昨日に続き今日も雨が降りませんでした。
でも3時過ぎ、紀の川より北の和泉山脈沿いで雨が降りだしました。
幸い我が家の畑は雨が降らずに済みました。
今年は秋雨前線が強力で、9月は雨ばかりだった様な感じです。
この雨で柿の被害が出始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/3406daac2772d0383b857296aa80e784.jpg)
黒ずんだところがお判りでしょうか。
ひどくなると出荷できなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/e470deb4838059204aac872d44f2f6e6.jpg)
汚染果と言い、柿が色づいたところに長雨が降ると黒くなります。
汚染果が発生しない内に収穫しようと、雨でも柿を採っています。
が、空気の停滞するところ(雨の滴が乾きにくいところ)では、たくさん発生しています。
明日から3日間、雨マークが並んでして、台風も近くを通りそうです。
まだまだ雨の日の収穫が続きそうです。
でも3時過ぎ、紀の川より北の和泉山脈沿いで雨が降りだしました。
幸い我が家の畑は雨が降らずに済みました。
今年は秋雨前線が強力で、9月は雨ばかりだった様な感じです。
この雨で柿の被害が出始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/dd666034cc7a45b7b57eac476c04b847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/3406daac2772d0383b857296aa80e784.jpg)
黒ずんだところがお判りでしょうか。
ひどくなると出荷できなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/0a05706fd043c5d5e915bb6f9820ad80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/e470deb4838059204aac872d44f2f6e6.jpg)
汚染果と言い、柿が色づいたところに長雨が降ると黒くなります。
汚染果が発生しない内に収穫しようと、雨でも柿を採っています。
が、空気の停滞するところ(雨の滴が乾きにくいところ)では、たくさん発生しています。
明日から3日間、雨マークが並んでして、台風も近くを通りそうです。
まだまだ雨の日の収穫が続きそうです。