10月30日晴れ
藤川旅館を7時出発
財田川沿いを歩いて
70番本山寺へ コスモスの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/bfa1e7d723f695d6eb269354a0f0a847.jpg)
アオサギやモズなどたくさんの鳥たちが飛び交っていました
ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/2acfa2a688110b03596cc0579cdaab0e.jpg)
70番本山寺 8時7分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/1d0512b37e1699a44dd4234e1722e1a8.jpg)
円柱の珍しい仁王門の写真、誤って削除してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
本山にだれが植えける花なれや 春こそたおれ手向にぞなる
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/2387694ce740f130bb06346bf4ce199e.jpg)
馬頭観音菩薩 馬頭観音を本尊とするのは八十八か所でここだけだそうです
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/c28f384b18b8942d575c0b914492b7f8.jpg)
本尊にちなむ馬の像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/3dcc331fa133b2d24d69bf1bc1add7f4.jpg)
五重塔修復中の為展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/f7582ef14df2172f0f1d66734609d8ab.jpg)
70番本山寺を後にして歩いていたら車のご夫婦からお接待をいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/00da9e297f3cdb75076995db7edbe361.jpg)
1回目の歩き遍路は、お接待をたくさんしていただいたので、
2回目の今回は車で歩き遍路の方にお接待をしているとおっしゃいました。
ありがとうございます
池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/15fda0d6c862d8b3f755e08d0a23fd59.jpg)
香川県はため池がたくさんあります
モズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/eae65388e4836f43abf520a9612d8862.jpg)
コスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/80d1bb33680ac477b68ffae1761c57c8.jpg)
こういう景色 大好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/11c9b19bcd76f67da616e3b9f48f0ae4.jpg)
弥谷寺登り口前のバス停留所にリュックを置かせていただきました。
そしてまた登り ようやく山門到着 11時50分
71番 弥谷寺山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/374e5f0fdd249b364ce4127bda89d68e.jpg)
ヤマガラがお出迎えしてくれました
阿吽像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/134c64c1870d3deaa951b792caf023a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/861a1e81b083597c1333efaa252cbb1d.jpg)
悪人と行き連れなんも弥谷寺 ただかりそめも良き友ぞきよ
これからまだ本堂まで500段以上、
観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/73f7bc5890bf8819c792af1f64d3d04b.jpg)
阿弥陀三尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/5fd613281d84a49635090930598f0002.jpg)
大師が刻んだとされる
本堂 12時 標高200m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/3b3078e97119de3dcc86a51c2881cd0c.jpg)
本尊:千手観音菩薩
多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/6067b7fb639988fcb96897d888053e89.jpg)
苔むした石段
獅子の岩屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/d7054dcd266959e54d061b4f020228e4.jpg)
靴を脱いであがります。
中に入ったら、別世界という感じで、祖霊がの集まる所と言われているそうです
寺そのものが岩に埋め込まれている感じです。
納経所、大師堂があります
大師が幼いころ学問をし、再度入山した際に修行をした場所
俳句茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/0de84ff9c0666c9ad1a0980a365721cc.jpg)
ここで草団子を食べながら左手にヒマワリの種をのせたら
ヤマガラが私の手の上でヒマワリの種を食べてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
すごーく軽い(^▽^)/
PA305416
リュックを受け取り、次は73番出釈迦寺へ 13時
遍路道 下りは足が痛いのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/1a6108069760537322a7e560aa3e63aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/602a00cc0a29c3554ec997c27ab4643f.jpg)
ため池の向こうは小山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/c79affa9fc08b084b5abf12175318977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/9e44f791b607832994a5fe9e501ac4cf.jpg)
13時50分 出釈迦寺 山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/866085dae967fae75e3982b797cd08ee.jpg)
迷いぬる六道衆生すくわんと尊き山にいづる釈迦寺
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/eb9768dc122586c55b9d7ec9351b32b4.jpg)
本尊:釈迦如来
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/0347d9c44024b935493c77df8c008f0e.jpg)
せっかくここまで来たので行ってみたくなり、今日の予定には入っていなかったのだけど
捨身ケ巌禅定へ 1.8K 約40分かかるそうです
14時20分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/13f43a054330c9893512c9a411887186.jpg)
後ろの景色を楽しんだ後、いきなり急な登りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/bc8991536c9efbcf1185b0c479fd1784.jpg)
弘法大師が幼いころ、ここに登り
「わが願い叶うならば、釈迦如来よ 現れたまえ もし叶わぬならば、この命、わが身を捨てて諸仏に供養し奉る」
と谷底に身を投げた。落下する大師を釈迦如来と天女が抱き留め、「一生成仏」と告げた
南無釈迦如来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/08cee0ea08259b4d91696b459c65e352.jpg)
手を清めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/a6e683a631e30dd02a83ed7a2e021552.jpg)
下りを心配しながら登っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/bc3c4fc8919e141b2c21d39e5b8a8138.jpg)
14時48分 捨て身が巌 山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/5f24ae11044fc653bd5685740e6ffb18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/795c7e3ba49ea3ca7158c0025732dd48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/8f096efbaaf80ec7fbd6cfa5b5f2f0fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/fd4572d9d6b5313020f0199f3fbf4642.jpg)
ここを通ってさらに100m上です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/06c972b57a4978bd07aab9b92a37ad6a.jpg)
鎖を握りしめて上へ上へ巌を登っていきましたが、あと少しというところで下りが心配になって断念
慎重に、慎重に降りました
15時33分 岩場が終わり、ほっ
急な下り坂を、ゆっくりゆっくりジグザグ歩きで
サザンカがきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/ec49231afa45fe4797f305f74f1e00f6.jpg)
16時13分 出釈迦寺山門から瀬戸内海を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/1d05cbc080446254a3eabf26121c4cb7.jpg)
曼荼羅寺近くの空海バスに乗車 16時37分 このバス1日に3便しかないのですが、無料![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
バス停ではない善通寺宿坊に近い所で下してくれました
ありがとうございます
善通寺宿坊 16時59分着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/bbefc03e4a08a29a9152023dcd8e79d9.jpg)
お部屋 8畳の部屋に小さなテレビも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/05c933f8b31cec591403a6890d43147b.jpg)
美味しいお茶菓子も 大師せんべい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/3c9dd6a32adcb3c113dfdc8b30f92e55.jpg)
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/28eaa19279bab36638897f041705760d.jpg)
大師の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8c/f0eabdf5102c9fcb187ebce5fcbc6d9c.jpg)
今日も無事歩けて感謝!
今日歩いた距離 20K位かな?
いつものようにストレッチをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
財田川沿いを歩いて
70番本山寺へ コスモスの道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/bfa1e7d723f695d6eb269354a0f0a847.jpg)
アオサギやモズなどたくさんの鳥たちが飛び交っていました
ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/2acfa2a688110b03596cc0579cdaab0e.jpg)
70番本山寺 8時7分到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/1d0512b37e1699a44dd4234e1722e1a8.jpg)
円柱の珍しい仁王門の写真、誤って削除してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
本山にだれが植えける花なれや 春こそたおれ手向にぞなる
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/2387694ce740f130bb06346bf4ce199e.jpg)
馬頭観音菩薩 馬頭観音を本尊とするのは八十八か所でここだけだそうです
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/c28f384b18b8942d575c0b914492b7f8.jpg)
本尊にちなむ馬の像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/3dcc331fa133b2d24d69bf1bc1add7f4.jpg)
五重塔修復中の為展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/f7582ef14df2172f0f1d66734609d8ab.jpg)
70番本山寺を後にして歩いていたら車のご夫婦からお接待をいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/00da9e297f3cdb75076995db7edbe361.jpg)
1回目の歩き遍路は、お接待をたくさんしていただいたので、
2回目の今回は車で歩き遍路の方にお接待をしているとおっしゃいました。
ありがとうございます
池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/15fda0d6c862d8b3f755e08d0a23fd59.jpg)
香川県はため池がたくさんあります
モズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/eae65388e4836f43abf520a9612d8862.jpg)
コスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e3/80d1bb33680ac477b68ffae1761c57c8.jpg)
こういう景色 大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/11c9b19bcd76f67da616e3b9f48f0ae4.jpg)
弥谷寺登り口前のバス停留所にリュックを置かせていただきました。
そしてまた登り ようやく山門到着 11時50分
71番 弥谷寺山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/374e5f0fdd249b364ce4127bda89d68e.jpg)
ヤマガラがお出迎えしてくれました
阿吽像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/134c64c1870d3deaa951b792caf023a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/861a1e81b083597c1333efaa252cbb1d.jpg)
悪人と行き連れなんも弥谷寺 ただかりそめも良き友ぞきよ
これからまだ本堂まで500段以上、
観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/73f7bc5890bf8819c792af1f64d3d04b.jpg)
阿弥陀三尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/5fd613281d84a49635090930598f0002.jpg)
大師が刻んだとされる
本堂 12時 標高200m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/3b3078e97119de3dcc86a51c2881cd0c.jpg)
本尊:千手観音菩薩
多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/6067b7fb639988fcb96897d888053e89.jpg)
苔むした石段
獅子の岩屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/d7054dcd266959e54d061b4f020228e4.jpg)
靴を脱いであがります。
中に入ったら、別世界という感じで、祖霊がの集まる所と言われているそうです
寺そのものが岩に埋め込まれている感じです。
納経所、大師堂があります
大師が幼いころ学問をし、再度入山した際に修行をした場所
俳句茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/0de84ff9c0666c9ad1a0980a365721cc.jpg)
ここで草団子を食べながら左手にヒマワリの種をのせたら
ヤマガラが私の手の上でヒマワリの種を食べてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
すごーく軽い(^▽^)/
PA305416
リュックを受け取り、次は73番出釈迦寺へ 13時
遍路道 下りは足が痛いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/1a6108069760537322a7e560aa3e63aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/602a00cc0a29c3554ec997c27ab4643f.jpg)
ため池の向こうは小山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/c79affa9fc08b084b5abf12175318977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/9e44f791b607832994a5fe9e501ac4cf.jpg)
13時50分 出釈迦寺 山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/866085dae967fae75e3982b797cd08ee.jpg)
迷いぬる六道衆生すくわんと尊き山にいづる釈迦寺
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/eb9768dc122586c55b9d7ec9351b32b4.jpg)
本尊:釈迦如来
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/0347d9c44024b935493c77df8c008f0e.jpg)
せっかくここまで来たので行ってみたくなり、今日の予定には入っていなかったのだけど
捨身ケ巌禅定へ 1.8K 約40分かかるそうです
14時20分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/13f43a054330c9893512c9a411887186.jpg)
後ろの景色を楽しんだ後、いきなり急な登りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/bc8991536c9efbcf1185b0c479fd1784.jpg)
弘法大師が幼いころ、ここに登り
「わが願い叶うならば、釈迦如来よ 現れたまえ もし叶わぬならば、この命、わが身を捨てて諸仏に供養し奉る」
と谷底に身を投げた。落下する大師を釈迦如来と天女が抱き留め、「一生成仏」と告げた
南無釈迦如来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/08cee0ea08259b4d91696b459c65e352.jpg)
手を清めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/a6e683a631e30dd02a83ed7a2e021552.jpg)
下りを心配しながら登っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/bc3c4fc8919e141b2c21d39e5b8a8138.jpg)
14時48分 捨て身が巌 山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/5f24ae11044fc653bd5685740e6ffb18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/795c7e3ba49ea3ca7158c0025732dd48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/8f096efbaaf80ec7fbd6cfa5b5f2f0fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/fd4572d9d6b5313020f0199f3fbf4642.jpg)
ここを通ってさらに100m上です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/06c972b57a4978bd07aab9b92a37ad6a.jpg)
鎖を握りしめて上へ上へ巌を登っていきましたが、あと少しというところで下りが心配になって断念
慎重に、慎重に降りました
15時33分 岩場が終わり、ほっ
急な下り坂を、ゆっくりゆっくりジグザグ歩きで
サザンカがきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/ec49231afa45fe4797f305f74f1e00f6.jpg)
16時13分 出釈迦寺山門から瀬戸内海を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/1d05cbc080446254a3eabf26121c4cb7.jpg)
曼荼羅寺近くの空海バスに乗車 16時37分 このバス1日に3便しかないのですが、無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
バス停ではない善通寺宿坊に近い所で下してくれました
ありがとうございます
善通寺宿坊 16時59分着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/bbefc03e4a08a29a9152023dcd8e79d9.jpg)
お部屋 8畳の部屋に小さなテレビも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/05c933f8b31cec591403a6890d43147b.jpg)
美味しいお茶菓子も 大師せんべい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/3c9dd6a32adcb3c113dfdc8b30f92e55.jpg)
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/28eaa19279bab36638897f041705760d.jpg)
大師の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8c/f0eabdf5102c9fcb187ebce5fcbc6d9c.jpg)
今日も無事歩けて感謝!
今日歩いた距離 20K位かな?
いつものようにストレッチをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます