龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

シューズの特性に沿って微調整してみるシリーズ(ボストン8篇)

2020-11-29 23:51:39 | jogging
前回はシューズの特性にそぐわない走り方をした気がしたため、今日はよりフィットする動きをすべく、着地位置は度外視して足の回転だけを意識。もちろん履いたのは同じボストン8。

ガーミンによると、平均ピッチが2増えたのは狙い通りでも(それでもたった2・・・。自分ではもっと増えてるつもりなのに)、歩幅も2cm増えているのは謎。気温が5度下がってより楽になったからなのか?

ラストの1kmでキロ5を切るように上げたわけでもなく、全体的に無理してない惰性モードでも、平均ペースが5:22/kmから5:12/kmへとアップ。これこそ、アディダスのとくにボストン8のストライドよりもピッチ向きな特性に即した走り方をしたご褒美・・・みたいな感じかな?

ただ自分の場合、それ(脚回し優先)が継続出来るのはせいぜい10km少々。

体力温存モードのままフルマラソンで30km過ぎて、そろそろペースアップしますかね・・・となってはじめてシフトチェンジする時にやるべきこと。本来は。

だがアディダスだと30km行く前に脚がやられる可能性があり(アディダスのシューズはフルマラソンでは未使用のため、実際に経験していないけれど。今まで「現場」で観察してきた限りでは)、30km過ぎてからのペースアップなんざ「それ以前の問題」になりかねず、現実的ではないな・・・。

こういうのは、フルマラソンで履くシューズで実験してこそだわな、本当は。

まあそれはさておき、じゃあなにゆえ合理的とわかっていても脚を回すやり口が続けられないかといえば、動きに無駄があって負担だから・・・ということになるわけで、それには脚全体の強化というか、結局はさらなる軽量化があってこそ・・・となるのかもしれぬ。

腹まわりやケツ、太ももに、まだまだ削る余地はたっぷりあるのだから。つまむまでもなくわかる。

本編10.36km(5:12/km)
ダウンジョグ2.32km
本日合計12.68km
11月合計143.69km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンカップ雑感(その2)

2020-11-29 14:54:31 | horse racing
また1番人気はルメール。しかしそのルメール騎乗のアーモンドアイが勝ってしまうとGIは9勝目。

シンボリルドルフとディープインパクトに2勝差つけちゃうのはどうなのよ?・・・と感じる。さすがにそれをするのかどうか?

ドバイでの勝ちを含めて8勝で十分だろうという印象もあり、頭は無いのではと思うけれども、継続している秋のGIレースの1番人気1着がまだ踏襲されても不思議じゃないのも確か。

この数日、急に松任谷由実さんの名前をTVで目にするようになったが、それはコントレイル(=「ひこうき雲」byユーミン)との関連を胴元さんと広告代理店は仕組んでいる証かも知れず、サインのようでいて囮くさくもあるし困惑する。

また最近不調の「週末はウマでしょ」の注目馬がデアリングタクトというのも、今度こそ?と思う反面、危険な香りを立ち上らせる材料となった。

ヨシオなんて場違いなダート馬を出走表に入れてきた事自体、胴元さんサイドでも積極的に買うのは「およし」(ヨシオのアナグラム)と言っているように思えもするし・・・。

3番人気以内3頭の3連複1点を買い、アーモンドアイ&3冠馬2頭(コントレイル&デアリングタクト)の3着以内独占を封じて(書くと来ない病患者ゆえ)、穴で狙いたい馬1頭の複勝を軽く買ってみるのがオツだろうか?

外れても惜しくはない額で(純粋に観戦レースにするのが無難という気分)。

GIヘッドライン「最強を示せ、頂点から世界への夢を語れ。」
GIポスターコピー「世界への、道しるべを。」
JRACMタレント6人組ポスターコピー
「買っても、負けても、世界は一つ。」
「世界中に、声援とどけます!」
「みんなのKEIBA」小嶋陽菜(4月19日・32歳・埼玉県)
「週末はウマでしょ」デアリングタクト
「ウマレーザー」2009年ジャパンカップ(勝ち馬:ウォッカ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする