なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

こんなの初めて...

2014年10月14日 | Music

ジャージー・ボーイズ オリジナル・サウンドトラック
クリエーター情報なし
ワーナーミュージック・ジャパン




今までも数多くの映画を観てきましたが


劇場にもう一度足を運びたいと思ったのは


初めてかもしれません




『 Jersey Boys (ジャージー・ボーイズ) 』


もう最高かも




クリント・イーストウッドは音楽を“いかに映画化するか”と言うことに関して、他の追随を許さないと思う。 ザ・バンドの 『 ラスト・ワルツ 』 で名を挙げたマーティン・スコセッシは“記録映画”としては彼かもしれないが、やはり“音楽を題材にした映画”となるとZUYAさんはクリント・イーストウッドに分があると思う


彼のカメラ・ワークは彼が“どのように撮りたいか”と、プレーヤー(この場合は演技者ではなく演奏者)が“どのように撮ってもらいたいか”が完全に一致しているように思える 


次に音だ。ミュージシャンでもある息子のカイル・イーストウッドも参加しているが、音の録り方は抜群。劇中のライブのシーンでZUYAさんも思わず何度もスクリーンの中の観客と一緒に拍手をしそうになった。でも“音楽のかかるタイミング”は間違いなく父親(クリント)のセンスだと思いますね


とにかく素晴らしい


『 Can't Take My Eyes Off You (放題=君の瞳に恋してる)』 に関するエピソードは脚色されているが、ミュージカルでもそうであったし、それは許せる範囲ではないだろうか。そうこの作品はミュージカルの映画化であり、小説などの映画化ではないのだ


ZUYAさんが最も心を躍らせたのは最後のミュージカル仕立てのエンディングだ。よく観るとクリストファー・ウォーケンまで踊っているではないか~


しかし、キーボード&曲作り担当のボブが女性を初めて知る時の場面で、ハイヒールがフォーカスされる辺りなんて古き良きアメリカン・ムービーそのものでありクリントのユーモアが感じられる(自身も古い映像で登場するが...)


もう一度観たい...今日は一日中そんなことを考えてました

http://wwws.warnerbros.co.jp/jerseyboys/


あっぱれ! クリント・イーストウッドは永遠に不滅です...

2014年10月13日 | Movies

観てきました 『 ジャージー・ボーイズ 』 ~


( 公式HPはこちら → http://wwws.warnerbros.co.jp/jerseyboys/


久々に何度も涙が込み上げてくるほど


感動してしまいました 




鑑賞後、出口付近であるカップルの女性の方が


“全然面白くなかった~”


なんて言ってるのが耳に入りましたが


正直、気の毒としか言えませんね




音楽が、映画が好きで本当に良かったと思いました




とか偉そうなことを書いているZUYAさんですが


昨夜は我が音楽人生において


ワースト10に入るほどの


“著しく酷い演奏”をしてしまい凹んでいたのですが


良い映画を観て持ち直しました



今夜はカントリー・ミュージック&オールディーズ...

2014年10月12日 | Music & Life 




朝からカントリー・ミュージックを叩き込んでおります


ブルース進行に慣れ親しんでいるZUYAさんは


その感覚を忘れないといけない時が多々ある

 


今夜一緒にプレイするサム石原は


ZUYAさんのおとんと同じ年...  




でも気さくなメールが来たり


会うときはいつも


何とも言えない懐かしさが込み上げる




そうあのカナダでの


素敵な時代を思い出させるような


そう言った感じがだ




新介兄貴や栃原の兄貴たちと会う時は


“音楽の世界”を感じる




ZUYAさんはお客さんを前にするときは


“ストレス解消”のためにプレイすることは好まないが


今夜は純粋に“音楽を演奏する喜び”と言うものを


今一度感じたいものです




ちなみに今夜の機材は


Guitar: Fender Telecaster

Amp: Tolai TA-35

Pedal: Boss Deluxe Reverb, Boss Blues Driver, Tremolo



のんびり...

2014年10月11日 | Music & Life 

3連休です


ここのところのストレスの溜まり具合は異常です


何とか癒しの日々を送りたいものです


明日は久々にカントリー・ミュージシャンのサム石原のサポートで3ステージやります。ZUYAさんにとっては“リハビリ”と言う意味合いが大きいかも。心やすいメンバーばかりです。気取らず楽しんで参ります


んなわけで今日は予習を兼ねて一日中 Hank Williams を~


Anthology
クリエーター情報なし
Not Now UK



《追記》


油断していたら家の前で解体工事が始まりました...平穏とはいきませんなぁ