た。太陽と雨に蘇生した花は紫紺のマダラ模様を浮き立たせ、寄せる風に飛び立ちどきを待っているかに見えた。


花サフラン

2011年10月23日 | Weblog

    愛しきの花サフランでありにけり

10月223日。。予報より1日早い雨上がりに、子供らには特に嬉しい日曜日になった。異常気象の今年の我が家の、秋の心配事の一つが解決した。庭隅の秋クロッカスの「花サフラン」が咲いたのだ。たったの1株であるが、みっかほど咲いては5つはどの子株へとのバトンタッチしてゆく。オフシーズンは1株の周りに目印の囲いで保護した主への恩返しかも知れない。


秋雨

2011年10月22日 | Weblog

   身に入むや独裁者死すトップ記事

 10月22日。。とうとう風邪を引いてしまった。風邪引きの周囲人を避けながらも、己が健康管理に手抜かりがあったのだ。明日に続く雨の週末が早期快復に幸いする。昨日の世界ニュースの「カダフィー氏の死亡記事」が今日も続いている。”遠い国リビアの出来事”と普段は余り気にしていなかったが、平和の有難さを痛感する。