ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

日食とマグニファイアーアイピース

2009年07月22日 22時38分45秒 | SONY α700

今日は世の中”日食”の話題で持ちきりです。
日食…といっても日本食堂(現:日本レストランエンタプライズ・NRE)
ではありません(^^;)
NREのお弁当と言えばやっぱり「深川めし」ですかね(笑)
日食時代となると…いまいち覚えてません(^^;)
チキン弁当が縦型から横型になったのって何時頃なんだろう??

それはさておき。

日食については場所によって見られたり見られなかったりで
皆既日食エリアについては天候が悪く、
涙を飲んだ方も多いかと思います。
こっちは部分食でしたが、偶然が重なり目視することができました(^^)
嬉しいのう…。

次回に期待…と言うほど頻度が高い訳ではないのですが
見ることができた人も出来なかった人も
これは次回に期待するほかありません。

次回の皆既日食は…2035年 …26年後。
生きてられるかなぁ??
2012年の金環食は何とか生きてられそうです(^^;)
2012年のは関東地方全域で観測が可能との事。
楽しみですね(^^)



さて、
以下別件の話です。

結局マグニファイヤーアイピースを発注してきました。
今年の6月末に発売になったばかりの品で、
お店にあったアクセサリーカタログには未掲載だったのですが
確認してもらい発注。
定価は3500円程度ですが、三本指より下で何とかなりそうとの事(^^)

担当してくれたのはα700を買った時の店員さんでした。
私が「ファインダーはできるだけでかく見えたほうがいいなぁと思って…」
というと店員さんが
「そりゃそうですよ~でかいにこしたことはないですよ~」と。

話を伺ったところだと、昔はマグニファイアーアイピースがニコンしかなく、
キヤノンユーザーなどは必死になってそれを流用すべく
いろいろ工夫をしたそうなんです。
確かに私もニコン用のマグニアイピースを流用加工するHPを
いくつか見てました…(^^;)

デジタル一眼レフカメラが増えるにしたがって、
ファインダー像の小ささに対する指摘が増えてきて、そういう引き合いも増えてきたとの事。
メーカーからも順次マグニアイピースがリリースされてきていましたが、
その中でもソニーは遅かったとのこと。
ファインダーに自信があったのか、それともアイスタートAFを殺すのが忍びなかったのか…。
いずれにしても遅いのは事実ですねぇ(^^;)

「オリンパスさんなんかは早かったですねぇ」との事ですが、これは納得。
たしかに音や感触は素敵なEシリーズですが、ファインダーの小ささには
いつも逆の意味で驚きますもの(^^;)

余談ですが、ファインダーがE-3のE-620を作ってくれればいいのにね…と
いつも思っております。

いつ来るかはまだ分かりませんが(明日確認してもらいます)
急ぐもんでもないので慌てません(^^;)
来たらどんな塩梅か試してみたいと思います。
どこかでα900と比べてみたいですが…身近には無いので
友人D氏のα-9と比べさせてもらおうかしらん?


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


                             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おれは見たぞ!

2009年07月22日 20時06分02秒 | なべ日記(雑記)

皆既じゃなくて部分日食だけれど、
今回の日食、私は見ました見れました~!


部分食、東京での最大食時刻は11時13分。
そして私の職場の昼休みは11時15分から。

窓から曇天な事は分かっていましたが
少しでも見えれば…と。

昼休みの鐘が鳴ると同時に表へダッシュ!
似たようなことを考えていた人も案外多いようで
知る人知らん人ごっちゃになって中庭へ…。


…見えた!!
  確かに太陽が三日月みたいに欠けとる~!

今日の埼玉狭山はお日様が全く見えない曇天でしたが
その時、我が工場の上空だけは雲が薄かったらしく
その薄い雲がフィルター代わりになって
誰の目でも直視できる状態になっていてくれました!

けっこう多くの人が中庭に出て、わいわいと日食を眺めていました。
その後雲が厚くなったのか、すぐに日食は見えなくなってしまいました。


私のところにも奇跡の天文ショー。
あまり天気に恵まれない中で、奇跡的にその姿を見ることができました!
生まれて初めて日食を見ましたよ~!

ちょっと……じゃなくて、大いに嬉しかったです(^^)

★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする