12日は夜練のコースを3つ繋げての朝練・・というか荒行然![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
前夜の空は冴え冴えと星が見えるきれいな晴天![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/night.gif)
これは気持ちの良いランニングが出来るぞ
と思いつつ翌朝窓を開けた私の目に飛び込んで来た景色は一面真っ白
寒々しい冬の風景そのものでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/snow.gif)
東和田からまず北上 昭和の森公園をぐるっと回ります
市民プールではたくさんのカモがスイスイ
そうか人間が使わない冬のプールには水鳥が来てるんだ
北国街道を北上 白坂峠から丹霞郷を回る
いつも思うんだけど道良く知ってるなぁ
次は三登山裏を坂中峠方面へいつもの夜練コース
気温が下がっているせいか足下の雪は踏む度にキュッキュッと音をたてる
それほど滑らないのでまだ走りやすい
袖之山を過ぎたあたりで後から来る人を待つ時間調整のため
1kくらいのループコースを速攻で作る店長
自転車でいつもヒーヒーになるイヤな坂なのを知ってるのでテンションはかなり下がる
結局元の場所に戻っただけ 知らずについて行ったみんなも大ブーイングで大笑い
面白かった
「市境のトンネルを抜けるとそこも雪国だった」
走ってこのトンネルを通ることになろうとは・・
所々照明が届かずに暗い坂中トンネル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shadow.gif)
狭い歩道を長野市方面に抜け
坂中を浅川まで下り台ケ窪セクションの登りに取り付く
長い下りの後の登りはただでさえキツい登りをいっそうツライものにする
ハムストリングがピクピクしはじめ「行き着けるのか」一瞬不安がよぎる
店長もつらそう
無理もない 前日は飯綱山頂までのスノーシューをこなしてるんだものな
南向きの道路の雪は先程とは違い柔らかく踏む度に滑る
小刻みな足運びにもかかわらず心拍が上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart02.gif)
なかなか進まない
ようやく最終到達点「台ケ窪」に着いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/crying.gif)
みんな到着したところで写真撮影
身体が冷えるので「ここからはフリーで」の言葉とともに
一路出発地点を目差した![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/run.gif)
苦しい47キロだったけど
家に帰りひと風呂浴びれば心も身体も軽く感じ
「面白かったなあ」と独り言ち
次はチャレンジマラニックだな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/smile.gif)
![1 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/cf8ed80a1712ce6a8898d9100f959e18.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
前夜の空は冴え冴えと星が見えるきれいな晴天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/night.gif)
これは気持ちの良いランニングが出来るぞ
と思いつつ翌朝窓を開けた私の目に飛び込んで来た景色は一面真っ白
寒々しい冬の風景そのものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/snow.gif)
東和田からまず北上 昭和の森公園をぐるっと回ります
市民プールではたくさんのカモがスイスイ
そうか人間が使わない冬のプールには水鳥が来てるんだ
北国街道を北上 白坂峠から丹霞郷を回る
いつも思うんだけど道良く知ってるなぁ
次は三登山裏を坂中峠方面へいつもの夜練コース
気温が下がっているせいか足下の雪は踏む度にキュッキュッと音をたてる
それほど滑らないのでまだ走りやすい
袖之山を過ぎたあたりで後から来る人を待つ時間調整のため
1kくらいのループコースを速攻で作る店長
自転車でいつもヒーヒーになるイヤな坂なのを知ってるのでテンションはかなり下がる
結局元の場所に戻っただけ 知らずについて行ったみんなも大ブーイングで大笑い
面白かった
「市境のトンネルを抜けるとそこも雪国だった」
走ってこのトンネルを通ることになろうとは・・
所々照明が届かずに暗い坂中トンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shadow.gif)
狭い歩道を長野市方面に抜け
坂中を浅川まで下り台ケ窪セクションの登りに取り付く
長い下りの後の登りはただでさえキツい登りをいっそうツライものにする
ハムストリングがピクピクしはじめ「行き着けるのか」一瞬不安がよぎる
店長もつらそう
無理もない 前日は飯綱山頂までのスノーシューをこなしてるんだものな
南向きの道路の雪は先程とは違い柔らかく踏む度に滑る
小刻みな足運びにもかかわらず心拍が上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart02.gif)
なかなか進まない
ようやく最終到達点「台ケ窪」に着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/crying.gif)
みんな到着したところで写真撮影
身体が冷えるので「ここからはフリーで」の言葉とともに
一路出発地点を目差した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/run.gif)
苦しい47キロだったけど
家に帰りひと風呂浴びれば心も身体も軽く感じ
「面白かったなあ」と独り言ち
次はチャレンジマラニックだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/smile.gif)
![1 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/cf8ed80a1712ce6a8898d9100f959e18.png)