長野はすべて山の中

長野周辺の山散策日記 山の風景やランニングのこと
時に自転車や気になる音楽の話しに暫しおつきあいの程を・・

妙高登山 ラウンド

2013年09月23日 | スポーツ

22日は妙高登山

Dsc03895
県境あたりからの車窓

Dsc03947
赤倉から登っていったら関見峠のトンネルで通行止め
「じぇ じぇ じぇ 聞いてないよ」

地図を見ると峠の上の稜線に妙高登山道に交わる道が続いているようだが
初めてだしよくわからないので
ここに車を置きトンネルを徒歩で抜け燕温泉まで歩く 1.5キロくらい
トンネルのむこう側は落石が多いので自己責任でお願いします

Dsc03896
燕温泉手前の登山用駐車場に到着 混んでいる

Dsc03898
10数軒の温泉街 まさに奥座敷 隠れ宿の趣
ゆったりと時間を過ごせそうだ

この道を登り一番奥に登山道入り口がある

Dsc03901
燕温泉から時計周りで登山開始
いきなり気を削がれるような実に気持ち良さそうな露天風呂「黄金の湯」

Dsc03902
美しい山容だ

Dsc03907
「称明滝」 
このあたりから登山道は勾配を増す
そこかしこから温泉の香りがしてくる

Dsc03909
この前登った高妻山みたいな登山道だ

Dsc03910
「天狗堂」 
広場になっているので休んでいる登山者が多い

Dsc03911
涼しい風が吹き出す穴があった

Dsc03912
少し紅葉も始まったか 2000m付近

Dsc03913
眼下に大谷ヒュッテが見えた

Dsc03915
「鎖場」 
ステップが切ってあるので見た目ほど怖くない

Dsc03916
アルプスを彷彿させる岩場
ここまで来ればもうすぐ頂上

Dsc03918
「妙高大神」 
前回こちらには来ていない

Dsc03920
「日本岩」

Dsc03921
登山者がたくさん休んでいた
それにしても人気のほどが伺えるくらい多い
前回よりはマシだがガスっている 時折火打が見えるくらい
空気が乾燥しているときにまた来たい

Dsc03924
山頂から大倉乗越方面に下り、分岐を長助池へ
「だめだこりゃ」とはたぶん誰も言わないだろう
きれいな眺め

Dsc03928
長助池湿地から西方向
向こうの山腹に大倉乗越へのトレイルが見える

Dsc03930
トリカブト

Dsc03932
「黄金清水」 
すごくおいしい

Dsc03936
登山道の矢印が向こう岸の岩に・・・一瞬焦る
「エィ ヤッ!!」と跳ぶ 
増水時は大変だな

Dsc03940
渡れない吊り橋
下に迂回路がある
少し歩くと「川原の湯」という露天風呂があるようだ

Dsc03945
開始した登山道入り口のすぐ横に出てきた
まさに一周してきた感じだ
一周15キロくらい

関見峠までゆっくりと走って帰った