和菓子の国の人だから

関西中心に美味しい和菓子を紹介。
貴方の旅に和菓子でちょこっと甘味付け…

022(奈良)橿原 出世男

2012-09-30 20:09:28 | 奈良の和菓子
先日、ロードバイクで走っている際に偶然
見つけた和菓子屋さん。
橿原の「山本鈴音堂」さんです。

<山本鈴音堂の店構え> ~奈良県橿原市~

奈良県橿原市の歴史的町並みで有名な今井町
の東、兵部町交差点のすぐ近く。
間口の狭いこじんまりしたお店ですが、いい
感じの木の看板が目に留まる。
創業は昭和40年頃だそうです。

店内ではやたらと愛想のいいご主人が応対し
てくれました。

そして、こんなやり取りを経て、酒まんじゅう
を購入したのでした。
私:「お勧めはなんですか?」
ご主人:「コレはグランプリを獲ったんです。
      お勧めですよ。」
私:「コレはなんか縁起のいい名前ですね。」
ご主人:「裏の酒屋で造っている地酒を使って
     いてコレはその名前なんです。」
私:「じゃあ、コレを2つください。」

なんのグランプリか分からないまま、名前に
惹かれ購入したのがコレ。

<酒まんじゅう>

じゃじゃ~ん!その名も「出世男」。
今井町の河合酒造さんのお酒「出世男」を
使用した酒まんじゅうです。

帰宅後に調べたところ、グランプリとは橿原
市制55周年記念事業の「みやげ物発掘プロ
ジェクト」。
まだ名物とはいかないかもしれませんが、
なにしろ「グランプリ」、ここでは名物扱い
しておきます。

そして、裏の酒屋とは今井町の河合酒造さん
のことのようです…。
鈴音堂さんから西へ約200メートルほど。
う~ん、裏といえば裏、相当大きな視野で
見れば確かに…。
なんて小さなことを考えている私はどうやら
出世に縁がなさそうです…。

ところで、肝心のまんじゅうの方はというと、
透明フィルムの包みを開くとふわ~っとお酒
のいい香りがします。
しっとり生地にお酒が練り込まれているんで
しょうが、結構強めです。
中はこし餡かと思いきや、あっさりした上品
な甘さのつぶあんで、生地のお酒の香りと
よく合います。
いや~なかなか美味しい、さすがグランプリ。
味とは関係ないですが、生地に焼印された
縁起物の「出世男」の文字が読みづらいのが、
ちょっと残念。
(1個 \110)

さらに、河合酒造さんの地酒「出世男」も
買えば、もう出世間違いなし?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする