昨日はよく晴れたのに、今日はお昼頃からもう雨です。
和歌山は明日も雨の予報が出ています。
さて、今テレビやブログで時々目にする栗の渋皮揚げを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/654c05063415a7a1ccb42660bf6cedd8.jpg)
栗の鬼皮を剥き、160度で10分間上げるだけで出来上がりです。
渋皮煮の時は、渋皮に傷が付いていると、そこからパンクしますが、渋皮揚げは大丈夫です。
食べる時、渋皮を取ってもいいですが、そのまま食べるとカラッと揚がった渋皮がアクセントになって美味しいです。
冷めてからも美味しいですが、揚げたてはホクホクしてさらに美味しいです。
先日、トマトを片付けた時青いトマトがたくさん残っていました。
ピクルスを作ろうとCOOKPADを検索したら、らっきょう酢に漬ける方法がありました。
我が家にはらっきょう酢はないけれど、千枚漬けの液があったので漬けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/099ecb5cc4304fc4cb670b4eff278424.jpg)
トマトを5mmくらいに切り、塩を振りかけ半日置きます。
トマトから出た水分をふき取り瓶に詰め、液をトマトの上まで注ぎ冷蔵庫に入れます。
1日で食べられるようになります。
赤いトマトも好きですが、青トマトのピクルスはぱりぱりした食感がくせになる美味しさです。
青いトマトがたくさんあるので、今回で3回作りました。
和歌山は明日も雨の予報が出ています。
さて、今テレビやブログで時々目にする栗の渋皮揚げを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8c/2939b273ce69e6ac4ec2a07e2f5f45a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/654c05063415a7a1ccb42660bf6cedd8.jpg)
栗の鬼皮を剥き、160度で10分間上げるだけで出来上がりです。
渋皮煮の時は、渋皮に傷が付いていると、そこからパンクしますが、渋皮揚げは大丈夫です。
食べる時、渋皮を取ってもいいですが、そのまま食べるとカラッと揚がった渋皮がアクセントになって美味しいです。
冷めてからも美味しいですが、揚げたてはホクホクしてさらに美味しいです。
先日、トマトを片付けた時青いトマトがたくさん残っていました。
ピクルスを作ろうとCOOKPADを検索したら、らっきょう酢に漬ける方法がありました。
我が家にはらっきょう酢はないけれど、千枚漬けの液があったので漬けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/e04291f82bf7e53dbdc74c713d476016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/099ecb5cc4304fc4cb670b4eff278424.jpg)
トマトを5mmくらいに切り、塩を振りかけ半日置きます。
トマトから出た水分をふき取り瓶に詰め、液をトマトの上まで注ぎ冷蔵庫に入れます。
1日で食べられるようになります。
赤いトマトも好きですが、青トマトのピクルスはぱりぱりした食感がくせになる美味しさです。
青いトマトがたくさんあるので、今回で3回作りました。