日曜日の昼下がり ぶらりウォーキングに出かけた
城山公園を通り箱清水を抜け足は自然と山の手へ
暖かな気候
この辺までは山まで足を伸ばす気はさらさらなかった
梅の香がほんのり漂う山あいの古い神社
春だなあ
リュウキンカの花が咲いていた
春だなあ
ザクザクと落ち葉を踏んで歩いていたら吸い寄せられるように山道を登り始めていました
物見の岩で帰るのも何だしそのまま大峰山まで
途中5人の登山者に出会いました
スタスタ ザクザクと落ち葉を踏み下山
善光寺を経由して帰宅
写真はスマホで充分 デジカメはこの所携行しなかった 持物も少なく出来る
昨年 小雨のアルプス スマホで写真を写していたら水が入ったのかしばらく動きがおかしくなった
防水袋に入れザックの胸ポケットに入れておくだけでも体温と気温の差で結露してくる
防水ではないため緊急時通信に使えないという愚かな状況を避けるためそれ以降スマホはザックにしまいデジカメを携行するようにした
以前はSONYのTX-**シリーズを使用 軽量で使い勝手が非常によかった
デジカメから離れてしまっていたが先の理由で再び写真はデジカメでの流れ
とはいえ一眼やミラーレスの大きいカメラを持つ気もない
SONYのRX0 画面は小さくボタン類も小さいので写す時にその場で操作し絵作りをするカメラではない
ざっくりと記録程度に写しておくカメラと思う
でも小型の筐体にしては1インチのセンサーを搭載しているのでネット上に画像を並べて行くには充分
いやそれ以上だ
防水のうえ小さくて軽い これが一番かな
城山公園を通り箱清水を抜け足は自然と山の手へ
暖かな気候
この辺までは山まで足を伸ばす気はさらさらなかった
梅の香がほんのり漂う山あいの古い神社
春だなあ
リュウキンカの花が咲いていた
春だなあ
ザクザクと落ち葉を踏んで歩いていたら吸い寄せられるように山道を登り始めていました
物見の岩で帰るのも何だしそのまま大峰山まで
途中5人の登山者に出会いました
スタスタ ザクザクと落ち葉を踏み下山
善光寺を経由して帰宅
写真はスマホで充分 デジカメはこの所携行しなかった 持物も少なく出来る
昨年 小雨のアルプス スマホで写真を写していたら水が入ったのかしばらく動きがおかしくなった
防水袋に入れザックの胸ポケットに入れておくだけでも体温と気温の差で結露してくる
防水ではないため緊急時通信に使えないという愚かな状況を避けるためそれ以降スマホはザックにしまいデジカメを携行するようにした
以前はSONYのTX-**シリーズを使用 軽量で使い勝手が非常によかった
デジカメから離れてしまっていたが先の理由で再び写真はデジカメでの流れ
とはいえ一眼やミラーレスの大きいカメラを持つ気もない
SONYのRX0 画面は小さくボタン類も小さいので写す時にその場で操作し絵作りをするカメラではない
ざっくりと記録程度に写しておくカメラと思う
でも小型の筐体にしては1インチのセンサーを搭載しているのでネット上に画像を並べて行くには充分
いやそれ以上だ
防水のうえ小さくて軽い これが一番かな