昨日今日と肌寒い日が続きます。
氏神様の秋祭り(16日)が近づきました。
午後からお餅つきの手伝いです。
秋祭りのお餅まき用の餅で、72臼(約216kg)を搗きます。
ガスコンロが大きいので、もち米がどんどん蒸し上がって来ますが、機械搗きなのですぐにお餅になります。
以前は手で取っていたお餅も、今はグルグル回すと(投げ餅は3回)適度な大きさになって出てくる道具を使います。
72臼のお餅が2時間半で搗き終わりました。
搗き終わるとおやつにくるみ餅が出ます。⇒こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/77b3d12cd9d673e905bf347f24ce566c.jpg)
地区役員の方が作ってくれたのですが、ちょっとくるみ餡の煮詰め方が足らなかったようです。(文句を言ってごめんなさい)
16日は晴れそうなので、大勢の人が神社へ参詣し、お餅まきの盛大に行われることでしょう。
さて、最後は今日の夕焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/89738fedbafc4d63942ca2b98f92b470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/3cc7e12846b399044aa0e2b6e9877be3.jpg)
氏神様の秋祭り(16日)が近づきました。
午後からお餅つきの手伝いです。
秋祭りのお餅まき用の餅で、72臼(約216kg)を搗きます。
ガスコンロが大きいので、もち米がどんどん蒸し上がって来ますが、機械搗きなのですぐにお餅になります。
以前は手で取っていたお餅も、今はグルグル回すと(投げ餅は3回)適度な大きさになって出てくる道具を使います。
72臼のお餅が2時間半で搗き終わりました。
搗き終わるとおやつにくるみ餅が出ます。⇒こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/77b3d12cd9d673e905bf347f24ce566c.jpg)
地区役員の方が作ってくれたのですが、ちょっとくるみ餡の煮詰め方が足らなかったようです。(文句を言ってごめんなさい)
16日は晴れそうなので、大勢の人が神社へ参詣し、お餅まきの盛大に行われることでしょう。
さて、最後は今日の夕焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/d696ed1d01c3e747a62ec9dade416780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/89738fedbafc4d63942ca2b98f92b470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/6ce8d0c6c0eab6135c60c67bf4f5199c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/3cc7e12846b399044aa0e2b6e9877be3.jpg)