ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

いろいろあるから

2011年11月03日 13時18分43秒 | なべ日記(雑記)

お絵かきSNSの広告など見ていると、
お絵かきの解説本というかマニュアル本がよく出てきます。

絵の描き方だけでなく、服のしわや女の子のファッション。
本自体のデザインやNG傾向と対策などなど…。

それこそ枚挙に暇なしです。




良い悪いではないのですが。





よくうちの弟が言うのです。
「基本的に良い悪いってのは結局その人の好みだから」

全部に当てはまるとは言い難い面もありますが、
絵とか漫画ってそういう面が多いとは思います。


良いと感じる…が多い場合少ない場合ってのはあるにしても、
表現ってのは表現者の個性が発露する「そのもの」であって、
表現に人それぞれの差異が現れるからこそ
個性が生まれるのでしょう。


絵やまんが、同人誌の世界がここまで拡大したのは、
さまざまな個性があって、それによってさまざまな提案があった結果であって、
単純化された表現に皆が向かったとしたら、
それは個人的には面白みのないことに思えます。


確かに描くからにはいろんな人に見て欲しいですし、
願わくばポジティブな評価は欲しいです正直に言って。
それは私だけでなく誰もが同じでしょう。


ただ、私は個性というのもその評価に加えたいと思っています。
個性はそのまま独自性…という面もありますです。


同じものを目指す時に他者と違う道をあえて選ぶ…とか
独自の表現を模索する…ってのは
勇気があって私はとても好ましいことに思えます。
そういった精神性もこういうものには大事だとも私は思います


世の中一般から大きく離れたり、潮流からずれるものもあって、
世の中のトレンドに乗り切れない絵や作品もあるでしょうけど、
それがあるからこそ表現に多様性が生まれるのであって
その表現の広がりが無くなったら、この世界はあとはしぼむだけだと思います。



もちろんマニュアルを見たからといって全てが同じものになる訳ではなく、
それぞれの表現になっていく訳で、問題は無いといえば無いのですが。


ただ…
私はマニュアルを見てそれに倣ったり、
他のトレンドとなっている作品のエッセンスを単純に持ってくるよりは
「これが俺の絵、俺の考え生み出した表現だー!」みたいな
人間のアビリティのほとばしりのような作品にふれられると
嬉しいなぁと思います。

もちろんこれまた「私の好み」であって、良い悪いじゃないんですけど(^^;)





いずれにしてもいろいろあるから面白いです。

マニュアル本もいろいろ。
絵柄や表現手法、作品に対する思想もいろいろ。

私にも「これはいいなぁ」「勉強させてもらいました」ってのもあれば
「これはちょっと」「うーん、わかってあげられない」ってのもあります。
でもそれがあるのもいろいろな個性や考え、表現があるから。


相容れないものもあるでしょうし、全てが共存はできないかもしれないけど
いろいろあるから…楽しいんでしょうね。





■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は旗日 そして横文字苦手

2011年11月03日 02時15分44秒 | クルマ(その他雑談)


明日は入間基地で航空祭があります。

例年だと前々日ぐらいから飛行機がぶんぶん飛んで、
ブルーインパルスの曲技飛行のリハーサルも見られたりするんですが…。

昨日はC1(でいいんでしたっけ?)輸送機がぶんぶん飛んでましたが
今日は全くと言っていいほど飛んでいなくて…オラ寂しい(爆)


ブルーインパルスの曲技飛行や戦闘機のデモ飛行も勿論当然で素敵ですが
まんまるな胴体のC1輸送機がカッコ良く(?)編隊飛行したり、
みんなが見ている前だから…と張り切って低空をかっとんで行く姿が
可愛らしくて好きです(^^;)


明日は曇りの予報だそう。
ブルーインパルス飛べるかしら?

ブルーインパルスが入間の空に残す軌跡は埼玉の秋の風物詩。
素晴らしい飛行が見られるといいのですけど(^^)




さて



私は横文字に弱いです(^^;)

今でも「この言葉ってどういう意味???」ってことが多いです。



今日も「スラップスティック」という言葉を見て…
聞いたことはあるけど詳しい意味は知らないなぁ…となりました。

そんな時は検索ですよ(笑)


ウィキペディアでは
「コメディの一種。体を使ったギャグ。「どたばたギャグ」などとも訳される」との事。

だったら「どたばたギャグ」って言ってくれ~!!(爆)




ああ、もしかしてこういうことですか?
「昼飯」っていうとかっちょ悪いけど、「ランチ」っていうとお洒落…みたいな??


…っていうかこの「英語カッコイイ」的センスは
個人的には1970年代にタイムスリップな気もするんですが(^^;)



いずれにしても覚えました。
鳥頭なので、もしかしたら3歩ぽっぽっぽ…と歩いたら忘れるかも知れませんが(笑)


私の描くまんがも分類するならスラップスティックになるのかも。
でも自分で作品を紹介する時は「どたばたコメディ」って言うと思います(^^;)





まんが…と言えば話は変わりますが、一度はどたばたじゃないまんがを
描いてみたいものです。

やっぱラブコメ描くまでは死ねない…と思います(笑)
でも絵柄的に無理かも知れませんね(^^;)




■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする