なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

新宿を撮る...

2025年02月04日 | Camera

いっぱしのカメラマンを気取ったような

なんと大袈裟なタイトルだろうか

 

でも前回のブログを書き終えた時から

このタイトルは決めていたので

初志貫徹と行きましょう

 

ちなみに当ブログは音楽ブログです

 

 

おはようございますZUYAさんです

今朝の起床は6時半...ご存知のように休日でも普段通りに早起き(或いは真夜中のブログ更新、並びに音楽視聴)をして来たZUYAさんですが、朝寝坊と言うほどではないにしろ、どうもここのところ様子がおかしいのです。日中も2日の休みの内の1日しか外に出なくなったし...では何をしているのかと言うと、家の中でダラ~っと過ごしているだけ

 

 

 

昨日は午後遅くに新宿で所用があったので、少し早めに家を出てこの機会に新宿の街を撮ってみることに。天気はどんよりした曇りでしかも夕刻、良いのか悪いのかよくわからないコンディション下での撮影タイムとなりました~

先ずは新宿駅から西口エリアへ。バスターミナルが移転し今は「バスタ新宿」なる巨大なバスターミナルになったので、こちら側は本当にただの繁華街になってしまった。そして平日であろうと新宿は新宿...半分以上は外国人ではないかと思うぐらい多いです

しかしなんでこんなに日本に在住している(或いは訪れている)韓国人、中国人が多いのに、国に戻るとあれほどにも日本を目の敵にするのだろうか...まぁ両国の教育が悪いのか、はたまた...

天気はイマイチなのを承知で、久々に都庁の展望台にも登ってみました(無料ですからね)。案の定こちらも外国人だらけ。景色もパッとしませんでしたね

 

 

 

 

青梅街道側から新宿駅方面に戻ってみました。数え切れないほど来ている新宿ですが、まだまだ知らない道が沢山あるものです。駅前の再開発が物々しく感じました。東京にはまだ一度も再開発されていない街などいくらでもあるのに、何故に新宿や渋谷だけ何度も何度も再開発するのだろうか...

 

 

 

 

新宿三丁目界隈をみっちり練り歩きました。歌舞伎町方面には足は踏み入れませんでした。伊勢丹の搬入口が懐かしい。最初に正社員として働いた折箱屋でよく来ましたねぇ。diskunionとBig Cameraでは色々物色してみました。驚いたのは後者で、まぁカメラの高いこと高いこと...

大好きなFujifilmのコーナーは目も眩むようなお値段である(とある方が購入されたカメラもなかなかの...)。今やあらゆるものが高くなってしまった...

 

 

 

 

 

 

さて所用の場所へ向かうことに。今更ではありますが、要は宴でございました

今回はこちら「鳥 田むら」さん。予約必須だと言うので、午前中に電話をしたらZUYAさんの人生で一番素晴らしい電話対応でした。それは丁寧だとか話し方とかでなく、実に気持ちがこもった素敵な声だったのです。後で確認したら女将さんだったようですが、昨夜はお会いできませんでした

 

 

新宿のいわゆる末廣町界隈には、実に渋い店(老舗)がいくつも残っています。ZUYAさんの心(胃袋)を掴んで止みません。宴の席は写真は止めました。ですが鳥料理は全て絶品でした。再訪確定ですね

 

 

 

 

宴が終わり同席者たちと別れた後、ZUYAさんはもう一軒行くことにしました。偶然にもこの店の裏には思い出のある店が...「居留地」。ZUYAさんが30代半ばの頃、よく今は亡きカントリー・ミュージシャンのサム石原と出演したレストラン・バーです。それ以来の訪問ですから、15、6年振り

 

 

昔の思い出が蘇って涙が零れたらどうしようかと思い入店を躊躇しましたけど、やっぱり入っちゃいました。ビール2杯とおつまみ...すっかり良い気分でZUYAさんも家路へ

が、結構酔っぱらっていたようで、1回ある乗り換えは上手く行けたのですが、眠ってしまい埼玉方面へ...

 

さて公休日2日目。今日こそ“オフィスカジュアル”なるものを揃えに行きます(と言うことは、昼呑みかなぁ)

Have A Good Day,Folks!