静岡やすま園 ときどき お茶 日記

静岡県名産のお茶を、たくさんの方に愉しんでいただきながら、閲覧希望のブログです。

まごころ込めて、お手伝い。

2011年04月13日 | 湖西について

先日、湖西市営斎場「やすらぎ苑」で営まれたご葬儀のお手伝いをさせ
て頂きました。

飾らせて頂いた祭壇は、お施主様の希望で、静岡県湖西市○田地区の
地区所有祭壇を、組ませて頂きました。

そもそも日本のお葬式の歴史を紐解いてみると、昭和20年の第二次
世界大戦敗戦以後、国民生活の貧富の差が激しかったことなどから
全国各地の自治体ごとに、地区・部落祭壇を所有して、自宅、公会堂、
お寺などにてご近所同士がお互い助け合って葬儀が営まれていたそう
です。

その後、高度経済成長に伴い、一人一台ずつ車を運転し参列する
ことで、駐車場の確保などもままならなくなり、お葬式の式場は
葬祭ホール・葬儀会館へと移っていきました。

その代償として、全国の地区・部落祭壇は使用されることが減り
今も数多くそのままの形で眠っていると聞いたことがあります。
中には、近年新調したり修繕するなどお金をかけてはみたが、
あまり利用されていない祭壇もあるそうです。「MOTTAINAI」

この度、私たちが飾らせて頂いた祭壇をご覧になったお施主様・
自治会の皆さんから、ねぎらいと感謝の言葉を頂戴して、大変
恐縮しています。

顔見知りで信頼のおける地元在住商店主に、もしもの時はお声かけ
頂ければ、お施主・遺族・親族・弔問に来られる人達のことをよく
考え、地域のしきたりなどをよく理解したうえで親身になって、
より良いアドバイス、まごころこめたお手伝いをお約束してくれる
ことでしょう。

人と人とを結ぶ「静岡やすま園」 <http://www.yasumaen.jp>

静岡やすま園
〒431-0427
湖西市駅南1-3-1
パレマルシェ新所原店内1F
TEL:053-577-5357
FAX:053-577-5355

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする