日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

秋きゅうり

2016-10-04 21:09:56 | 家庭菜園
今日10月4日は義母の祥月命日です。

菩提寺の副住職さんが、仏壇でお経を上げてくださいました。

昨夜電話があり、いつもより遅くなるということで、8時30分にお見えになりました。

柿の収穫も少し遅い時間から始まりました。

今日の最高気温が30℃と言う予報でしたが、お昼過ぎから北寄りの涼しい風が吹き、快適な収穫日和となりました。



8月の初めに、秋きゅうりの種まきをしたのですが、定植後中々大きくならず実も生りませんでした。

10本植えたので、最盛期にはたくさん生るだろうと思っていたのですが、捕らぬ狸の皮算用でした。

でも、9月の長雨で、葉にはべと病が発生していますが、少し実もつけるようになりました。
 
今採れている野菜はナスとピーマンだけです。
野菜高騰の折、キュウリが仲間に加わったことはうれしいです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でも柿を収穫する訳

2016-10-02 21:00:54 | 農作業
昨日に続き今日も雨が降りませんでした。

でも3時過ぎ、紀の川より北の和泉山脈沿いで雨が降りだしました。

幸い我が家の畑は雨が降らずに済みました。



今年は秋雨前線が強力で、9月は雨ばかりだった様な感じです。

この雨で柿の被害が出始めています。
 
黒ずんだところがお判りでしょうか。

ひどくなると出荷できなくなります。
 
汚染果と言い、柿が色づいたところに長雨が降ると黒くなります。

汚染果が発生しない内に収穫しようと、雨でも柿を採っています。
が、空気の停滞するところ(雨の滴が乾きにくいところ)では、たくさん発生しています。
明日から3日間、雨マークが並んでして、台風も近くを通りそうです。
まだまだ雨の日の収穫が続きそうです。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な柿

2016-10-01 20:55:12 | 農作業
天気予報では今日は曇りです。

一日柿の収穫が出来ると喜んだのですが、明け方に雨が降りました。

少しゆっくりしたスタートでしたが、雨の滴の中で柿を採りました。

お昼前から太陽が顔を出しました。

洗濯物が乾くのがうれしい!!


今日出会った柿です。
 

 
ヘタは1つですが実は2つあります。
どんな花が咲いたのでしょうね。


でもこんな柿は摘果の時、摘み取っておかないといけないのです。
うさぎに似た柿や、双子の柿で喜んでいるのは、柿栽培農家としては失格です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする