12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

ウイルス対策ソフトについて

2010年09月14日 05時09分59秒 | Weblog

難しい言葉が多くてよく判らないことの一つにこれがある。それでウイルス対策ソフトの機能としてどんな機能が必要なのか、小生の勉強のために調べてみた。次の6項目のようである。(Nortonの宣伝記事から引用した)

「総合ウイルス対策に必要な機能」
1.ウイルス対策
2. スパイウエア対策
3. ポット対策(これがよく判らない)

4. 個人情報流出防止対策
5. 不正侵入防止対策
6. フィッシング対策

これだけの機能を備えたソフトは有料のウイルス対策ソフトでないと手に入らないようである。

これに対して一部の安価な有料ソフトや無料のほとんどのソフトは「アンチウイルス対策ソフト」と呼ばれる。この機能は、主として次の2項目である。
1.ウイルス対策
2.スパイウエア対策

Microsoft Security Essentialsという無料ソフトの説明や注意点などがあったので引用した。基本的には、アンチウイルス対策ソフトを使用する場合には、別途OSやインターネットエキスプローラ(IE)で補うことをすれば、十分な機能となるという。

 a. ウイルス感染を防ぐ
b. スパイウエアを防ぐには、
a とbの二つは、Microsoft Security Essentialsが実行する。

c. フィッシングサイトを見抜くには、IE8(Internet Explorer 8)とする必要があり、
d. 不正侵入を防ぐには、Windowsファイアーウオールを有効にする必要がある。

e. また、総合的な安全性を維持するためには、Windows updateを定期的に実行する必要がある。

これらについての判りやすい説明は、次のURLをご覧頂きたい。大変素人判りする説明である、ぜひこちらを一読いただきたい。
(無料のMicrosoft Security Essentialsとはいえ“天下の”というか“世界の”マイクロソフトである、信用できるはずである)

http://www.microsoft.com/japan/protect/iss/1stperiod.mspx

安全性確保は最重要課題だが、これと共に有料ソフトに要する費用の節約も大切である。更によく調べて次に有料ソフト更新時に、自分に適した賢い方法を見つける必要があると考えている。