27日は連れ立って岩菅山へ
東館山ゴンドラが夏営業前だったようで登山者も少なめ
残雪が少し残る山道 濃くなり始めた緑の中のトレランを楽しんできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/809db4885b1b3bc40103abde978152e7.jpg)
ノッキリを過ぎた辺から見上げる岩菅山
いつ見ても見飽きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/ea225d3948f2d1d847c1e79fb3ee622d.jpg)
裏岩菅山まで足を伸ばします
焼額山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/150758b77c4c231dcc62088a29348e96.jpg)
下り始めもう一度振り返ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/4c55d96b947e76f7ab1ac9ba61c76a2d.jpg)
足元に咲く小さなピンク色の花
アカモノでしょうか?・・イワナシのようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/2cd7d001af9163a6ee8696cc2bd63c3c.jpg)
これから進む寺小屋方面 尾根伝いに道が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/7c1bd6f3884cc7e1e1976da9567f617b.jpg)
東館自然公園内の池に黒サンショウウオの卵塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/4ff6b22c09434701a454db9ce402cf5e.jpg)
シラネアオイが咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/61b18611bc7c91cd15806f628589d08d.jpg)
木道脇湿地にはミズバショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/12abaed7454ebb8ebb5a897f0f1b2ee5.jpg)
高天ヶ原ゲレンデを下り車に到着
いつものように一ノ瀬ゲレンデ下から入山
荒板沢を渡り登山道へ
雪がまだ道や林にのこっていた今日の岩菅山周辺山道
今まで訪れた中では一番早い時期の登山だったかもしれません
東館山ゴンドラが夏営業前だったようで登山者も少なめ
残雪が少し残る山道 濃くなり始めた緑の中のトレランを楽しんできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/809db4885b1b3bc40103abde978152e7.jpg)
ノッキリを過ぎた辺から見上げる岩菅山
いつ見ても見飽きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/ea225d3948f2d1d847c1e79fb3ee622d.jpg)
裏岩菅山まで足を伸ばします
焼額山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ae/150758b77c4c231dcc62088a29348e96.jpg)
下り始めもう一度振り返ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/4c55d96b947e76f7ab1ac9ba61c76a2d.jpg)
足元に咲く小さなピンク色の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/2cd7d001af9163a6ee8696cc2bd63c3c.jpg)
これから進む寺小屋方面 尾根伝いに道が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/7c1bd6f3884cc7e1e1976da9567f617b.jpg)
東館自然公園内の池に黒サンショウウオの卵塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/4ff6b22c09434701a454db9ce402cf5e.jpg)
シラネアオイが咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/61b18611bc7c91cd15806f628589d08d.jpg)
木道脇湿地にはミズバショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/12abaed7454ebb8ebb5a897f0f1b2ee5.jpg)
高天ヶ原ゲレンデを下り車に到着
いつものように一ノ瀬ゲレンデ下から入山
荒板沢を渡り登山道へ
雪がまだ道や林にのこっていた今日の岩菅山周辺山道
今まで訪れた中では一番早い時期の登山だったかもしれません