龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

ガーミンのサーバートラブルとベリーベリーフロマージュ

2020-07-24 23:55:28 | jogging
本来ならば今日は東京オリンピックの開会式が行われる予定だった日。

延期になっているとはいえ、とあるオカルティストが何年も前に東京オリンピックは中止になると言っていたことが現実味を帯びてきている。

まあそれはそうと、夕方にジョギングして5kmを4:51/kmペースで走ったはずなのに、ガーミンのサイトがダウンしている?か何かで通信できずに確認できん。こういう時に限って・・・。

どういうわけか今日は体が動いて、一昨日と同じボストン8を履いての5kmで、気温が1度下がった事以外条件的にはそんなに速くなるわけなくて、ジョギング後の体重測定では1kg増量するという悪条件さえありながらどうして?・・・と摩訶不思議だった。

昨夜から摂取したしたものを羅列していくと・・・。

SBのカレー粉と塩コショウ&醤油で味付けした玄米チャーハン
ケールの味噌汁+納豆
ごぼうと生姜の炊き込みご飯
目玉焼きと豆腐にサラダ
カフェオレとライ麦パンに今年初のアイス

という感じで、ウナギもスッポンも食べていないのに、ドーピングしたみたいに動けた。

今年初のアイス(スーパーカップのベリーベリーフロマージュ)が効いたのかな?

本日5.05km(4:51/km)
7月合計90.87km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットのためにオンラインマラソンでも・・・

2020-07-23 23:55:08 | days
もう今年はマラソン大会の参加は絶望的(山形の長井マラソンは募集しているけれども・・・)。

来年の前半に期待したところで、日本経済を貶めて株価&地価&不動産価格暴落、そしてまんまと底値で拾う魂胆の猖獗国の謀略シナリオのままに煽りまくるマスゴミ&売国政治屋&官僚が駆逐されない限り無理っぽい。ワクチンビジネスで儲けようとしてる奴もおるやろし。

こういうクソみたいな流れには本当に吐き気がする。

一歩一歩、売国奴どもとその根拠地が天罰で大被害を受けていき、そういう政治屋が落選するようになる「自浄作用」がないとダメなのだろうが、その道は限りなく遠い。まず無理だな。

なんか他人事のように思っていたら、去年の千葉県の線状降水帯の乱発、台風直撃、大停電などの悪運の連鎖を振り返った時、いま普通に「売国奴」と考えて真先に頭に浮かぶ奴の金魚の糞してる輩が千葉県内から選出されているのに気づいた。

だから「ターゲット」になってしまったのだろう。そう考えると千葉の受難はまだ全然終わってないとも言える。とにかくまあ油断ならんということで。

御縁をいただいた龍神様方に御加護をお願いしないと!


閑話休題。マラソン大会から逆算して距離を伸ばしていくことがダイエットになっていたここ数年。それがないのだから単純に体重が増えるだけでなく各所がムクムクしてきていて、哀しい事に細身のジーンズが入らなくなった。先日履いたローンチ6を初めて履いた去年の9月上旬の体脂肪率が11%だったが、いまは油断すると15%なので・・・。

もうかくなる上は、これまでは全く関心がなかったけれど、オンラインマラソンを強引に目標とするしかないのかな?

11月12月に1本ずつくらい「目標」をこしらえて、そこに向かって徐々に距離を増やしていくようにしてみましょうかねぇ。目標のない今の気分だと、NIKEの厚底を買う必要性を全く感じないけれども、そういう目標を設定するなら話は別となる。

エントリー代も安いし交通費も宿泊費もかからんし、浮いた額でNIKEの高額品を仕入れるという考えも悪くないか・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんべんだらりーんとMペースジョグ

2020-07-22 23:52:28 | jogging
夕方になって雨が上がり、日差しも出てきた。アスファルトも乾いてきたので、軽くジョグっておきますかね・・・とスタート。

adidasの通販サイトにボストン9も売られるようになって最新版ではなくなったボストン8を履いて。

走り出してすぐ、「今日のペースはどうしよう?」・・・と、脚の軽さというか体の疲れ具合を確かめるようにしていると、キロ5前後でサクッと5km前後で終了する最近のパターンよりも、もう少し遅めにしておくのが無難・・・といった判断に落ち着いた。要は湿度が高く鬱陶しくて、風もなくどんよりしていたのも大きい。

ややゆっくりめに足先抜き&カカト引き上げに気を配ろうとしていると、ボストン3では問題ないその動きが、どことなくぎこちない。考えてみれば、足先のクッションの厚みが「3」よりも「8」でボリューミーになっており、抜けづらさの原因はおそらくそれ。

昨日ブルックスのローンチで味わったのと一緒(同じ名前の付いたシリーズでも、型番により違いが出る)。シューズの前目の構造(厚みや上昇カーブの角度など)で向き不向きが微妙に出るわけね。

普通にジョグっている分には、ボストン8は比較的前に乗り込みやすくて、歩幅も広がる部類。脚への負担も多少軽減しているっぽい。しかし脚の回転を意識しようとする最近の動きだと、シューズの個性が消され気味になる感じ。

これでは勿体ないということで、途中からはピッチを上げるというか、足先抜きを意識することをやめて、動き的には一切何も考えずに5:30/km前後の「Mペース」をキープすることだけにした。のんべんだらりーん・・・と。

で、当然10km行くつもりでいたものの、5km過ぎて給水の必要性を感じだしたため6kmで帰宅決定。公園で蛇口から無頓着にグビグビとか、このご時世ちょっと避けたくて。自販機で買うのも、最後に自販機に補充する段階での衛生状況が完全に信用しきれんし・・・。

横着して6km。しかも5:30/km前後。楽っ。ガーミンの記録を見ても「ゾーン4」が主体で、体へのストレスも控えめで済んだ。

それでもたった600グラムながら減量も出来たし良しとする。

本日6.05km(5:28/km)
7月合計85.82km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置プレーからの解放

2020-07-21 23:48:16 | jogging
去年1度履いただけでどうもフィーリングが合わずに放置プレー中だったシューズがある。

それをいつ履いたのか調べてみたら9月上旬だった。去年の8月にNIKEのオデッセイリアクトが気に入って履きまくっていたら、ズームフライフライニット向きっぽい前目での着地の感覚を忘れてしまい、慌てて戻そうとしていた頃・・・だったかな?、去年の9月は。

結局、カカトと爪先の高低差のあるシューズを履きまくって修正を図っていたタイミングだったはず(ニューバランスの1040のヴァージョン7にお世話になった。それゆえ2足あるNB1040-7のうちの1足はかなり劣化してきているのに捨てられん)。

放置プレーしていたのは、ちょうどその頃に御徒町で2980円+消費税でゲットした(と記憶している)ブルックスのローンチ6。手持ちのローンチ4から2世代進んだシューズをどれどれと履いてみたら、前目のクッションに乏しく拍子抜け。こりゃダメだ・・・と相成ってしまっていたのだ。

タイミングとシューズの構造がものの見事にフィットしなかった典型例。

ところがこのところ実験している、離地で爪先をサッと抜いて、カカトをケツへ速攻で近づけてから足を前にスムースに送る「回転重視」の上では、前のクッションに乏しい構造はむしろ武器になるかも?・・・と閃いた。

じゃあ何事も実験!と、10ヶ月も押し入れにしまい込んでいたローンチ6を出してスタートすると、狙い通りに爪先が抜けやすい。ローンチ4よりも爪先がキモチ上昇曲線を描いているのに加えて、多少軽くなっている感覚もあって足を回しやすい。

今実験中の走り方だと、ローンチ4は全然フィットしなかったが、ローンチ6なら十二分に対応できた。

暑さと湿度で5kmで止めちゃったものの、一昨日のボストン3とまったく同じ数字がふたつ(歩幅とペース)。意外なほど健闘したと言えそうで、放置プレーから解放されるのは確実に。

本日5.03km(4:59/km)
7月合計79.77km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ大戦の主題歌漬けになってみた

2020-07-20 23:56:58 | music
土曜日の深夜、馬券を検討しながら「サクラ大戦」の主題歌集の動画を流しっぱなしにしていたら、何種類かある中でお気に入りを見つけてしまった。2曲も。

ジョギングしているときに聴いてもフィットしそうだし、今度こっそり買おうと考えているが、主題歌全曲集みたいなCDが手頃に転がっているかと思ったら、タイミングを逸しているのか片っ端から網羅しているようなのを見つけるのはなかなか大変かも?

新作のアニメが6月に終了したばかりだし、まだ時期が悪いのかしらん。

それはそうと、中央競馬の奥の院さんは宝塚もお好きっぽいし、この4月から6月にかけて新作アニメを「活用」していたかもしれないな・・・。

4月に初回は録画していたのだが、パーッと早送り再生して「合わん・・・」と感じて2回目以降スルーしたのが今となっては悔やまれる。

というのも、夜中に「サクラ大戦」漬けになって迎えた日曜日の馬券成績がなかなかだったから、相性的に良いのかもしれぬと判断出来そう。もたらす流れ的に。

新旧サクラ大戦 オープニング主題歌集 帝国・巴里・紐育・新帝国歌劇団(歌詞入り)©SEGA ©RED

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする