これまでに堺三大銘菓を紹介してきましたが、
今回は三大銘菓に勝るとも劣らない堺の名物
「大寺餅河合堂」の大寺餅です。
「大寺餅河合堂」は慶長元年(1596年)創業
の正真正銘の老舗。
元々は堺にある開口神社(あぐちじんじゃ)の
境内に店を構えていたことが名前の由来。
神社なのに大寺と呼ばれるのは、江戸時代まで
は境内に念仏寺というお寺があったため。
第二次大戦の堺空襲で焼失するまでは境内に
三重の塔もあったそうです。
<大寺餅河合堂の店構え>
~堺市堺区少林寺町
割と交通量の多い道に面した工場然とした
三階建ての一階にあります。
老舗ですが、店構えからはその雰囲気は
感じられず。
<大寺餅>
こしあんで餅をくるんだ、あんころ餅。
伊勢名物の赤福と比べると、こちらの方が
素朴で、餡の甘みも強めです。
やや小ぶりで食べやすく、ブラック珈琲と
の相性もバッチリです。
(5個入り\368、12個入り\735)
ちなみに、堺出身の明治~昭和初期の歌人、
思想家の与謝野晶子も大好物だったとか。
また、上方落語「疝気の虫」にも出てくる
んだそうです。
~堺プチ案内~
今回は河合堂さん開業地である「大寺さん」
こと開口神社をご紹介。
<開口神社>
祀られるのは塩土老翁神(しおつちのおじの
かみ)、素盞嗚神(すさのおのかみ)、
生国魂神(いくくにたまのかみ)の三神。
この塩土老翁神は住吉大社の住吉三神を一つ
に具現化した神だそうです。
また、堺の旧市街南半分にあたる堺南組
(大小路・竪川以南)の氏神社。
そして、拝殿のすぐ近くにこんな碑が建って
います。
<大阪府立泉陽高校発祥地の碑>
神社の境内が高校の発祥地?
ちなみに泉陽高校は先ほどの与謝野晶子、
「渡鬼」シリーズでお馴染みの脚本家の
橋田壽賀子、初代東宝シンデレラガール
(古い!)沢口靖子の出身校。
実は私も卒業生なので、ちょっと嬉しい。
まだまだ堺銘菓シリーズは続く予定です。
これからもボチボチ紹介していきます。
今回は三大銘菓に勝るとも劣らない堺の名物
「大寺餅河合堂」の大寺餅です。
「大寺餅河合堂」は慶長元年(1596年)創業
の正真正銘の老舗。
元々は堺にある開口神社(あぐちじんじゃ)の
境内に店を構えていたことが名前の由来。
神社なのに大寺と呼ばれるのは、江戸時代まで
は境内に念仏寺というお寺があったため。
第二次大戦の堺空襲で焼失するまでは境内に
三重の塔もあったそうです。
<大寺餅河合堂の店構え>
~堺市堺区少林寺町
割と交通量の多い道に面した工場然とした
三階建ての一階にあります。
老舗ですが、店構えからはその雰囲気は
感じられず。
<大寺餅>
こしあんで餅をくるんだ、あんころ餅。
伊勢名物の赤福と比べると、こちらの方が
素朴で、餡の甘みも強めです。
やや小ぶりで食べやすく、ブラック珈琲と
の相性もバッチリです。
(5個入り\368、12個入り\735)
ちなみに、堺出身の明治~昭和初期の歌人、
思想家の与謝野晶子も大好物だったとか。
また、上方落語「疝気の虫」にも出てくる
んだそうです。
~堺プチ案内~
今回は河合堂さん開業地である「大寺さん」
こと開口神社をご紹介。
<開口神社>
祀られるのは塩土老翁神(しおつちのおじの
かみ)、素盞嗚神(すさのおのかみ)、
生国魂神(いくくにたまのかみ)の三神。
この塩土老翁神は住吉大社の住吉三神を一つ
に具現化した神だそうです。
また、堺の旧市街南半分にあたる堺南組
(大小路・竪川以南)の氏神社。
そして、拝殿のすぐ近くにこんな碑が建って
います。
<大阪府立泉陽高校発祥地の碑>
神社の境内が高校の発祥地?
ちなみに泉陽高校は先ほどの与謝野晶子、
「渡鬼」シリーズでお馴染みの脚本家の
橋田壽賀子、初代東宝シンデレラガール
(古い!)沢口靖子の出身校。
実は私も卒業生なので、ちょっと嬉しい。
まだまだ堺銘菓シリーズは続く予定です。
これからもボチボチ紹介していきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます