ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

ぐむむ

2011年12月17日 02時16分00秒 | なべ日記(雑記)

ぐむう。

某インターネット百科事典などで
北海道の廃線とか未成線とか殖民軌道とかの記事を見ていると
魂が何所かに飛んでいくというか、
何とも言えない気分(笑)になります(^^;)


鉄道ジャーナルの列車追跡のバックナンバー本とかも
見ていると同じ感じになりますです(^^;)



あああああああああ。

全ては忘却の彼方へ…。


そういえば昔鉄道サークルで殖民軌道を題材にしたまんがを
買ったことがありますけど…。
今でもやっているのでしょうか?



鉄道は古いものや昔からあるものがなかなか残りません。
鉄路もそうですが、駅舎も車両もみなすぐに捨てられ
壊されてしまいます。

そういうものを初めて意識したのは
栃木に住んでいたころに見つけた真岡未成線でした。
草に埋もれ自然に還りつつある軌道跡に運よく気付き
その存在を知ってから、そういう存在を気にするようになりました。


北海道は廃止路線とか未成線とかが多いんですよね。

殖民軌道含めて、昔の…線路を引いた、引こうとした当時の人々にとっては
夢と希望を伝える存在だったであろう北の鉄路も
今は草に埋もれ土に還ってしまったと聞きます。

寂しいですね。
でもかつてはそこに確かに鉄路があって、
多くの人の夢や希望、願いを載せて走っていたのであって…。


地元を中心に、そういう「見えない鉄路」を時々探しに歩いてはいますが…

時間はかかるだろうけど遠くの地にも
そういうものを訪ねていけるようにしたいものです。



■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違?

2011年12月16日 02時34分00秒 | なべ日記(雑記)

ちとネタバレっぽい話ですが、
冬のペーパーの話なぞ(^^;)
(うちみたいな零細サークルのネタバレで困る人などいまいて)



ペーパーと刊行冊子の内容が…
特に冊子の内容とペーパーの挿絵の内容が
極端に異なるのが特色の我がサークルのペーパーですが、
今回はセーラー服だらけになっております(笑)

ちなみに去年の冬は刊行冊子が宇宙服少女で
ペーパーの絵がしましま水着のおねいさんでした(爆)

まあ…意図的にやっているのですが(^^;)
当たり前の図案のペーパーなんて”傾いてない”ってことです。



でも…
傾くことだけが目的でもないのです。


実は毎回「こんなの描いたら喜んでくれるじゃろうか?」と
読者様のみなさんの顔を思い浮かべながらアイデアをひねっております。


こんな絵柄の私ではございますが、自分の絵を可愛いと喜んでくれる
奇特な御仁が少なからず居て下さいます。

「ならば直球で…」と単細胞な私は思う訳であります(^^;)
やっぱ描いて渡すからには楽しんで欲しいじゃないですか~!


そんなこんなで肌もあらわなおねいさんとか制服のおねいさんばかり
ペーパーやPOPに描いていたおかげで
「クルマサークルの皮を被ったギャル本サークル」という
最高のお褒めの言葉(笑)をいただいたことがあります(^^;)

嬉しいものですよ、クルマ"同人"のサークルとしては。
真面目に宇宙服少女を描いたら
「わたなべさんこういうイラストも描くんですね。
 いつも肌が出てる水着の女の子ばかりだから逆に新鮮ですよ」
なんて言っていただけるのもある意味勲章ですよ(笑)


今回は何人かの常連さんの顔が浮かびまして
「セーラー服少女を描きなさい」という天の声が聞こえたので
セーラー服で攻めてみることにしました。
あとは黒タイツ電波も受信したので黒タイツも別に用意してます(笑)


今回の新しいものはペーパーしかなく、新刊を用意できないのは
本当に申し訳なく寂しい思いでありますが、
ペーパーは少しだけ…豪華にいきたく思います。

今回の申し訳ない分は…いずれ刊行される新刊の出来栄えで
ご容赦いただけるように精進したく思います。



■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eも7まで来ましたか

2011年12月14日 02時20分42秒 | 鉄道話


IEじゃないですけど、
Eも7まで来ましたか~。


北陸新幹線の金沢延伸に併せて新幹線電車を新造する…
その新形式名称がE7系…とのこと。

JR東日本は400系より後の新幹線電車はE~系で通してきましたが
いよいよ残り数字は8と9のみ。
9は試験電車用だから、実際は8のみ。
その次はどうなるのかしら??



E7系、ベースはE2系とのこと。
E2を代替する編成との事で、基本的なドア位置や定員を
揃えておく=ベースにする という意味なのでしょうね。
機械的な関連はE5系あたりに近いものになるのだろうと思います。


個人的な願望を入れるとすれば「カッコよくしてほしい!」

JREの新幹線電車、いまいち格好が良くないです。

新幹線にあるまじき風体のE1(ぬりかべ)&E4(出目金ガエル)はともかく
(でもこの2系列、特にE4は私は大好きですよ~! 乗り心地と内装が好き)
E2は奥ゆかし過ぎて華が無いし、E3も地味。
E5&E6は天狗鼻が目立つ以外は普通。
素直にスマートなデザインではないのです。

JRWの500系ほど格好良くせよ…とは言いませんが、
N700系くらいの雰囲気にはして欲しいと思います。



そう言えば北陸新幹線、
上越―金沢間はJR西日本の管轄になるんですね。

JR西日本にとっては”飛び地”の新幹線になる訳ですが
N700の時のようにE7系を自前で買う形になるのでしょうか?
それとも車両はレンタルかしら?



いずれにしても開業が楽しみです…(^^)








■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタイ

2011年12月13日 02時04分47秒 | なべ日記(雑記)



左足の付け根が痛い~。
腰が痛い~。
右手首が痛い~。


何故かイタイイタイばっかりです。

左足の付け根は理由がよく分からないけど、
腰と右手首は何となく…ではなく
たぶんアレだろうなぁ…と思い当たるところがあります(^^;)

くそ、ヤワい身体だこと。
それとも加齢にともなうものかしら?
年が明けたら…考えたくない~!
そんな年になってしまったわたなべです(涙)


今週+来週は6日出勤です。
そしてやらねばならぬ事もありますです。
今のうちに養生しておかなくては。

痛いだけで動きには支障は無いようです。
ただ…用心のために湿布貼って、一応痛み止め飲んで
温かくして寝ておきたく思います。





■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つやベタ

2011年12月11日 14時09分53秒 | 同人関連


私はへたっぴ絵描きです。


ですが、へたっぴなりに憧れがありますです(^^;)

いろいろな作品やジャンル、テクニックに憧れがありますが
古典的まんが表現の「つやベタ」も憧れの一つです。


少女まんがとかに時にあるじゃないですか、
すんげーきれいなつやベタ入れまくりの流れるような艶やかな黒髪…とか。

もちろんつやベタの入れ方や趣味って千差万別なんですが、
私はどちらかというと徹底的に細かい描き込みや仕上げに惹かれる性質でして
すごく細かく描かれた髪などのつやベタ表現に憧れを持っています(^^;)




昔はとにかく全くできなくて、今とは逆に黒髪から逃げてました(笑)が、
まんがを描く段になって「もはや逃げられぬ、ええい、ままよ!」と勉強開始。
最初はひどいもんでした(今もひどいけど)

描き方もそうですが、苦労したのは画材。
筆ペンで描け…と言われますが、何でやってもうまくいかない…(涙)

たしかにできるんですけど荒い…っていうか大きいんです(^^;)
つやベタの目が大きいというか荒いというか…。
自分が望むつやベタには程遠く、また入れ方もなってなかったせいで
七転八倒の大騒ぎです。
しかもうまくつやベタが入れられないせいで
その表現自体が超控えめになったり…とか(^^;)

もーとにかく思いつく限りの筆ペンを買いましたよ(笑)
しかし…他人のお勧めが必ずしも自分のFavoriteにならないのも世の常。
結局筆ペンでは満足いく結果を得られず仕舞いに…。



結局最近は何でつやベタ入れるかというと…
ピグマ等のミリペンの0.05~0.1mmでやってますです。
これのインクの出がいい個体を選り抜いて、つやベタに使ってます。
それでつやベタを描いていく感じ…ですね。

筆ペンとは真逆の画材にたどり着いたわけで…(^^;)

あとは私の工夫…かと思っています。




つやベタに限らず、上手な人ほどベタの使い方が上手い気がします。

今後もいろいろ研究していきたいものです。







■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Total Lunar Eclipse

2011年12月11日 00時17分58秒 | なべ日記(雑記)

日記を書いている今現在、皆既月食が続いております。



【SONY DSLR-A700 + 70-200 F2.8G SSM + x2.0 Tele-Converter】

上写真は本日私が撮ったものです。
お目汚し失礼いたしますです。
70-400なり300F2.8なりが欲しくなりますです。





予定通りの21時45分前後から月に影が落ち始めまして
23時過ぎには銅色…というか影に入って完全に暗くなりました。

それまで満月で月明かりで影ができていたのに
月食が始まると徐々に影は闇に溶けて消えてしまい、
夜空の星が目立ってきました。

埼玉日高は直前まで雲があったのですが、
月食直前に見事に晴れ渡りまして、
皆既月食をきれいに拝むことができました。
運が良かったです。
皆既月食中の暗さでは、薄雲であっても撮影に支障が
出たでしょうから…。




今は再び月に陽が当たり始めて、明るくなりだしています。

素晴らしい天体ショーでした。
あともう少し…月食を眺めていようと思います。




【追伸】
写真は皆既月食になりきる直前なので、キャプションがちとおかしいですね。
見栄え的に良いと思う写真で貼ってしまいました(^^;)

素人のいい加減な趣味での写真ゆえご容赦いただきたく思いますです(汗)
  



■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種

2011年12月09日 23時27分10秒 | なべ日記(雑記)


年甲斐も無く「注射は大の苦手」なわたなべです。

ただ、インフルエンザは怖いというか、もはやトラウマ。
あれに罹るくらいなら注射など屁でもない…という訳で
今日の仕事帰りにかかりつけの病院で
インフルエンザの予防接種を打ってもらってきました。



昔、思うに冬コミで貰いまして、元旦に発症→4日まで意識不明。
延々と世界がグルグル回り続けるor前述+意味不明の悪夢。
そしてその全ての時間で悪寒と全身を貫く苦痛が襲ってきます。
その繰り返しが延々と続くという地獄体験をして以来、
インフルエンザという病気には恐怖を抱いております(^^;)

それこそ注射がもっと痛くても
あの苦痛と比べれば温いかと…。


そんな訳でそれ以降は毎年言われもしないうちに
予防接種を自分で受けに行っておりますです。





この時期です。
やはり私と同じ事を考える人は少なくないようで、
病院の待合室には予防接種を待つ人がたくさん居ました。

当然お子様もいらっしゃる訳ですが…
その中で一人が大泣きしてましたね、懐かしいなぁ(笑)

それこそ打つ前から大騒ぎで、打つ段になったら
それこそ殺されるとでも言わんばかりの大騒ぎ。

痛いとかどうこう言う以前に「針への恐怖」なんでしょうね(^^;)
大人になれば分かることですが、一般向けの注射なんてのは
それこそ痛い内に入らないとも思うのですが…。
でも怖いものは怖いのだ。気持ちはよーく分かりますです(^^;)



それでも…注射を受けておくのだ子供たちよ。
予防接種をしてくれるお医者様とそのお金を出してくれる親に、
そして予防接種を生み出した近代医学に感謝をするのです。

インフルエンザにかかった時の苦痛は注射などでは比べ物になりません。
一般向けの注射では三日三晩のた打ち回り苦しむなんてのは無いでしょう。
(それこそ重篤患者向けの特殊な注射は耐えがたい痛みだというけれど)
それに比べたら、一瞬の痛みで済ましてくれる予防接種はありがたいです。




私への注射もそれこそ一瞬でした(笑)
かかりつけのお医者様は名医なので注射も全く痛くなく…。
気がついたら終わった感じでした(^^;)



予防接種は打ったとは言え、あくまで予防でしかありません。
完全防護ではないわけで…。

このあともうがい手洗いの励行は必須ですし、
睡眠や休息、栄養も適切に取って、インフルエンザは防がねばなりません。



これから冬本番です。
インフルエンザに限らず、風邪等も流行する季節です。
皆様におかれましてもご養生をして下さると共に、
予防接種等も必要に応じて受けて、病気にかからぬよう
お気をつけてお過ごし下さい…。




■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくいのさいこう

2011年12月08日 21時31分39秒 | なべ日記(雑記)

風呂が心地良い季節になりました。


ぬくいのー。
気持ちええのー(涙)


冷えた手足に湯の熱が伝わって、
それこそ骨の髄まで温かさが染み透るというか…。
じんじんと温かさが体の中に伝わっていく過程が見えるようで
身も心もホッとするというか…(^^)

寒いのは得意じゃないですが、
こういうのも冬場の楽しみだと思います。




朝の布団の中も最高…な季節ですよね(笑)

ぬくい布団の中でぐっすり…でもいいですけど、
明け方にうつらうつらしながら布団の中で
丸くなっているのも気持ちいいと思います。

ただ…布団は風呂以上に出る時がしんどいですが(^^;)




ペン入れ、キリのいいところまで終わり~。
今日は早めに寝ますです。

今朝、布団の中から出るのが辛かったので、
明日こそは少し長めに寝ておこうと思ったのです…(^^;)



明日出勤したら週末です。
今年ラストの土曜休みのはず。
大事に週末使わねば…です。

明日は犬の散歩で飛んで帰らなくても良いので、
猫ガレージさんかカメラ屋さん、電気屋さんを
帰りにのぞいて行こうかと思います。






■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり思うこと…

2011年12月07日 21時03分53秒 | なべ日記(雑記)

SF御用達のぴっちり宇宙服に対して、
現実の「ぶかぶか宇宙服」って言っちゃったりするけど、
考えたらあれはぶかぶかじゃないんですよね(^^;)

中に…それこそ硬い気密の構造体やらなにやらあって、
しかもデブリ等から着用者を守るために
防弾チョッキのような構造が何重にもあって、
その上から反射率の高い白い覆いを被せているから
一見ぶかぶかに見えるのですけど、
言うほどぶかぶかじゃない訳で…。

着膨れ状態なのは確かかもです。
あとは…今の宇宙服は着回すので(要はフリーサイズ?)
大きめなのは確かなようです。


実際にぶかぶかだったら真空中では風船になってしまって
大の字になったままほとんど身動きできない…と聞いたことがあります。
※真空中だと内圧が僅かでも広げる力(伸びる方向への力)がすごくて
 宇宙でモノを握るのには最低でも握力50kg以上が要るのだとか

旧ソ連のベルークト宇宙服は上記みたいになったそうですが(^^;)




閑話休題




アタマの中身を航空宇宙からクルマ同人に切り替えている訳なんですが、
表ブログに航天少女とか宇宙服+少女とかで検索してきてくれる人が
ほぼ毎日のようにいてくれる現実は素直に嬉しく、
またせっかく航空宇宙系の絵の感じもつかみかけたところ。
早くアポロ時代の宇宙服とアポロ宇宙船を描いてみたいというのは
偽らざる本音です。
それ以外にも描きたいものはたくさんあります。
”航天”らしく神舟+飛天航天服の中華航天少女とか
今までアメリカ寄りなのでソユーズとソコル宇宙服とか。
EVAじゃなくて、ISSやシャトルの中で機内服に着替えた姿とか
いろいろ描きたいものはあるのです…。


ただ、やっぱりクルマの漫画はどうしても描きたいし、
宇宙ものを描いてると、クルマとか他の絵を描きたくなるのもありますです。
(じつはおにゃのことかおにゃのことかも描きたくて描いてたりしますがw)


あとは宇宙服ものは私がやると「えらく時間を食うもの」になってます。
背景などと併せて、今の状態だと1カット/月くらいでも厳しいかもです。
そういう意味では身の回りを整理してからでないとヤバイ題材なのも確か。
そして身の回りには描きたくてそのままになっているものが山積しています。


ここまで見てると、まるで宇宙ものが描きたくて、
今はいやいや他のものを描いてるみたいに見えますけど
そうではないのです。
クルマやそれを題材にした漫画も楽しいのです。

今まさに描いてるペーパーは宇宙ものじゃないですけど、
クルマやおにゃのこを描く…描くこと自体がいつも新しい発見の連続で
何を描いても楽しいし、つい真剣になってしまうように思えますです。

宇宙以外もいろいろ描きたいですよ時間が許す限り。
まんがではWRCのまんがも描いてみたいし、
恥ずかしいラブコメや創作少女ジャンルのものも描きたいし、
天使とか魔法使いの出てくるファンタジーや
ネコみみ学園ものだってプロットがあったりします。
イラストだと女学生ものはそれこそ真剣に描いてみたいものがたくさんあって
部活動少女とか描いてみたいですもの。
(剣道少女とか弓道少女とか)


しかし描く手は一つ…。

そんな訳で、描きたいものをちゃんと描くために、
描きたいものを順繰りに描いていく…という順番遵守が今の決まりゴトです(^^;)




でも…やっぱり冬コミが近付くと心穏やかではいられないです。
今回は宇宙ものでスペースを頂いてるんです。
やっぱり新刊置きたかった…そう思ってしまいます。

もう今からじゃ無理なんですけど…。
それに進めるべき原稿も他にありますし…。

その分はペーパーで発散したく思います。



■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセサリ

2011年12月07日 18時51分28秒 | SONY α900

友人…というかカメラ師匠でもあるのですが、
その友人曰く…
「α900用の縦グリ買ったぜ」


ちなみに、まだその友人はα900は持ってません。
なぜ縦グリだけ買ったのか?



α900は絶版商品です。
関連商品も同時に絶版もしくは流通在庫のみとなっている筈です。

ちなみにカメラ本体は、条件を別にすれば流通が無い訳ではないでしょう。
ただ、アクセサリーの類は後で入手するのは極めて困難です。

カメラは買えても縦グリは買えない可能性が高いので…
今のうちに流通在庫を見つけ出したとの事です。


つまりは後々買うということですね(^^;)



その友人、かつてα-7デジタルを買った際に
縦グリを「後で買えば…」と見送ったことがあったのです。
そうしたら後で頼んでも在庫無しの返答(爆)
もちろん中古品などそうそう出るわけも無く…。
運よく中古品をつかまえる事ができて今に至る訳ですが
その失敗は繰り返さない…ということですね~。



900はけっこう重たいカメラです。
短めのレンズでのスナップとかなら縦グリ無しでもまだ何とかなりますが、
ちょっとでも大きいレンズだと縦構図での連続撮影などではしんどいです。

そして900は面白いカメラです。
私も普段撮りは小さくて持ち運びしやすいGF2ばかりですが、
ここぞ一発…とか、とにかく思い切り撮りたい時は
やっぱり900を使いたいし、実際900を使うことが多いです。
ミノルタのレンズが…慣れているってのもあるけれど
やっぱりあのレンズ達が好きなので…(^^)


友人、縦グリだけでなく、本体も早いうちに買えるといいですね。



■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMS2011

2011年12月05日 18時45分41秒 | クルマ(その他雑談)

今年最後の有休を使いまして、
東京モーターショー2011に行ってきました。


ひさしぶりの”東京”モーターショーです。
長らく幕張メッセでの開催でしたが、
今回は東京・お台場のビッグサイトでの開催です。


ビッグサイト=コミケのイメージがある人も多いと思いますが、
私も実はその一人です(^^;)
普段、コミケやコミティアでお世話になっているビッグサイト。
モーターショーという国際展示場の名に相応しいビッグイベントだと
「どんな感じになるのかなぁ?」と(^^;)

あとは…モーターショー=晴海というイメージのある
アラフォー世代な私わたなべです。
運河をはさんで向こう側の新しい埋立地になるかと思いますが
晴海の近くのお台場でのモーターショーという内容には
ちょっとグッとくるものがあります(笑)



そんな訳で、一般公開日+夕刻から自宅にて私用という
慌しい形ではありますが、お台場まで行って参りました。


************************************************

東モ会場となったビッグサイトです。


ヘンな話ですが、夏冬コミケの大行列をここで見慣れているせいか、
「人少ない??」とか思ってしまった私です。
アレは逆に人多過ぎ(笑)
あの人口密度が異常事態なのかと思います(^^;)





中も普段と違って豪華で…しかもぎっちり。
床なんかカーペットですよ。
普段は机がただ並んでいるだけで、あとは本と人…というのと比べて
高さがあるからなんでしょうか?
広い筈のビッグサイトも狭く見えますです。



まぁ…そこに感嘆していると時間が無くなるので、
ぐるっと一回りしてきました。



今回のお目当てはこのスズキ・REGINAです。
これを見るためにやってきました~!

















写真でも可愛かったですが、実物はもっと可愛い~♪
これ惚れちゃうかもです~(*^^*)
この10年で見たクルマの中で一番キュートに思えますです。


意外とちっちゃいし、表情もなお豊か。
スズキの説明員さんに「これって市販化はあるんですか?」と聞いてみたら
「はい、市販化を前提にしたモデルです」
「出来るだけこの雰囲気のまま出したいと思っている」とのこと!

うわー、悩ましい~!!!



しばらく凝固してREGINAの姿を目に焼き付けてから移動(笑)





すんごいでかいホンダブースが隣にあったので、そこも見学。
何故か中が暗くて撮影が大変(笑)



EV-STARが目玉なのでしょうけど、個人的に目玉だと思ったのが
新しい軽自動車Nシリーズのコンセプトカー「Nコンセプト4」です。





これぞN660!!



新しいN-BOXも非常にFINEなクルマだと思いますが、
これは出たら狭山あたりは溢れかえりそうですね(^^;)

余談ですが、Nシリーズのステージショーは元気いっぱいで
見ていてとても楽しかったです♪



他にもいろいろ取り上げたいのですが、切りが無いので
話題の86&BRZを紹介して終わりにします(笑)

こっちが86。









あんなのハチロクじゃねぇ!と言われまくっている86ですが、
私は「これは確かに”ある意味”でハチロクかも知れん」と思いました。

一見スポーツカー風であるのですが、
キャビンがでかくて四角(というか中がスクエアそうな感じ)なとことか、
横から見ても明らかにキャビンがでかくて台形なとことか、
鼻先下げているけど意外と全体にボディが厚いとことか、
でかくて四角いケツなど…自分の捉えているハチロクの形状的特長が
意外と入っているというか入っちゃったというべきか(^^;)

細部はスポーツカー的なデザイン処理がしてあっても、
デザインの骨格が真四角なクルマのものなところもハチロク的です(^^;)


何か上記だけ見ていると嫌がっているみたいですが、
格好はなかなかに格好良いと思います。

ただ、思った以上にでっかく見えますです。
実際小さい訳ではないので間違いは無いのですが(^^;)
(S2000より完全にでかいのです)

あとはシルビアやハチロク的な日常感がある感じで、
同じ排気量クラスでもRX-7やS2000のような
良くも悪くも「浮世離れした感じ」は薄いかなぁ…と。

実用性を重視した…とのことなので当然なのでしょうね。



こっちはBRZ。


ハチロクとの差異、実車を見るとなお少なく感じます。
レビンとトレノより差が少なく思えます(笑)
実際はブランドの好みでどちらかを買えばいいのでしょうね。


86にしてもBRZにしてもメディアに見せられすぎて、
初見なのに新鮮味が薄れていたのは勿体無かったです。
そしてこういうクルマは乗ってナンボのはず。
何所かで試乗が叶えばいいなと思います。


BRZは来年スーパーGTにチャレンジするとのこと。





こちらも楽しみです。




最後に…
会場を歩いていて感じたことですが、
久しく感じなかったパワー、元気さを感じました。

それは国産だけでなく、外車からも感じました。
もちろん来ているお客さんからも。

上手く言えないけど、まだまだ自動車というものは
頑張っていけそうです。


そういうのを感じて会場を後にできたことが
今日一番良かったことかも知れませんです。



■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011COTY

2011年12月04日 01時14分03秒 | クルマ(その他雑談)

先ずは日産自動車様、リーフのCOTY受賞おめでとうございます!


リーフのCOTY受賞は、私としても極めて妥当で安心できる結果でした。

電気という動力源は、その効率や特性を考えれば
給電事情さえ改善できれば次世代自動車として当確というか
現状の人類の実用可能技術の中では最も良いものと思います。


リーフの最大の弱点は航続距離の短さです。
確かにガソリン車の代りに成り得るレベルにはありません。


しかしリーフの最大の功績は
「それでも電気自動車を”一般販売車両”としたこと」でしょう。



今までの電気自動車とリーフが違うのは性能ではなく
一般向けの商品であるか否か…ということだと思います。



**************************************************

確かに今までも電気自動車は存在していました。
ただ、それは性能としてワンオフの域を出ないだけでなく、
実際の販売においてもワンオフのレベルに留められていました。

よくあったのは「リース販売」でしょう。
でもこのリース販売はあくまで
「メーカーの売名を兼ねたデモンストレーション」であって
一般のお客様が対称になることは無いものでした。
対象となったのは企業や有名人だけ。

またスポーツカータイプのものが販売されたこともありましたが
これとてきちんとした自動車ビジネスのスタイルではなく
ニッチ商品としての位置付けで、対象はあくまで有名人など。
広く多くに売ることを志向していたとは言えません。

結局メーカー自身が電気自動車を売り物とは考えておらず、
あくまで「飾り物」だと捉えていた訳です。




**************************************************


しかしリーフは違っています。
普通に売られています。
私たちが日産ディーラーへ行き、「リーフ下さい!」と言えば
普通のクルマと同じように売って貰えます。

リーフはリース販売車ではない…つまりはオーナーの所有物です。

初めての「皆のものになる一般公道を走れる実用電気自動車」です。





それまでハイブリッド一色だった自動車界。
それは「まだ電気自動車は先のもの」と考えていたからでした。

リーフ登場後、世界はHVを通り越して、一気にEVへのシフトを強めています。
トヨタはPHVプリウス登場を早め、ホンダもEVシフトを打ち出しています。
そして海外も一気にEVへ目を向けたと思っております。

「バッテリーの進化なくしてEVの普及無し」…とのんびり構えていた自動車各社。
そのほとんどが今やEV対応を急いでいます。


そういうトレンドを作ったのがリーフです。


10年前にプリウスがHVへの先鞭をつけたのと同じように
リーフがEV時代に先鞭をつけたと私は考えています。

COTYに相応しいと思います。



**************************************************


まだEVが自動車の主役になるには航続距離が足りません。
自動車の自由を全て手にするまで、EVは自動車の主役にはなれません。


ただ、リーフの登場によって、あくまで「未来カー」「夢物語」だったEVは
急速に「現実のモビリティ」に変化してきております。
夢物語と思っていたからこそ製品化への努力も無かったのが
製品として現実になった以上、急速な進化が待っているでしょう。

根拠無き私見ですが、20年後…早ければ10年後には
EVは一般市民のクルマとして市民権を得ていると思います。

現状でもタウンカーとしては十分以上に機能を果たし得るのです。
航続距離が300~400kmに達する前には
多くのクルマがEVになっていると予見しますです。

そして上記を成し遂げるころには内燃機関車両は
今の時代の馬車のような「嗜好品」となることでしょう。
良い悪いではないと思います。
これこそが「時が流れる」というものだと思います。


**************************************************


新しい自動車のカタチ。
長らく続いた化石燃料エンジン車の時代が終わり、
電気自動車の時代を告げるもの…。


私自身、こんなに早いとは思っていませんでした。
でも不完全ながらも矢は放たれました。
あとは前に進むだけだと思います。



真のEV時代の嚆矢たる日産リーフ。
これが今年のCOTYであったことを…
きっと10年後にあらためて納得できるのではないかと思います。












■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2011年12月03日 19時29分34秒 | なべ日記(雑記)

一気に冷えるようになりました。
秋の訪れは分かりにくかったですが、冬ははっきりしてましたね(^^;)



週末ですが…引きこもってます(苦笑)

時は2011年師走、冬コミまで1月を切った訳なんですが、
今月中盤から会社がタイの洪水影響の挽回生産に入るため
土曜出勤が連続するのです。
とにもかくにもペーパーは先に上げておこう…そう思いまして
ペーパーにかかりきりになってます。

ちょっと普段より凝ってるのと、
普段描かない(というか最近描いてない)JKなんぞを…
しかも普段と雰囲気変えて細かめに描いているので
手が遅い私はさらに鈍足になってます(^^;)


でも以前に思い直したように「描きたいものを描く」。
そして「描きたいという自分の意思で描く」と決めての行動ですので
何とか早めに…しかも納得するようにアップしたく思います。



今日は天気が悪かったですけど、明日は回復するようなので
家のクルマと自分のヴィッツのタイヤを冬タイヤに交換する予定です。
あとはお絵かき…ですか?
余談ですけど、明日から「坂の上の雲」第三部が始まります。
いよいよ最終章…楽しみです。


明後日はペーパーの記事用に東京モーターショーへ行く予定です。
前にも書いたようにスズキのレジーナが見たいので(^^)






■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走来タレリ

2011年12月01日 02時16分50秒 | なべ日記(雑記)


ひさびさの日記です(^^;)


夜勤で+お絵かきしていると日記を書く時間がいまいち取れなくて
放置気味になってしまいます。

生きてます!
元気です!




東京モーターショーが始まりましたね。

いろいろ話題はありますです。
詳しくは見てから…ということで、今回は私も行きたく思います。



とは言え…
今現在12月に突入ですね。
冬コミまで一月を切っております。

東モの話はペーパーで…と出来ればと思っております。


明日から一気に寒くなるようです。
皆様、暖かくしてお休み下さい。



■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする