goo blog サービス終了のお知らせ 

東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

楽しいタウンウオッチングガイド

タウンウォッチング 汐留イタリア街は、企画のミステークか!?

2007-09-26 20:40:41 | 新橋・汐留・お台場
タウンウォッチング 汐留イタリア街は、企画のミステークか!?

数年前、汐留再開発街区の最南端?に「イタリア街」を作るという触れ込みに興味を抱き、「イムスクラブ」タウンウォッチングで、汐留高層ビル街~イタリア街コースを組んだ事がある。工事が進行する道をかき分ける感じでわざわざウォッチングしたものだった。
 処が、確かに南欧風の色遣いで、円柱のアーチが並ぶ壮大な?ビルが建ち、異彩を放っていたものだった。これが、JRAの場外馬券場と聞いて、2度ビックリ!?
 
処で、最近ちらほらと汐留イタリア街が大分出来てきたらしい…と噂に聞き、さてさてどんな変化が起きているか?と訪ねてみた。途中、道を聞いてイタリア街というと、怪訝な顔をされたものだったが、競馬の場外馬券場というと、たちどころに氷解。どうも、不可思議だな…との思いで中心部へたどり着いてみると…、確かに夜目に際立つ南欧風の色合いの円柱が立ち並ぶ、アーチ状の回廊らしきイメージの建物に遭遇。これが完成した場外馬券場と解る。進入してみると、7階建てとおぼしき建物全館がそれ。大井ナイター競馬開催中との事で、上階まで登ってみる。3階~7階まで馬券場になっていた様だったが、開いているのは7階のみという閑散振りだった。ナイター競馬は一時、OLも増え、すわ競馬ブーム復活かと思わせたのも一時の夢。こんな大仰な大箱を作って、採算は取れまいと思わせる有様。外にも、南欧イメージの色合いの建物群があるにはあるが、イタリアを象徴するようなゾーンも、ラテンの陽気な音楽も聞こえず、空気感が全くない。どうやら建築先行の街並みだけで、プロデューサー不在の企画ミステークだったのではあるまいか!?
川崎のチネチッタという興業街が、イタリア人建築家の手による街づくりを行い、商業施設として大いに注目されたが、今は魅きつける魅力に欠けるようだ。又、東横線大倉山の商店街では、ギリシャ風の外観デザインで、ひと頃話題を呼んだが今は話題にもならなくなってしまった。
 和への回帰現象が目立つ傾向の中で、街の雰囲気づくりに欧米風を持ち込むより、どうやられんがや木、石のような馴染んだ文化の成功確率が高いようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする