わくわくおさんぽ日記

ご近所の田んぼや公園の散歩で出会ったユニークな生き物たちの姿を写真で! 虫好きな方、コメントを待っています!

四国歩き遍路区切り打ち9回目 44番大宝寺から45番岩屋寺へ

2016年03月31日 | 四国遍路
3月24日朝早起きして千葉成田6時30分発松山行に搭乗


いい天気
瀬戸内海のしまなみ

島と島を結ぶ橋が良く見えました

松山空港 8時15分到着
リムジンバスでJR松山駅へ(310円)

駅に着き、置き忘れた金剛杖を受け取りに駅改札横窓口へ
久しぶりに金剛杖を手に持てて、一安心。
金剛杖は弘法大師の代わり、同行二人ですから
あー良かった!
金剛杖さん、よろしくお願いします。

今まで歩いてきてたくさんの桜並木を見かけました。
今回はぜひ、四国の桜並木の下を歩きたくてこの時期を選びました
果たして7日間の遍路歩きですが、桜満開の中を歩けるでしょうか?

松山駅
正岡子規句碑


今回は、前回の44番大宝寺を打ち、
今治、3月30日に59番国分寺まで歩き、千葉へ帰ります。

途中、松山権現山荘で香川県と岡山県に住む姉夫婦と妹たちと待ち合わせ、1泊します。
楽しみです

ステラおばさんのお店でコーヒーとクッキーで時間待ち


9時55分発 伊予鉄バス久万高原行乗車
11時11分久万中学校着
いよいよこれから歩き

街に入るとあちこちにお雛かざり


大宝寺はもうすぐ


大宝寺山門 11時34分

山門が大きすぎて正面から写真が撮れません

前回に納経を済ましているので再び来ることができた感謝と
これからの遍路の安全をお祈りして
45番岩屋寺へ 11時55分


フキノトウ


高原の道


今夜宿泊 民宿「和佐路」でリユックを預かってもらい
これから100m余りを頑張って登っていきます

コゴメザクラ

地元の方にお聞きしました

遍路道 八丁坂


お地蔵さん


いろんな札に励まされ


アカマツやコメツガなどの松ぼっくり


大師の行場 せりわりへ


不動明王


せりわり入口

鍵がかかっています

覗くと



ミソサザイ

さかんにエサをつついていました
何を食べていたのかなぁ?

45番岩屋寺 仁王門が見えてきました 15時27分




本堂 標高650m

本尊:不動明王


大師堂






山門

裏口から入ったようです

コゴメザクラの並木道


正岡子規の句碑の道へ

キジ


句碑


あまり人は通っていない道のよう 誰にも会わない 不安


水がきれい


無事民宿「和佐路」18時到着

こたつとクーラーともうお布団が


今夜の泊り客は私を含め2名
お風呂の後に夕食

もう一人の方に合わせて食事を作ったようで、私が食べたおかずは冷え切っていて残念!

岩屋寺は88か所のお寺の中で、1番憧れでした。
いざ、着いてみると、期待が大きすぎたような感じでした

今日歩いた距離15キロ 久しぶりの山登りはきつかったです
明日から大丈夫かな?
心配しても仕方がない




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の森で出会ったよ | トップ | 四国歩き遍路区切り打ち9回目... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四国遍路」カテゴリの最新記事