そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

そうすけの妄走記 その18

2006年02月22日 | 走る
2月19日(日)
B沼公園トリムコースを9周50分走りました。
二日酔い解消ランニングのため、ゆるりといく。
公園では小学生3、4年生くらいの男子、女子の総勢8名が自転車にまたがり青い山脈2006をしていました。春は近い。
虹の向こうになにがある?
2月20日(月)
飲み会のため走りませんでした。
2月21日(火)
気が散り、走らなかった。
2月22日(水)
B公園を6周32分走りました。
体がだるい。胃が重い。まだ昼食の焼そばが消化されていないみたいだ。
こんなに体調がすぐれていないと走っていても悪い妄想を含まらすだけだ。Tのことを考えるだけで憎しみの感情が湧いてくる。(つまりはTに投影してそうすけ自身を憎んでいる)
前方に茶褐色の塊を見つける。なにかなぁと目を凝らすと、それは蝦蟇蛙でありました。まさに啓蟄です。彼はゆっくりと沼を目指して移動中でした。
春とは梅が咲き、蛙が冬眠から覚め、そうすけの気が迷うこと。
心身絶不調を自覚して予定より早くやめました。
2月23日(木)
B沼公園を6周30分走りました。
体調は戻りつつある。無理をしないで走り終える。今日は常連さんの顔が多かった。言葉は交わしたことはないが(追い抜かれるばかりです)姿を見るだけで励みになります。
やさしくなろう。やさしい人になりたいと願う。
2月24日(金)
雨のため走らなかった。なぜか、ほっとしてます。髪を切りました。
2月25日(土)
B沼公園を12周60分走りました。
髪を切り心気一転をねらったがまた仕事をしくじり、再起のランニングとなりました。走り始めは毎度の気が重い。がまん、反省、がまん、反省と走る。後半になって前向きな考えが浮かんでは消える。やがて食べ物が浮かんでは消える。なんやかんや妄走しているうちに、久し振りに12周を完走できた。めでたし、めでたし。ありがとうございました。
2月26日(日)
雨のため怠惰な一日を過ごした。走らなかった。
2月27日(月)
休養をする。走りませんでした。
2月28日(火)
気力が出ず、走りませんでした。

平成18年2月22日(水)

2006年02月22日 | 定点観察
6:40起床。曇。室温10℃、湿度65%。
血圧は、142 92心拍数53 体重は、62.6kg、体脂肪15.2%。
朝食は、コンソメ雑炊(たまご) 牛乳 
昼食は、ごはん やきそば 沢庵 目刺し
間食は、焼そばを食べ過ぎていただきませんでした。

ランニングを32分した。胃がもたれて力がはいらず。

夕食は、紅茶ハイ かきピー ひじき煮 クラッカーチーズ ワンタン
23:00就寝しました。
※ランニングコースで蝦蟇蛙をみました。まさに啓蟄です。
季節の変わり目の体調維持を気をつけよう。