よく晴れました、吹き渡る風が涼しいです。
今年の秋冬野菜は、9月の長雨の影響でスタートが遅くなりました。
種まきや苗の定植をして約1カ月、大きくなりました。
小さい蕪が出来始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/d446c9114061746695c90ba8e62e0f21.jpg)
大根も鉛筆位になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/1a8fd7ec9967edc5f01588cde215ca3a.jpg)
写真はありません。
ブロッコリーやカリフラワーも大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/9e6811423c10d3085b1307d7c1bbdf62.jpg)
花蕾が出来るのは、まだ先になりそうです。
キャベツは結球が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/e5324e017e0030398446ab3427241b86.jpg)
早生白菜は結球して立ち上がり始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/ecba43a5e5a034a8571073046f884c0e.jpg)
晩生白菜は結球が始まったばかりですが、大株に生長しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/8799d35076246724d56285a1cf01d90a.jpg)
1株の直径が70㎝くらいあります、大玉の白菜が出来そうです。
しかし、残念なのはほうれん草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/895a476907d035a0d6d0199b2f9221dc.jpg)
たくさん芽生えたのはこれだけです。
後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/384bb8c3215b682fdbf6c8a2f78eb82a.jpg)
2度目に蒔いたほうれん草も、芽生えがよくありません。
我が家にとってほうれん草は貴重品になりそうです。
明日はまた雨が降るという予報なので、野菜に2回目の追肥を施しました。
白菜は大きく育っているので、今回は見送りました。
今年の秋冬野菜は、9月の長雨の影響でスタートが遅くなりました。
種まきや苗の定植をして約1カ月、大きくなりました。
小さい蕪が出来始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b7/f7d59e510e932abe89d3ed8b119b37bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/d63e067a4e7f12e452b5b259e31787a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/d446c9114061746695c90ba8e62e0f21.jpg)
大根も鉛筆位になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/1a8fd7ec9967edc5f01588cde215ca3a.jpg)
写真はありません。
ブロッコリーやカリフラワーも大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/eb193ee1f54f6b3e28bff1872ca77402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/9e6811423c10d3085b1307d7c1bbdf62.jpg)
花蕾が出来るのは、まだ先になりそうです。
キャベツは結球が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/3d4b5949dc279111544b5bf8f2693321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/e5324e017e0030398446ab3427241b86.jpg)
早生白菜は結球して立ち上がり始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/6e91519469a5289454736709cf16c832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/ecba43a5e5a034a8571073046f884c0e.jpg)
晩生白菜は結球が始まったばかりですが、大株に生長しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/8799d35076246724d56285a1cf01d90a.jpg)
1株の直径が70㎝くらいあります、大玉の白菜が出来そうです。
しかし、残念なのはほうれん草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/895a476907d035a0d6d0199b2f9221dc.jpg)
たくさん芽生えたのはこれだけです。
後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/d5894b28df1ead51cdcacb1bd6fc4ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/384bb8c3215b682fdbf6c8a2f78eb82a.jpg)
2度目に蒔いたほうれん草も、芽生えがよくありません。
我が家にとってほうれん草は貴重品になりそうです。
明日はまた雨が降るという予報なので、野菜に2回目の追肥を施しました。
白菜は大きく育っているので、今回は見送りました。