東京浅草には和菓子屋がたくさんあります。
先日、浅草を訪れた際に3軒ほどハシゴして
きました。
今回はその第2弾で、「満願堂」さんの
「芋きん」です。
前回(「舟和」さんの「芋ようかん」)に
引き続きまたしても芋菓子。
やっぱり浅草とサツマイモって切っても
切れない繋がりがあるんですね。
<満願堂の店構え>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/f1/747dff28aefbaeff1a4285a10af93f8d_s.jpg)
舟和本店から目と鼻の先、新仲見世から
ちょっと外れたところにあるこじんまり
したお店。
店頭で黙々と芋きんが焼かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/bd/c951477b6bb573610b8d89617f84fd15_s.jpg)
創業は昭和61年(1986年)と意外と
新しいですが、浅草周辺に3ヶ店、他に
羽田空港や百貨店に入っているようです。
<芋きん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/c6/f7f82674c59c0c7be9e78ba66cdda863_s.jpg)
見た通り芋のきんつばです。
きんつばの衣は意外と厚めで、もっちり食感。
サツマイモにはしつこくならない程度に砂糖
が加えられており、サツマイモの美味しさが
より一層引き立ちます。
芋菓子好きにはたまらない一品です。
(1個 \115)
物価高の東京の和菓子としては値段も手頃、
味も申し分なし。
添加物なしなので賞味期限はわずか24時間、
これだけが唯一の弱点でしょうね。
先日、浅草を訪れた際に3軒ほどハシゴして
きました。
今回はその第2弾で、「満願堂」さんの
「芋きん」です。
前回(「舟和」さんの「芋ようかん」)に
引き続きまたしても芋菓子。
やっぱり浅草とサツマイモって切っても
切れない繋がりがあるんですね。
<満願堂の店構え>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/f1/747dff28aefbaeff1a4285a10af93f8d_s.jpg)
舟和本店から目と鼻の先、新仲見世から
ちょっと外れたところにあるこじんまり
したお店。
店頭で黙々と芋きんが焼かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/bd/c951477b6bb573610b8d89617f84fd15_s.jpg)
創業は昭和61年(1986年)と意外と
新しいですが、浅草周辺に3ヶ店、他に
羽田空港や百貨店に入っているようです。
<芋きん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/c6/f7f82674c59c0c7be9e78ba66cdda863_s.jpg)
見た通り芋のきんつばです。
きんつばの衣は意外と厚めで、もっちり食感。
サツマイモにはしつこくならない程度に砂糖
が加えられており、サツマイモの美味しさが
より一層引き立ちます。
芋菓子好きにはたまらない一品です。
(1個 \115)
物価高の東京の和菓子としては値段も手頃、
味も申し分なし。
添加物なしなので賞味期限はわずか24時間、
これだけが唯一の弱点でしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます